広報「町から町へ」 2025年2月号

発行号の内容
-
健康
みんなの保健
~毎月10日は、「天理市健康づくりの日」19日は、「天理市食育の日」~ 【3月の行事予定】 ■乳幼児健康診査 ・4カ月児健診・1歳6カ月児健診・3歳6カ月児健診は医療機関(小児科)で実施します ・歯科健診は、従来通り1歳6カ月児・2歳6カ月児・3歳6カ月児を対象に医療機関(歯科)で実施します ☆案内が届いたのち、早めに医療機関へ事前予約のうえ受診してください ・2月対象者 1歳6カ月児健診(小児科…
-
子育て
*ママにこ*(天理市ドゥーラによる親子サロン)
日時:3月7・14・21日の金曜日13時~16時 場所:はぐ~る 対象:産後6カ月までの母子 持ち物:バスタオル 内容:ママと赤ちゃんがゆったり過ごせる広場です ママ同士の交流を支援し、子育てや家事の工夫を伝えます ☆正午の時点で警報が発令されている場合は、中止します
-
くらし
天理市立休日応急診療所
事前に電話にて診察の受付を行っています。必ず電話をしてから来所してください。 休日応急診療所と市立メディカルセンターは同一建物にありますが、別の医療機関ですので、注意ください。 ☆休日応急診療所は、応急診療を目的としていますので、点滴、レントゲン検査、血液検査などは実施していません 診療科目:内科・小児科 診療日時:日曜日及び祝日/10時~16時 持ち物:健康保険証など、後期高齢者医療被保険者証(…
-
くらし
〔市民のひろば〕図書館へようこそ
■新着 一般書 『ハチドリ舎のつくりかた-ソーシャルブックカフェのある街へ-』 安彦恵里香/著(地平社) まじめに社会問題を語っても“引かれない”場所が欲しい…。世界を旅して、紛争や貧困を目の当たりにした著者は広島で小さなカフェを開く。棚いっぱい本が並ぶ店で毎晩対話イベントを開くうち、口コミで客は増え、被爆者、芸人、弁護士など、様々な人々が自然に集い、つながり合う。「少しずつ世界は良くなる」を信念…
-
イベント
〔市民のひろば〕イベント・講座(1)
■第24回櫟本校区はにわ祭り 日時:2月1日(土)8時45分 場所:櫟本小学校運動場・体育館ほか 内容:はにわの野焼き、昔の遊び、模擬店、探検ウォークラリーなど 問合わせ:櫟本公民館 【電話】65-0801 ■奈良のいちごフェア 奈良県を代表する農産物の1つ「いちご」。あすかルビー、古都華(ことか)、珠姫(たまひめ)、奈乃華(なのか)など、奈良生まれの特徴的な品種も栽培されています。今年も文化村に…
-
イベント
〔市民のひろば〕イベント・講座(2)
■黒塚古墳展示館特別講座「三角縁神獣鏡の観察」 三角縁神獣鏡の精巧な複製品を観察します。 日時:2月11日(火・祝)10時〜12時 場所:黒塚古墳展示館 講師:森下章司さん(大手前大学教授) 定員:30人 費用:無料 ☆当日は休館日のため、申込みされた人以外は入館できません 申込み・問合わせ:2月3日(月)から電話で文化財課 【電話】65-5720【メール】[email protected]….
-
講座
〔市民のひろば〕普通救命講習Iの案内
日時:3月16日(日)9時~12時 場所:奈良県広域消防組合 天理消防署 内容:心肺蘇生法・AEDの取り扱い・気道異物除去や止血法 申込み:2月16日(日)~3月11日(火)までに申込用紙を直接最寄りの消防署に持参 ☆申込用紙、実施要領は奈良県広域消防組合ホームページを確認ください 問合わせ:天理消防署 救急課 【電話】62-3322
-
イベント
〔市民のひろば〕You and I ロビー・コンサート
~雅楽でみやびな時間をお楽しみください♪~ 日時:2月21日(金)12時20分~50分 場所:市役所1階 市民ホール 出演:天理大学雅楽部 曲目: 管絃…太食調 輪鼓褌脱 謡物…催馬楽 紀伊国 舞楽…還城楽 問合わせ:文化センター 【電話】63-5779
-
講座
〔市民のひろば〕【防災講座】スマホで始めよう!災害の備え
■もしもの時に備えて、スマホの便利なアプリを体験しませんか? 日時:2月28日(金)10時30分~12時 場所:文化センター4階 視聴覚室 内容: ○防災速報防災アプリ「Yahoo防災」を用いた体験 ・アプリの使い方 ・現在地の災害情報や通知履歴 ・避難場所、防災用品の確認 ○LINE ・アプリを使ったグループ一斉送信(安全確認連絡) ・グループトークやスタンプ送信 ・位置情報や写真の共有 ○運行…
-
くらし
〔市民のひろば〕くらし・環境
■ならジョブカフェセミナー アットホームな雰囲気で就職活動のスキルを学ぶことができる参加型のセミナー。 日時・内容: (1)2月6日(木)14時〜15時30分「就職活動はじめの一歩自己分析〔興味・能力編〕」 (2)2月19日(水)14時〜15時30分「就職活動はじめの一歩自己分析〔価値観編〕」 場所:高田しごとiセンター 対象:就職活動中の学生やおおむね35歳未満の求職者(40代前半までの不安定就…
