広報うだ (2024年11月号)

発行号の内容
-
くらし
~在宅医療・介護の連携拠点~ 宇陀市医療介護あんしんセンターから
■高齢者の睡眠について 「なかなか眠れない」「途中で目が覚める」など、睡眠の悩みはありませんか?これらの悩みは、必要以上に寝床にいる時間が長くなっていることが原因かもしれません。長時間寝床で過ごすと、寝つきが悪くなったり、トイレが近くなるなど、夜中に目が覚めることが多くなる要因になることがあります。 (心当たりはありませんか?) ◇高齢者にとって、いい眠りとは 睡眠時間は年齢を重ねるごとに短くなっ…
-
くらし
11月開催のオレンジカフェのご案内
認知症の方やその家族が気軽に交流や相談ができ、認知症についての理解を深めることができる場です。市内には7か所のカフェがあり、市民の方はどなたでも参加できます。気軽にご参加ください。 ※参加費は各カフェ一律で、100円(お菓子、飲み物付き) ◆ラガールカフェ~ 場所:グループホームラガール 日時:11月24日(日)午後2時30分~4時 申込先:グループホームラガール 【電話】83・0088 ◆オレン…
-
健康
保健センターからのおしらせです!
※状況によりオンライン開催となる場合があります ■すずらん会(酒害教室) アルコール問題でお悩みの方、相談したいと思っている方は、ぜひこの機会を利用して一緒に学びませんか? ※秘密は厳守します。 日時:11月11日(月)午後1時30分~3時 場所:榛原保健センター 内容:酒害に関するミニ講座・個別相談 ◇アルコール関連問題啓発週間 毎年11月10日~16日と定められています この機会に、アルコール…
-
くらし
お知らせinformation~くらし・環境~
■国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証の発行が終了 12月2日から現行の国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証が新規発行が終了します。現在お持ちの被保険者証の有効期限まではご利用いただけますが、有効期限到来後は保険資格が登録されたマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)をご利用ください。マイナ保険証は医療機関で資格内容を確認できます。また、マイナ保険証を利用した資格確認は、ご…
-
くらし
マイナンバーカード夜間手続きの予約について
マイナンバーカードの申請・受取・更新について、予約制で次のとおり夜間受付をしています。 マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届きましたらお早めにお受け取りください。 ◆11月の夜間窓口 ・スマホからでも予約できます! ※二次元コードは本紙参照 問合せ:市民課 【電話】82・2143【IP電話】88・9076
-
くらし
図書館からのお知らせ
◆すくすくひろば(0~3歳) 「絵本の読み聞かせやわらべ歌で体あそび」 11月11日(月)、25日(月) (1)10:00~ (2)10:45~ 場所:中央図書館(おはなしの部屋) ◆おはなしクラブ(幼児・小学生) 11月9日(土)、30日(土)10:30~ 場所:中央図書館(おはなしの部屋) ※3日(日)の文化の日(祝)は、中央…休館、大宇陀…特別開館。なお、4日(月)は大宇陀のみ振替休館 ※2…
-
イベント
11月の文化会館だより
11月の休館日(5.12.19.26日) ■かぎろひホールの催し(10月17日現在) ■令和6年度 第19回 宇陀市美術展覧会 絵画・書芸・写真・彫塑・工芸など展示します。 その他展示作品: ・フォトコンテスト ・幼児の絵作品 ・文化会館文化教室受講生作品 ・図書館を使った調べる学習コンクール作品 展示期間:11月14日(木)~17日(日)午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで) ■奈良のむか…
-
くらし
11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間です!
