広報うだ (2024年9月号)

発行号の内容
-
くらし
[特集]患者ファーストの医療を‼
4月1日付で、県内の公立病院では唯一の女性院長として赤羽たけみ院長が就任しました。 院長としての抱負や思いについて話を聞きました。 ・宇陀市立病院 院長 赤羽(あかはね) たけみ ▽専門医・その他 医学博士 日本内科学会総合内科専門医・指導医・近畿支部評議員 日本消化器病学会専門医・指導医・財団評議員・近畿支部評議員・ネットワーク委員会委員 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医・社団評議員・近畿支部…
-
子育て
学校給食センター 「うだ にこにこキッチン」竣工式
将来にわたって安定して安全・安心でおいしい給食を子どもたちに提供するため、建設を進めていた学校給食センターの完成を記念して、7月31日に竣工式を開催しました。 センターの建設にご尽力いただいた多くの皆さんの出席のもと、設計・工事を行った事業者への感謝状の贈呈や、愛称の募集で最優秀となった礒橋 莉愛さん、優秀となった荒木 心乃さんの表彰も行いました。 式典の後、施設前でテープカットを行い、愛称「うだ…
-
くらし
さんとぴあ榛原からのお知らせ
~通所リハビリ(デイケア)のご紹介~ リハビリを通じて、より健康で充実した日々を送りませんか? さんとぴあ榛原のデイケアでは、理学療法士や作業療法士などの専門職による質の高いリハビリを提供しています。それぞれの利用者に合わせた個別のリハビリプランを作成しサポートします。 さらにリハビリの一環として「スポーツ得点王チャレンジ」と称したレクリエーション活動も実施しています。軽い運動やゲームを通じて楽し…
-
くらし
農業委員会への対応について
平素は、宇陀市政にご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 6月議会で市が提出した農業委員会委員12名の任命同意の人事案件において、1名が不同意となりました。(退席1名(西岡議員)、賛成5名(森田議員、井戸家議員、亀井議員、松浦議員、勝井議員)、反対5名(中川議員、南浦議員、奥議員、廣澤議員、八木議員)の同数となり、多田議長が否決としたことで不同意が確定) この不同意により、中立委員が不在となり…
-
くらし
手話(しゅわ)への扉(とびら) 第50回
毎年9月23日は国連が定めた「手話言語の国際デー」です。各地で「世界平和」を表す青色でライトアップをする取り組みが行われます。当日は宇陀市でも榛原駅南側でブルーライトアップをする予定です。見てくださいね。 ■手話 ▽手話 両手人差し指を上下に置き、交互に回す ■言語 ▽言語 右手の指文字「ケ」の形を口元から2回前へ出す ■国際 ▽国際 丸めた両手の親指と4指の指先をつけて前に半回転させる(地球のイ…
-
くらし
おうえんします。うだぢから
※「うだぢから」については、本紙またはPDF版をご覧ください。 (1)多世代交流事業開催 ~大宇陀政始まち協~ 7月20日、旧守道小学校運動場で「多世代交流会・夏まつり」を開催しました。子どもから高齢者まで多くの皆さんに参加していただきました。 岩清水出身の「奈良躍遊会」が出演し、自慢の歌声と生演奏による盆踊りで、340人余りの参加者は、楽しいひと時を過ごされました。 まち協では、多世代交流事業を…
-
健康
薬草逍遥(やくそうしょうよう)
毎回「薬草」に関わる内容を連載でお届けするコラムです。 ■ヤマブドウ 生薬名は山葡萄(やまぶどう)、根の皮は紫葛(しかつ)と呼ばれ、六五九年に書かれた新修本草に記載されています。紫葛は、古くから使用されていた生薬で、整腸作用があり、肌を美しくし、血液をきれいにする作用があります。果実を食べるか、煎じて服用すると滋養強壮、補血剤となります。また、果実を瓶に入れておくと液状になるので、この液で患部を湿…
-
くらし
まちのわだい
■高齢者叙勲 おめでとうございます ◇瑞宝双光章(郵政事業功労) ・西田 勇(にしだ いさむ)さん(元特定郵便局長) 西田さん(菟田野別所)は、昭和31年4月から平成13年6月末まで長きにわたり、郵政業務に尽力されました。 古市場郵便局での勤務をはじめ、地域の郵政業務の発展に貢献され、吉野宮滝特定郵便局長を最後に退職されました。退職後は、農業委員、地元の自治会長、市自治連合会長やカエデの郷の理事長…
-
くらし
図書館の職員さんに聞いてみよう!本のはなし
◇(一般書) 介護のことになると親子はなぜすれ違うのか 著者:竹林 正樹、鍋山 祥子、神戸 貴子 出版:Gakken 誰もが直面しうる介護の問題。介護は受ける側も、する側も、悩みと苦悩があります。今、介護で悩まれている方も、今後、介護の必要性を感じている方も、この本で双方の気持ちに触れてみてはいかがでしょうか。介護の事例を漫画と会話でわかりやすく紹介しています。 (大宇陀図書館所蔵) ◇(児童書)…
-
子育て
みんなで子育て~みんなで楽しく子育てしませんか~
■子育て支援センター お知らせ 対象の就園前とは幼稚園等入園まで、就学前とは小学校入学まで 時間:午前10時30分~11時 ■~子育て講座~ ベビーマッサージ 〔申込必要〕 赤ちゃんと「肌と肌の触れ合い」からのコミュニケーションを感じてみませんか。 日時:9月27日(金)午前10時~11時(受付…9時45分) 場所:子育て支援センター 対象:市内在住の就園前の乳児(生後2か月~10か月)とその保護…
-
子育て
ひとり親家庭の自立を支援します
◆高等職業訓練促進給付金 ひとり親家庭の母または父が、対象資格の取得を目的として修業する場合、受講期間の一定期間について、生活費として支給。 対象者:市内在住で、6月以上のカリキュラムを修業予定の母子家庭の母または父子家庭の父 対象資格:看護師、保育士、介護福祉士、作業療法士、理学療法士など 支給金額:(月額) 市民税非課税世帯 100,000円 市民税課税世帯 70,500円 支給期間:修業期間…
-
子育て
発達の悩みについて語り合いませんか?
