広報「町から町へ」 2024年11月号

発行号の内容
-
スポーツ
〔市民のひろば〕スポーツ
■モルック体験会 フィンランドの伝統的なゲームを元にし、木の棒を投げ、ピンを倒して得点を競うニュースポーツです。 日時:11月16日(土)9時30分〜11時30分 場所:天理駅南団体待合所 講師:三木博さん(日本モルック協会公認指導員) 費用:無料 申込み:不要 問合わせ:文化スポーツ振興課 【電話】内線551
-
健康
〔市民のひろば〕健康・福祉
■天理市敬老福祉大会 広く市民が高齢者に敬意と感謝を表すとともに、深い理解と関心を寄せる機会として開催します。 日時:11月29日(金)13時30分〜/13時受付 場所:天理市民会館(やまのべホール) ☆駐車場はありませんので車で来場する場合は、天理駅前駐車場(有料)などを利用ください 内容: (1)式典 (2)天理和太鼓倶楽部猛鼓会による和太鼓の演奏 (3)理学療法士の中村貴信さんによるフレイル…
-
健康
〔市民のひろば〕天理市国保ヘルスアップ事業 自宅でできる運動教室参加者募集(予約制)
外で運動をしようとしても天気や天候でなかなかできない、仕事や家事が落ち着いた夜に外を歩くのは不安という人でも行いやすい、自宅内で行える運動を学ぶ運動教室を開催します。 日時:12月4日(水)14時/13時30分受付 場所:文化センター3階 文化ホール 内容:健康運動指導士による健康講話と簡単な運動の実技 対象:市国民健康保険加入者でおおむね65~74歳の人 ☆安全のため、自立歩行が可能な人 定員:…
-
健康
〔市民のひろば〕奈良県臨床心理士会 こころの健康フォーラム2024
日時:11月17日(日)13時30分~16時30分 13時受付 場所:帝塚山大学 学園前キャンパス16号館 内容: ・奈良県臨床心理士会30周年記念 テーマ「生きるを支える、支えてくれるもの~今によりそう~」 ・講演会とシンポジウム 13時30分~15時40分 ・無料相談(こころの健康相談、生活の法律相談) (1)13時(2)14時(3)15時(各50分) 臨床心理士と弁護士が相談に応じます(予約…
-
講座
〔市民のひろば〕“いきいきはつらつ教室”参加募集
市立メディカルセンター内2階地域包括ケア広場で開催する介護予防教室です。 時間:13時30分~14時30分/13時15分受付 (受付時に検温を行います) 対象:おおむね65歳以上 定員:15人程度(先着順) 費用:無料(材料費は参加者負担) 申込み:11月1日(金)9時から申込み受付開始 ☆クラフト:材料費(12月5日(木)までに申込み) ☆生け花:1,500円(12月18日(水)までに申込み) …
-
健康
〔市民のひろば〕STEP体操
転倒・嚥下障害・認知症の予防を組合せた体操です。 ■天理駅南団体待合所 日時:12月5・12・19・26日の木曜日10時~11時 定員:30人(先着順) ■地域包括ケア広場 日時:12月6・13・20日の金曜日13時30分~14時30分 定員:15人(先着順) 申込み:まちかど相談室 【電話】85-6656 ☆タオル・飲み物持参、動きやすい服装で来てください
-
くらし
〔市民のひろば〕カっキカフぇ(認知症カフェ)
日時:12月19日(木)14時~15時30分 場所:タニタカフェ 天理メディカルイースト1階(富堂町300-57) 対象:認知症当事者とその家族 費用:600円(スイーツと飲み物代) 申込み:まちかど相談室 【電話】85-6656
-
くらし
〔市民のひろば〕ミュージックケア(認知症音楽療法)
日時:12月3日(火)13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 講師:川西明代さん(認定音楽療法士) 対象:認知症当事者とその家族 申込み:まちかど相談室 【電話】85-6656
-
講座
〔市民のひろば〕肩こり予防教室
日時:12月12日(木)13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 講師:中村洋貴さん(高井病院 理学療法士) 定員:20人(先着順) ~中村洋貴さんから体操のご紹介~ 「膝痛予防にもなる脚の筋力トレーニング」 ・回数の目安は、足がだるくなる程度にしましょう ・膝痛予防の運動には、痛みや辛さを感じる運動は逆効果になります ・息を止めずにリラックスしながら運動しましょう ☆立って行う場合、転…
-
くらし
〔市民のひろば〕くらしの相談 11月
くらしの悩みごと、心配ごとなど気軽に相談ください 申込みの記載があるものは予約が必要 ■法律相談(弁護士)(要予約) 日時:6・27日の水曜日13時~16時10分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回20分間 申込み・問合わせ:市民総活躍推進課 【電話】内線429 ■法律相談(司法書士)(要予約) 日時:19日(火)13時~16時20分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回40分間 申込み…
-
くらし
〔市民のひろば〕天理市施設の休館日
○市民活動交流プラザ(かがやきプラザ) 日・月曜日及び祝日 ○石上児童館 日・月曜日及び祝日 ○御経野児童館 土・日曜日及び祝日 ○嘉幡児童館 土・日曜日及び祝日 ○メディカルセンター 日曜日及び祝日 ○障害者ふれあいセンター 月曜日及び祝日 ○文化センター【電話】63-5779 月・火曜日及び祝日 ○図書館 月・第4金曜日及び祝日 ○市民会館 火・水曜日及び祝日 ○公民館 火・水曜日及び祝日 ○…
-
くらし
まちのできごと
■8/18~24 ジュニアリーダー養成講習会(初級・中級)を開催 8月18日~19日に中級、23日~24日に初級のジュニアリーダー養成講習会を奈良県立野外活動センターにて実施しました。中学生以上が参加の中級講習会では、「今後自分たちが小学生を引っ張っていく」ことを念頭にレクリエーションなどの講習を受けました。小学校5、6年生が参加対象の初級講習会では、先輩リーダーが先導しながら、食事の準備やオリエ…
-
スポーツ
9/22 天理市文化スポーツ特別功労賞 天理市特別表彰を授与
天理柔道会主催により、全日本柔道選手権大会で初優勝した男子100キロ超級の中野寛太選手、パリ2024オリンピック柔道混合団体で銀メダルを獲得した新添左季選手の祝賀会が天理教教会本部第二食堂で開催されました。祝賀会では、両選手の試合映像の上映や記念品贈呈、中野寛太選手に特別昇段表彰などがなされました。 また、市から両選手の功績を称え中野寛太選手に天理市文化スポーツ特別功労賞、新添左季選手に天理市特別…
-
その他
その他のお知らせ (広報「町から町へ」2024年11月号)
■人の動き 人口/60,890人(-56) 男/29,774人 女/31,116人 世帯数/29,456世帯(-7) 9月末日現在 ( )は前月比 ■天理市役所 【電話】63-1001(代) ■天理市広報 町から町へ 2024 11 No.1711