パープルリボンは、女性に対する暴力根絶運動のシンボルであり、女性に対するあらゆる暴力をなくしていこうとのメッセージが込められています。 問合せ:人権推進課 【電話】82・2147【IP電話】88・9077
-
その他
お知らせinformation~産業・まちづくり~
■地方消費税をご存じですか? 一般に「消費税10%」と言われていますが、実は国の税金の消費税は7.8%で、残りの2.2%分は地方消費税です。 この地方消費税は県の収入となり、更にその2分の1は県内の市町村に交付され、道路・下水道の整備、医療や福祉の充実、小・中・高等学校教育、環境の保全などの身近な行政に生かされます。 また、令和元年10月からの引上げ分の地方消費税は、すべて地方による社会保障のため…
-
イベント
お知らせinformation~イベント・その他~
■日本遺産「女人高野」ガイドと一緒に楽しむリレーウォーキング 日時:11月24日(日)午前9時50分 室生寺バス停集合 参加費等:室生寺入山料500円(通常600円)と山上公園観覧料410円は自己負担 コース:室生寺前~山上公園芸術の森~あさぎり公園(昼食)~龍穴神社~吉祥龍穴~室生寺(約7.5km) 定員:30人(先着順) 申込先:問合せへ 問合せ:観光課 【電話】82・2457【IP電話】88…
-
イベント
文化・芸術に親しむ期間
※申し込みや材料代が必要な場合あり ◆第19回宇陀市美術展覧会 絵画・書芸・写真・彫塑工芸の作品を展示する展覧会。幼児の絵作品展、文化会館教室受講生作品展同時開催 ※入場無料 日時:11月14日(木)~17日(日)午前10時~午後4時 場所:文化会館 問合せ:生涯学習課 【電話】82・3975【IP電話】88・9364 ◆公民館まつり 公民館活動自主グループの作品展示・活動発表会 作品展示:11月…
-
子育て
宇陀市地域クラブ員募集中
11月(予定)より、3種目の部活動を実証事業(地域クラブ)を実施します。地域クラブは部活動に所属していない方でも参加できます。地域クラブ員を募集しますので、ぜひご応募ください。 ◆11月開始予定 ▽陸上競技 榛原中学校運動場 月2~3回程度 初日は11月16日(土)午前8時30分~ ▽剣道 榛原中学校体育館 格技室 月2~3回程度 初日は、11月9日(土)午後1時30分~ ▽卓球 榛原中学校体育館…
-
イベント
女人高野室生寺 紅葉まつりライトアップ
◆11月の土日祝および12月1日(日)午後5時~8時 美しい紅葉の期間にあわせて、境内各所にて「夜間ライトアップ」を実施します。さらに龍神伝説にちなんだ「願掛け短冊」や、「十二神将」をモチーフにした開運シールの授与といった限定コンテンツを用意します。 また、「秋の室生寺」をテーマにしたフォトコンテストを同時開催します。インスタグラム上で応募を受け付け、入選者には賞品を贈呈します。 ・室生寺十二神将…
-
イベント
宇陀オーガニックビレッジフェス2024を開催!
市は令和4年11月、全国に先駆けて「オーガニックビレッジ宣言」をしました。「日本一のオーガニック先進地域になる」ことをビジョンに掲げている本市は、2周年を記念してオーガニックビレッジフェス2024を開催します。 就業希望者が市内の農林業を体験できるツアーや、宇陀の未来について考えるシンポジウムを開催します。期間中、宇陀産野菜や加工品を販売するマルシェ等も実施しますので、皆さんのご来場をお待ちしてい…
-
くらし
今月の無料相談(むりょうそうだん)
-
くらし
はい! こちら消費者相談窓口です
◆子どもも簡単に利用できるネット通販 小中学生もスマホを持つ時代、持っていなくても親のスマホを借りるなどして、ネット通販を気軽に利用する昨今。支払い能力を超えて勝手に購入申し込みをしないように家族でよく話し合い、ルールを決めておくことが大切です。契約時・解約時の条件や契約内容は事業者によって異なるため、事前にしっかり確認する必要があります。因みに通信販売はクーリング・オフの適用がないため、更に注意…
-
その他
みんなの掲示板
このコーナーは、市民の自主的な活動を支援することを目的に設けています。 ・掲載記事は100文字程度 ・営利目的、政治・宗教に関するもの、金銭的トラブルが生じるおそれがあるもの、不特定多数の市民を対象としないものは掲載不可 ・紙面の都合で掲載できない場合があります ・原稿は掲載月の前月1日までに秘書広報情報課まで ・同一団体の掲載は、1年間(5月~翌4月)に3回以内とし、2か月連続で掲載はできません…
-
講座
みんなの掲示板~募集~
■英会話クラス(公民館自主グループ) Welcome newcomers! Lets enjoy English! 日時:毎月3回 水曜日 初級…午後6時~7時 中級…午後7時15分~8時15分 場所:榛原総合センター 研修室 対象:市内在住の大学生を含む社会人(年齢・男女問わず) 参加費:3,000円/月(会場料等) 講師:Frederick Plante先生(講師経験豊かなカナダ人、日本語を少…
-
イベント
みんなの掲示板~催し~
■宇陀華道会 諸流合同いけばな展 日頃の稽古の成果を1人でも多くの方にご覧いただきたいと思います。ぜひお越しください。(入場無料) 日時:11月9日(土)、10日(日) 9日…午前9時~午後6時 10日…午前9時~午後4時 場所:榛原総合センター2階研修室 問合せ:西村方 【電話】090・8755・8375 ■秋の学校マルシェ 日時:11月17日(日)午前11時~午後3時 場所:アクティブセンター…
-
その他
みんなの掲示板~その他~
■阿騎野ふるさと夏まつりについて 6年ぶりに開催したところ、天候にも恵まれ、供養花火・納涼花火と盛大に打ち上げることができました。皆さまの温かいご支援・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。 問合せ:阿騎野ふるさと夏まつり実行委員会 【電話】83・2251 ■全国一斉「女性の人権ホットライン」 電話番号【電話】0570-070-810 夫・パートナーからの暴力、職場等におけるセクシュア…