-
しごと
〔市民のひろば〕Webでの就職相談を受付けています
奈良県(奈良・高田)しごとiセンターでは、Webでの就職の相談(Webキャリアコンサルティング)を受付けています。対面での相談が難しい人やWeb面接の練習をしたい人におすすめです。詳しくはホームページを確認ください。 問合わせ:奈良県しごとiセンター 【電話】0742-23-5730【HP】https://www.pref.nara.jp/56565.htm
-
しごと
〔市民のひろば〕奈良県就職支援サイト「ジョブならnet」
「ジョブならnet」は県内での就職を希望する求職者と県内企業とのマッチングを支援する県の就職支援サイトです。会員登録は無料です。 県内で働きたい人、また人材募集をしたい県内企業・事業所の皆さんの利用を待っています。 問合わせ:奈良県奈良しごとiセンター 【電話】0742-23-5729【FAX】0742-23-5757【HP】https://www.job-nara.pref.nara.jp
-
くらし
〔市民のひろば〕知っておきたい暮らしの情報
■借金やローン、ひとりで悩まないで相談ください! ▼相談 失業した40代の兄は、クレジットカードのリボ払いや、キャッシングを繰り返していた。その返済のためサラ金からお金を借り、借り入れ額が膨れ上がり精神的にまいっている。家族が返さないといけないか。 ▼アドバイス クレジットカードのキャッシングやショッピングの支払いも借金です。軽い気持ちでお金を借りることで、誰でも多重債務に陥る危険性があります。借…
-
くらし
〔市民のひろば〕「チョイソコてんり」に住宅用火災警報器のリーフレットと冊子を設置
【市デマンド型乗合タクシー「チョイソコてんり」に住宅用火災警報器のリーフレットと冊子を設置しました!】 期間:令和6年12月9日から当面の間 住宅用火災警報器の設置が法令義務化されてから、10年以上経過しています。 奈良県広域消防組合管内の住宅用火災警報器の設置率は79パーセントです。(令和6年5月現在)全国平均が約84パーセントとなっており、全国平均を下回っています… そこで住宅用火…
-
くらし
〔市民のひろば〕2月から分別方法・収集日が一部変更となっています
■2月以降の資源ごみ・燃やせないごみの収集 月曜日 プラ容器、紙パック、古着 火曜日 ペットボトル、燃やせないごみ 水曜日 新聞、ダンボール 木曜日 カン、びん 金曜日 燃やせないごみ、ペットボトル、スプレー缶 土曜日 雑誌・雑紙、有害、小型家電 ☆詳しくは資源ごみ・燃やせないごみカレンダーを確認ください ■分別方法の主な変更 カン・びん:それぞれ別の袋に入れてください スプレー缶(新設):中身を…
-
くらし
〔市民のひろば〕2月のし尿収集予定/3月のし尿収集予定
■2月のし尿収集予定 ■3月のし尿収集予定 問合わせ:【電話】64-1591【FAX】64-4321
-
くらし
〔市民のひろば〕天理市公式SNS
天理の魅力や旬な情報、くらしの情報などを発信しています。ぜひ利用ください。 ・Facebook ・Instagram ・LINE 〔二次元コードは本紙をご覧ください〕
-
くらし
〔市民のひろば〕「空き家バンク」登録受付中
「天理市空き家バンク」なら老朽化が進んでいても空き家バンクへの登録実績があります。 詳しくは市ホームページを確認ください
-
子育て
〔市民のひろば〕子育て・教育
■ぞうグループ(予約制) 日時:2月20日(木)10時〜11時15分 場所:御経野コミュニティセンター 内容:親子で一緒に楽しく遊びましょう 対象:令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれのこどもとその保護者 定員:親子で15組程度(先着順) 費用:無料 申込み・問合わせ:2月3日(月)から電話ではぐ〜る 【電話】内線896 ■出前保育「みんなで遊ぼう」(予約制) 日時:3月14日(金)10時〜1…
-
子育て
〔市民のひろば〕ヤングケアラーをご存じですか?
■ヤングケアラーとは? ヤングケアラーとは、法律上「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と定義されています。例えば、以下の家庭が該当します。 ・障害や病気のある家族にかわり、買物・料理・掃除・洗濯などの家事を行っている ・目の離せない家族の見守りや声掛けなどの気遣いをしている ・がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病している ■こども・若者にもた…