MY TOWN 平群 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■オータムフェスタへぐり2024 ~秋の収穫祭and文化祭~ ようやく猛暑日が続いた夏が終わり、涼しい風が吹き自然が色づき始め秋を感じられるようになった頃、オータムフェスタへぐり2024~秋の収穫祭and文化祭~が開催されました。今年も日頃の活動成果を発表する演技発表や展示、平群マルシェや模擬店、芋掘り等のイベントも開催され、多くの人で賑わいました。
-
くらし
令和6年度 地方自治功労者表彰式・主産物共励品評会表彰式
11月3日(文化の日)に、総合文化センターくまがしホールで行われました。 ■地方自治功労者表彰式 長年にわたり地方自治の振興発展、社会福祉の向上、産業の振興発展、教育文化の向上に貢献された方(団体)並びに広く住民の模範となる行為のあった方(団体)に対して行われるものです。 ◇山西 和美さん(緑ヶ丘) 多年にわたり平群町観光ボランティアガイドの会会長として会の統率と発展はもとより、町全域の観光文化振…
-
くらし
厚生労働大臣表彰
■平群町食生活改善推進員 松江 芳子さん(椿井) 平群町食生活改善推進員協議会の発足初期より37年間にわたる地域住民への健康づくりのボランティア活動を続け、栄養関係功労者の厚生労働大臣表彰を受賞されました。平群町食生活改善推進員協議会会長のほか、奈良県食生活改善推進員協議会、郡山支部、平群町婦人会など、すこやかな地域づくりのため精力的に活動されています。
-
くらし
援護功労者知事表彰
中川 克己さん(上庄) 9月6日にDMG MORIやまと郡山城ホールで表彰式が行われ、永年にわたり戦没者遺家族の福祉の向上に尽力された方として知事表彰されました。 ■中川さんのコメント 「17年前より父より引き継いで戦没者遺族会に携わり、また昨年まで10年間は本部役員として活動してきました。このような表彰をしていただき、ありがたいです。これからも戦没者追悼式に1人でも多く参れるように活動を続けてい…
-
くらし
令和6年度全国老人クラブ連合会「活動賞」受賞
■平群町長寿会連合会 平群町長寿会連合会主催の「おしゃべり食堂」の活動が、「会員または地域の高齢者の健康づくり・介護予防につながる活動」として令和6年度全国老人クラブ連合会「活動賞」を受賞されました。 おしゃべり食堂は、令和5年4月から月1回程度開催されており、高齢者の相互支援にご尽力されています。
-
イベント
二十歳(はたち)のつどい
日時:令和7年1月13日(月・祝) ・受付9時30分~、式典10時~ 場所:総合文化センターくまがしホール 対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた方 ※対象者には12月上旬に案内ハガキを送付 (中旬までに案内ハガキが届かない方は、お問い合わせください) ・やむをえず式典が中止になった場合、晴着等の費用について補償はありませんのでご了承ください。 ・駐車場には限りがありますので、可…
-
くらし
年末年始の業務体制
■野菊の里斎場 ※1月1日(水)は休場 葬祭棟(式場等):12月31日(火)17時まで 火葬棟:12月31日(火)まで 入場受付時間: ・人体火葬…13時まで ・動物火葬…11時まで 年始は1月2日(木)8時30分~ ■総合スポーツセンターより年末年始の体育施設申込受付 12月31日(火)~1月1日(水)は休館。 ※年末の受付は12月27日(金)まで。年始の受付は1月7日(火)~ 町内一般の方:1…
-
くらし
年末年始のごみの持込み
■ごみの持ち込み ◇12月31日(火)のみ役場東側駐車場でごみの持込みを受け付けます! 回収できるもの:指定袋に入った可燃ごみ(指定袋に入っていない可燃ごみ、不燃ごみは持込不可。)・廃プラ・ペットボトル・トレイ 時間:8時30分~13時 ■リサイクルステーション 北部・南部:12月31日(火)9時まで 中央(役場):12月31日(火)13時まで 回収できるもの:段ボール、雑誌、新聞、本、紙パック、…
-
くらし
年末年始のコンビニ交付が停止します
■コンビニ交付とは マイナンバーカードを使い、コンビニのマルチコピー機で各種証明書(住民票・印鑑証明書・税証明)を取得できるサービス。(4桁の暗証番号が必要) ■停止期間 12月29日(日)~1月3日(金) 上記以外の日は「6時30分~23時」で利用可能。 ■注意 ※5年更新切れの方は、役場で更新が必要です。 ※印鑑登録がまだの方は、印鑑証明書が出せません。 ・年度末にかけて窓口が混雑し、待ち時間…
-
くらし
お知らせandイベント情報
■(予約不要・入場無料)第7回平群町人権セミナー 『自分もだいじ あなたもだいじ みんなだいじ』 ~障がい者とよりよい共生社会をめざして~ 日時:12月16日(月)13時30分~15時30分(13時~受付) 場所:総合文化センターくまがしホール 講師:特定非営利活動法人 自立支援ステーションぽかぽか ぽかぽかミュージック万華鏡 柿本一志さん、柿本淳子さん 主催:平群町人権教育推進協議会(教育委員会…
-
くらし
12月10日は「人権デー」・12月4日~10日は「人権週間」
