広報うだ (2024年11月号)

発行号の内容
-
くらし
踏切事故防止キャンペーン
◆11月1日(金)~10日(日) スローガン『カンカンカン 鳴って渡るの アカンアカン』 踏切事故は、毎年多数発生しており、歩行者や自転車の直前横断、自動車の無謀運転や操作ミスなどの原因によるものです。踏切直前では一旦止まって、踏切の向こう側を確かめて通行しましょう。 問合せ:市交通対策協議会事務局(危機管理課内) 【電話】82・1304【IP電話】88・9070
-
くらし
秋季火災予防運動
◆11月9日(土)~15日(金) 「守りたい 未来があるから 火の用心」(全国統一防火標語) ◇住宅防火 いのちを守るポイント ・4つの習慣 1.寝たばこは、絶対しない、させない。 2.ストーブの周りに、燃えやすいものを置かない。 3.こんろを使うときは火のそばを離れない。 4.コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 問合せ:県広域消防組合 宇陀消防署 予防課 【電話】82・3199
-
子育て
毎月19日は「うだ育児の日」
「ありがとう」「ごめんなさい」 素直に言えるってステキなこと! その姿、まずは大人が見せましょう 問合せ:こども未来課 【電話】82・2236【IP電話】88・9080
-
くらし
税金
国民健康保険税(第5期) 納期限は12月2日(月)です。 税金は納期限内に納めましょう。
-
くらし
わがやのペット〔大募集〕
■皆さんのご自慢のペットの写真を募集しています。(宇陀市在住に限る) 応募方法:住所・氏名・連絡先・ペットの名前・掲載するコメント(各質問のコメント30文字以内)を記入のうえ、ペットの写真を添えて、申請フォーム、郵送、窓口へ持参のいずれかでお申し込みください。先着順に掲載しています。1家族1枠でお願いします。 問合せ:秘書広報情報課 【電話】82・3912【IP電話】88・9083
-
くらし
人権コーナー
■今、注目されるイクジイとは? 現代の日本では、共働き家庭や核家族化などで、家庭生活において育児や介護の労力は、大きくなっています。子育てをするためには、家族の協力はもちろん、地域全体でのサポートが必要です。 近年、積極的に孫の育児をする祖父たちが増えています。共働き家庭が増えて、男性による育児が注目されるなか、イクジイも登場し、社会に浸透してきています。イクジイは共働きの親などを支えるなど、地域…
-
くらし
Uda-ch(うだチャン)11ch
※番組内容および、放送時間は予告なく変更される場合があります。ご了承ください。 ※「宇陀の気になる企業」は、「まちの話題」終了後に放送しています。 問合せ:自主放送スタジオ 【電話/IP電話】82・2497
-
講座
公民館だより
■公民館自主グループ(17) ~韓国語講座マンナム~ 公民館活動自主グループ「韓国語講座マンナム」(代表岡本)では第1、4金曜日、初級午前9時~10時30分、中級10時30分~正午まで榛原分館(榛原総合センター)にて活動をしています。 この講座は韓国に興味、関心のある人達の集まりで、韓国出身の先生から韓国語を学びながら、韓国の文化、歴史、伝統などの話を交え、楽しい講座となっています。 しっかりと韓…
-
子育て
『中学校部活動について地域の力をかりる改革』(11)
第3回「部活動地域移行推進協議会」を開催し、実証事業開始に伴う、指導者の登録状況や地域クラブの活動内容について協議を行いました。市地域クラブとして活動を行うため、緊急時の対応や指導者への研修内容についての質問など様々な意見をいただきました。 9月末現在の指導者登録者数は、7種目で合計16人に登録いただき、今後も広く指導者の皆さんを募集します。 また、実証事業として3種目(陸上競技・剣道・卓球)を実…
-
その他
まちの動き
令和6年10月1日現在 ※( )内は前月比
-
子育て
今月のPick Up
■宇陀子どもフェスタ2024‼ 9月8日(日)に、総合体育館において、「宇陀子どもフェスタ2024」を開催しました。 当日は、約1,300人の方が来場し、多くのスタッフや宇陀高校生などの協力のもと行われた様々なブースで、大人も子どもも楽しんでいる笑顔が印象的でした。遊びや創作体験を通し、笑顔あふれる楽しい1日となりました。 ■宇陀ほっとスペースつどい 大和育成園では、市の「こどもの居場所づくり支援…
-
その他
その他のお知らせ(広報うだ(2024年11月号))
■市役所の開庁時間 午前8時30分~午後5時15分 (土・日曜日、祝日、年末年始は閉庁) 【電話】0745-82-8000(代) ■広報うだ 2024.11 第227号 令和6年11月1日発行 編集・発行:宇陀市市長公室 秘書広報情報課 〒633-0292 宇陀市榛原下井足17-3 【電話】0745-82-8000【FAX】0745-82-3900