広報うだ (2024年8月号)

発行号の内容
-
くらし
はい!こちら消費者相談窓口です
◆害虫・害獣の駆除 夏本番。家の内外に様々な生き物が現れます。建物や庭に被害が出る場合もあり、身に危険がおよぶ場合もあって、ネットで調べて駆除を依頼するケースも多々あると思います。料金が格安、お手頃で来訪要請したら、高額な請求を受け驚いた、という事例が多くあります。そのトラブルを避けるためにもまず見積もりを取り、確認してください。来訪要請しても認識していない高額な請求を支払う必要はありません。駆除…
-
その他
みんなの掲示板
このコーナーは、市民の自主的な活動を支援することを目的に設けています。 ・掲載記事は100文字程度 ・営利目的、政治・宗教に関するもの、金銭的トラブルが生じるおそれがあるもの、不特定多数の市民を対象としないものは掲載不可 ・紙面の都合で掲載できない場合があります ・原稿は掲載月の前月1日までに秘書広報情報課まで ・同一団体の掲載は、1年間(5月~翌4月)に3回以内とし、2か月連続で掲載はできません…
-
くらし
みんなの掲示板~募集~
■竹工芸教室「竹愛会」生徒募集! 竹からヒゴを作り、竹籠やバックなど小さい物から大作を作る伝統工芸教室です。この度2人の欠員が出たので宇陀市在住の方のみ募集します。根気と少しの器用さがあればできる竹細工に挑戦してみませんか。 日時:第1・3土曜日 午前9時~正午 場所:総合センター 2階 講師:日本伝統工芸師 上野 孝志先生 申し込み:問合せへ(先着2人) ※男女、年齢は問いません 問合せ:民谷方…
-
イベント
みんなの掲示板~催し~
■楽しいゲートボール教室のご案内 ゲートボール初心者教室を開催します。初めての方、大歓迎!一緒に楽しい一日を体験してみませんか。 日時:8月23日(金)午前9時(受付)~午後3時 場所:榛原ゲートボール場(桧牧) 参加費:無料 用具貸し出します 問合せ:宇陀ゲートボール協会事務局 城井方【電話】090・4494・2994 田中方【電話】090・9256・3247 ■ひとり親家庭の親子と寡婦会員との…
-
その他
みんなの掲示板~その他~
■こどもの人権相談 いじめ・体罰・不登校・児童虐待などのこどもの人権に関わる問題について、無料で相談に応じます。 日時:8月21日(水)~27日(火)午前8時30分~午後7時 ただし、土・日は午前10時~午後5時 相談電話番号:全国一斉「こどもの人権相談」【電話】0120-007-110(フリーダイヤル) ※携帯電話・スマートフォン使用可、一部のIP電話使用不可 対象:県内在住の児童・生徒およびそ…
-
子育て
毎月19日は「うだ育児の日」
「気になるな…」 ためらわずに声かけて、 子育て家庭を応援しましょ 問合せ:こども未来課 【電話】82・2236【IP電話】88・9080
-
くらし
税金
市県民税(2期)および国民健康保険税(第2期)の納期限は9月2日(月)です。 税金は納期限内に納めましょう。
-
くらし
わがやのペット
広報うだでは、皆さんのご自慢のペットの写真を募集します。(宇陀市在住に限る) 応募方法:住所・氏名・連絡先・ペットの名前・掲載するコメント(各質問のコメント30文字以内)を記入のうえ、ペットの写真を添えて、申請フォーム、郵送、窓口へ持参のいずれかでお申し込みください。先着順に掲載しています。1家族1枠でお願いします。 問合せ:秘書広報情報課 【電話】82・3912【IP電話】88・9083
-
くらし
人権コーナー
◆争いはなぜ起こる? 今年も暑い夏がやってきました。コロナ禍も明け、夏休みは海や川に行ったり、花火を楽しむ方も多いのではないでしょうか。今は自由に楽しむことができますが、それができる時代になったのは先人の方々の努力があったからです。 毎年8月15日は第二次世界大戦が終結したとして、終戦の日となっています。毎年、平和への祈りが各地で捧げられ、「悲劇を繰り返さない」と思いを新たにする一日です。 しかし…
-
くらし
Uda-ch(うだチャン)11ch
※番組内容および、放送時間は予告なく変更される場合があります。ご了承ください。 ※「宇陀の気になる企業」は、「まちの話題」終了後に放送しています。 問合せ:自主放送スタジオ 【電話/IP電話】82・2497
-
講座
公民館だより
◆公民館自主グループ(14) ~榛花会~ 公民館自主グループ「榛花会」(代表 林 佳江)では毎月第2,4土曜日、午前10時から榛原分館(榛原総合センター)において、華道(山村御流)を学ぶサークル活動をしています。 「華道 山村御流」とは、奈良市にある圓照寺の住職が家元を務める華道の流派です。この流派の特徴は、自然の花木が持つ本来の美しさを生かし、「花は野にあるように」という考えを基本に素朴で自然体…
-
子育て
『中学校部活動について地域の力をかりる改革』(8)
中学校部活動の現状は、5月時点で13種目の部活動があります。スポーツ系の部活動が8種目、文化系の部活動が5種目で加入率が約80%と高い水準ですが、令和5年度と比べると約2%低下しています。学校単位でのチーム編成が困難な種目が増加傾向にあります。 宇陀市部活動地域移行推進協議会では、このような状況を踏まえ、11月から実施予定の地域移行に係るモデル事業としての実証事業開始に向け、実施種目の選定をはじめ…
-
その他
まちの動き
◆令和6年7月1日現在 ※( )内は前月比
-
くらし
今月のPick Up
◆~子育て支援センター~ 宇陀産のヒノキでスプーン作り‼ 子育て支援センターでは、子育て講座「木のスプーンを作ろう!」を開催しました。 講師に、森庄銘木 森本 達郎さんをお招きし、宇陀の木材を使って、スプーンを手作りしました。参加者は、子どもたちが使えるように、心を込めて作成しました。また、「子育て以外に久しぶりに無心になることができた」と好評でした。 子育て支援センターでは、様々な講座を開催して…
-
その他
その他のお知らせ(広報うだ(2024年8月号))
この事業は宝くじの助成金を使い実施します。 (一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献事業として、宝くじの受託事業収入を財源とした、コミュニティ助成事業を実施しています。 ■市役所の開庁時間 午前8時30分~午後5時15分 (土・日曜日、祝日、年末年始は閉庁) 【電話】0745-82-8000(代) ■広報うだ 2024.8 第224号 令和6年8月1日発行 編集・発行:宇陀市市長公室 秘書広…