■12月10日は「人権デー」 国際連合は、昭和23年(1948年)第3回総会で世界人権宣言が採択されたことを記念し、第5回総会において採択日の12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定めるとともに、加盟国等にこれを記念する行事を実施するよう呼び掛けています。 ■12月4日~10日は「人権週間」 法務省と全国人権擁護委員連合会は、毎年、関係機関等の協力を得て、「人権デー」を最…
-
くらし
令和6年12月2日以降の保険証の取扱い
令和6年12月2日以降は、新規加入、氏名変更や転居等に伴う被保険者情報の変更、紛失等、理由に関わらず、保険証の発行が出来なくなります。令和6年12月2日時点でお手元にある保険証は、保険証に記載の有効期限を迎えるまでお使いいただけます。 また、マイナ保険証(※)をお持ちでなくても、これまでどおり医療が受けられます。詳しくは町HPをご覧ください。 ※マイナ保険証…保険証利用登録を行ったマイナンバーカー…
-
くらし
一般不妊・不育の治療費の一部助成 令和6年度分の申請期限は、令和7年3月31日まで
■助成対象者 (1)夫婦(事実婚含む) (2)受診日に平群町に住民登録がある人 (3)産科・婦人科・産婦人科・泌尿器科で不妊症と診断され治療を受けている人、医療機関で不妊・不育症と診断され治療を受けている人 (4)医療保険各法に規定する被保険者・組合員・被扶養者である人 (5)夫婦のいずれも町税を滞納していない人 ■対象となる治療及び費用 ・体外受精及び顕微授精以外の不妊治療又は不育治療に係る費用…
-
健康
西和医療センターより
■「IVR(アイ・ブイ・アール)」って、聞いたことがありますか? Interventional Radiology(インターベンショナル・ラジオロギー)の略で、おなかや胸を切らずに体内に長い針やカテーテルという細長い管を挿入し、X線や超音波、CTなどの画像診断装置を駆使して幅広い病気の治療を行う革新的な方法です。カテーテルを目的の血管まで這わせて、狭い血管を広げたり、癌の近くの血管から直接抗癌剤を…
-
くらし
総務防災課からのお知らせ
■「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」 ~「聞き逃した!何の放送だったの?」の不安を解消~ ◇防災無線メール受信登録 QRコードを読み取ってアクセス ※送受信にかかる通信料は利用者負担 登録者数:1827件(11月8日現在) ◇内容確認ダイヤル 【電話】0745-45-3315 ※通話料は自己負担。電話が重なった場合は通話中となります。 ■「関西停電情報アプリ」 ~停電の発生時間、復…
-
くらし
(事前申請が必要です)人間ドック・脳ドック・がんドック検診費用助成のご案内
[国民健康保険総合検診事業および後期高齢者医療総合検診事業] ■人間ドック・脳ドック・がんドック検診費用助成のご案内 事前申請が必要です 平群町国民健康保険または後期高齢者医療制度の加入者が、人間ドック・脳ドック・がんドックを受診する場合、その受診費用の一部を助成します。 人間ドックを受診する場合、当該年度の特定健康診査・健康診査は受診できません。特定健康診査・健康診査と人間ドックの両方を受けた方…
-
くらし
募集
■町営住宅の入居者を募集します ◇募集住宅(町営住宅) ・町営若井北住宅 1戸(2階建 3DK 75.50平方メートル) ・町営くろもと団地B棟2階 1戸(3DK 51.50平方メートル) ◇受付 12月2日(月)~13日(金)平日8時30分~17時 ◇申込方法 入居申込書に必要事項を記入し、必要書類を添えて申込んでください。(代理人や郵送による申込不可) ◇入居申込資格 応募される方は、次の(1…
-
くらし
お知らせ
■クビアカツヤカミキリを見かけたら役場へ通報を サクラやモモの樹を枯らす「クビアカツヤカミキリ」が町内で発見されています。写真のような木くずを見かけたら役場に通報してください。 問合せ:住民生活課 【電話】0745-45-1439 ■「平群町暮らしの便利帳」広告事業主を募集します 町の行政情報等をまとめた「平群町暮らしの便利帳」を(株)サイネックスとの官民協働事業により発行します。発行費用は広告料…
-
子育て
令和7年度 学童保育所入所児童募集
令和7年度の入所希望者を募集します。 ■学童保育所の概要 ◇保育時間 平日:放課後~19時30分 第1・3・5土曜、長期休業中:8時~19時30分 ※第2・4土曜、日、祝、年末年始(12月29日~1月3日)は休み ◇保育料 月額3,000円 (同じ世帯において、入所児童2人目は2,000円、入所児童3人目以降は0円) ※出席日数に関わらず、保育料の返金は不可。 ※保育料の他、おやつ代・教材費として…
-
くらし
「プランターDEキエーロ」モニターを大募集
家庭から出される生ごみを減らすため、生ごみ処理器「キエーロ」を使ってみませんか? 対象:町内在住の方 申込み:住民生活課窓口または電話 ※なくなり次第終了 提供品: ・キエーロの完成品(プランター型・1世帯1台) ・黒土 ※完成次第お渡し 参加条件:キエーロを使って、アンケートや日報にご協力いただける方(後日、キエーロの使用状況等を把握するためのアンケートを送付します) ■キエーロの使い方 1.2…
- 1/2
- 1
- 2