お子さんの現在の様子や、困りごとを話したり、聞いたりしませんか? 子育てのヒントが見つかるかも。お気軽にご参加ください。 ◆発達についての個別相談 相談日:9月17日(火) 場所:市役所 2階 211会議室 相談時間:1人50分 午前10時・11時・午後1時・2時・3時~ 定員:5人(先着順) 申し込み:9月10日(火)までに問合せへ ◆かるがもくらぶ 日時:9月24日(火)午前10時~正午 場所…
-
健康
宇陀市立病院から
病院の休診日:土・日・祝日・年末年始 ■インフルエンザ予防接種 インフルエンザ予防接種の予約を受付します。 予約開始:9月9日(月)~ 予約方法 (病院窓口)休診日を除く月~金の午前9時~午後5時 (電話)休診日を除く月~金の正午~午後4時30分 予約電話番号:【電話】82・0381(総合受付) その他: ・1日の接種人数、ワクチンの数量に限りがあります。早めに申し込んで下さい。 ・予約受付は、接…
-
くらし
~在宅医療・介護の連携拠点~ 宇陀市医療介護あんしんセンターから
■9月は世界アルツハイマー月間 世界アルツハイマ―月間にあわせ、市でも認知症に関する様々なイベントを開催します。身近な会場で、認知症について知ってみませんか。認知症になっても、介護する側になっても、地域で安心して暮らしつづけられる宇陀市をみんなでつくっていきましょう。 ◇認知症サポーター養成講座(参加者募集!) 日時:9月20日(金)午後1時30分~3時30分 場所:農林会館 対象:市内在住および…
-
くらし
9月開催のオレンジカフェのご案内
認知症の方やその家族が気軽に交流や相談ができ、認知症についての理解を深めることができる場です。市内には7か所のカフェがあり、市民の方はどなたでも参加できます。 気軽にご参加ください。 ◆ニコニコカフェ 場所:室生園 日時:9月21日(土)午後2時~3時30分 申込先:室生園 【電話】93・2525 ◆ラガールカフェ~ 場所:グループホームラガール 日時:9月29日(日)午後2時30分~4時 申込先…
-
健康
保健センターからのおしらせです!
※状況によりオンライン開催となる場合があります ■子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種 対象の方には案内通知を郵送していますが、ワクチンの接種機会を逃した方を対象とするキャッチアップ接種が、令和7年3月31日で接種期間が終了します。 未接種の方は9月中のできるだけ早い日に、第1回目の接種を開始してください。 接種を希望の方はお早めに医療機関に接種の予約をお願いします。 ■9月は「健康増進普及月間…
-
くらし
お知らせinformation~くらし・環境(1)~
■60歳以上の方の任意加入制度 任意加入とは、60歳時点で国民年金の加入期間が40年に満たない場合、60歳以降も国民年金に加入できる制度です。任意加入すれば、老齢基礎年金を満額に近づけることができるほか、資格期間が足りない場合は加入期間をのばすことができます。 任意加入は、60歳の誕生日の前日から手続きをすることができます。申し出のあった月からの加入となり、遡って加入することはできませんのでご注意…
-
くらし
お知らせinformation~くらし・環境(2)~
■大和都市計画地区計画の原案の縦覧 旧伊那佐文化センター周辺地区の良好な居住環境の保全と形成を目指すために、地区計画の策定を進めています。そこで、この原案を次のとおり縦覧します。 原案の縦覧期間:9月3日(火)~17日(火) ※土・日・祝日を除く開庁時 原案の縦覧場所: ・まちづくり推進課 ・市のホームページに掲載 意見書の提出方法:この地区計画の原案に対して意見のある方(利害関係者に限る)は、住…
-
くらし
市営赤人霊苑へのお墓参り臨時送迎バスを運行
■予約制 9月22日(日)(予約受付 9月2日~9月13日) 霊苑滞在時間:45分間 ◇市営赤人霊苑 お墓参り臨時バス時刻表 問合せ:環境対策課 【電話】82・2202【IP電話】88・9078
-
その他
EXPO 2025 大阪・関西万博に向けた宇陀市内体験ツアーメニューを募集
[市内事業者公民連携プラットフォーム会員対象] テーマは「薬草」「発酵」「癒し」 万博来場者をターゲットにした宇陀市内体験ツアーメニューを発信し、宇陀市への誘客を図りましょう 詳しくはこちらをご覧ください→ ※二次元コードは本紙参照 問合せ:行政経営課 【電話】82・3632【IP電話】88・9084