広報うだ (2024年9月号)

発行号の内容
-
くらし
人権コーナー
◆言葉から考えてみよう 私たちは毎日、表情や身体、言語などを使って、コミュニケーションを取っており、特に言葉で意思を示すことが一般化しています。 ヒトの言語は、もともと動物の鳴き声のようなものであって、それが使われる過程で複雑化していき、そして現在のようなかたちになったと言われています。その中で日本語に注目してみると、紀元前300年頃から渡来人によって稲作や鉄器など新しい技術がもたらされ、また、日…
-
くらし
Uda-ch(うだチャン)11ch
※番組内容および、放送時間は予告なく変更される場合があります。ご了承ください。 ※「宇陀の気になる企業」は、「まちの話題」終了後に放送しています。 問合せ:自主放送スタジオ 【電話・IP電話】82・2497
-
講座
公民館だより
◆公民館自主グループ(15) ~エコクラフトクラブ~ 公民館自主グループ「エコクラフトクラブ」(代表赤井)では毎月第1月曜日、第3水曜日、午前9時から正午まで榛原分館(榛原総合センター)にて20人の会員で活動をしています。 この教室は南田先生指導のもと、エコクラフトテープを使って、かわいい小物入れや、おしゃれな鞄など自分の手で作ることができます。みんなそれぞれ自分の作りたいものを、先生とみんなで教…
-
子育て
『中学校部活動について地域の力をかりる改革』(9)
令和6年度の第2回「部活動地域移行推進協議会」を先般開催しました。協議会では、11月より実施予定の実証事業(種目…陸上競技・剣道・卓球)にかかる地域クラブ設置要綱や地域クラブの位置づけ、地域クラブ活動のガイドラインなど実証事業開始に向けた、基本事項について協議しました。 また、実証事業を円滑に進めるため、地域クラブ活動における指導者募集要項についても協議を行い、現在、市ホームページなどで指導者募集…
-
その他
まちの動き
■令和6年8月1日現在 ※( )内は前月比
-
くらし
今月のPick Up
■夜空を彩る花火 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■~宇陀市地産地消~ 親子「フレンチ」料理教室 8月3日、有名シェフによる宇陀市の食材を使用した料理教室を開催しました。教室には、30人の親子に参加いただき、山口農園で野菜を収穫し、類農園でオーガニックの勉強会を行いました。有名フレンチシェフの中田耕一郎氏による料理教室では、収穫した野菜などを使って料理を作りました。参加者からは、「自…
-
その他
その他のお知らせ(広報うだ(2024年9月号))
■広報うだがスマホでいつでも見られる ■市役所の開庁時間 午前8時30分~午後5時15分 (土・日曜日、祝日、年末年始は閉庁) 【電話】0745-82-8000(代) ■広報うだ 2024.9 第225号 令和6年9月1日発行 編集・発行:宇陀市市長公室 秘書広報情報課 〒633-0292 宇陀市榛原下井足17-3 【電話】0745-82-8000【FAX】0745-82-3900