MY TOWN 平群 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■祝 20歳 ~20年の「感謝」を胸に、未来へ~ 1月13日(月・祝)総合文化センターで「二十歳のつどい」が開催されました。 20歳という節目を迎えられた皆さんを祝う式典です。 「二十歳の宣誓」は迎 莉央(むかえ りお)さんが代表で今後の抱負を宣誓されました。
-
くらし
12~1月のTOPIC
■木目込人形(きめこみにんぎょう)をご寄贈いただきました 12月10日(火)に、木目込人形孝纓会会長 古本孝子様より、丹精を込めて作られた木目込人形をご寄贈いただきました。人形は、紅白の衣装をまとった連獅子の羽子板で役場庁舎で大切に飾らせていただいています。 問合せ:まち未来推進課 ■令和6年度奈良県統計功労者表彰 奈良県知事表彰 受章 12月22日(日)に、奈良市の奈良女子大学記念館で表彰式が開…
-
くらし
地域安全推進委員を委嘱されました
地域安全推進委員は、町や警察署等と連携し、地域の防犯意識の向上等を目的とした啓発活動を行っています。西和警察署長より委嘱を受けた10名の方が西和地区地域安全推進委員会平群町支部委員として活躍されています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
平群町の水道は、「奈良県広域水道企業団」へ
平群町水道事業は、令和7年4月より奈良県および県内26市町村で構成する奈良県広域水道企業団へ事業統合いたします。 奈良県広域水道企業団は、加盟構成団体の各議会において「奈良県広域水道企業団設立に関する協議」の議決を経て、令和6年11月に総務大臣の許認可により設立されました。この企業団は、将来にわたり安全・安心な水道水を供給するため、広域で連携して水道事業が抱える老朽化対策等の取組を行うことを目的と…
-
イベント
お知らせandイベント情報
■第14回へぐり時代祭り ◇学生実行委員に中学生・高校生8名を委嘱 第14回へぐり時代祭りの実施に向け、学生にアイデアを持ち寄り、企画運営に携わってもらおうと「学生実行委員」を募集しました。やってみたいと意思を持って応募してくれた中学生4名と町内在住の高校生4名を学生実行委員として委嘱しました。委嘱式の様子は奈良テレビのニュースで紹介されました。 ※本紙に氏名が掲載されています。 ◇第14回 へぐ…
-
くらし
令和7年度町民税・県民税申告書を送付します
令和7年度町民税・県民税の課税に先立ち、申告書を送付しますので、令和6年1月1日から12月31日までの所得について申告してください。 なお、この申告は町民税・県民税の他に、国民健康保険税や介護保険料などを決定する基礎にもなりますので、必ず申告してください。 発送日:2月3日(月) 提出期限:3月17日(月) 提出先:税務課(役場1階)8時30分~17時15分 ※平日のみ ■申告が必要な方 令和7年…
-
くらし
募集
■ボランティアスタッフ募集「竜田川まほろば遊歩道推進の会」 町内ボランティア団体、河川沿いの自治会、県、町で構成する「まほろば遊歩道推進の会」が主体となり、例年、桜のライトアップや鯉のぼりの掲揚、花木の植栽、河川の環境・美化などの活動を実施しています。これらの活動に一緒にお手伝いいただける方を募集します。 問合せ:都市建設課
-
くらし
お知らせ
■詐欺に注意! 県内において詐欺の被害が急増しております。令和6年10月末時点での特殊詐欺の被害件数は217件、被害額は約11億3,040万円で前年の同時期と比べ32件も増加しています。 知らない番号からの電話には出ない、情報をしっかり確認する等、詐欺被害を防ぐ習慣や対策を行いましょう。 ■西和7町障害者等支援協議会全体会 同協議会では、障がいのある方、事業者、行政等が地域の障害福祉の向上に取り組…
-
くらし
告知!ふるさとへぐりクリーンアップ作戦
毎年「大和川一斉清掃」に合わせ、3月の第一日曜日にクリーンアップ作戦として清掃活動を行います。「大和川一斉清掃」は、大和川流域の住民が一斉に行う清掃活動です。清流復活を目指して、みんなの手で美しい竜田川に!!プリズムへぐり周辺河川敷のごみ拾いを行います。多くのご協力をお願いします。 日時:3月2日(日)9時~10時 ※雨天等で中止の場合は8時15分に防災無線でお知らせ 場所:プリズムへぐり前 ※軍…
-
くらし
西和地域における医療提供体制の充実について、県に意見
12月22日(日)に、県政に関わる地域固有の課題を解決していくため、地域毎に奈良県の事業を説明し、知事・市町村長等による意見交換を行う「奈良県まちかどトーク」が開催されました。町長が発言した内容は下記のとおりです。 ■奈良県総合医療センターとの連携強化、アクセスについて ・今後、周産期医療を提供できる奈良県総合医療センターとの連携強化、またアクセスする道路の早期整備が必要。 ・本町の「緊急輸送道路…
-
くらし
2月は「水質改善強化月間」
大和川は雨量が少なく、水質が悪化する2月を「水質改善強化月間」としています。川が汚れる原因は家庭から出る「生活排水」です。 「汚れはふき取る」、「食事は残さない」等、食べ残しを流さないようにし、水質改善にご協力ください。 ■家庭でできる取組み ・石鹸やシャンプー、洗剤類は使いすぎない。 ・浄化槽を設置している方は、定期的に点検や清掃を行う。 問合せ:住民生活課
-
くらし
「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」/『避難行動要支援者名簿確認書』
■「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」 ~「聞き逃した!何の放送だったの?」の不安を解消~ ◇防災無線メール受信登録 QRコードを読み取ってアクセス ※送受信にかかる通信料は利用者負担 登録者数:1838件(1月7日現在) ◇内容確認ダイヤル 【電話】0745-45-3315 ※通話料は自己負担。電話が重なった場合は通話中となります。 ■『避難行動要支援者名簿確認書』 高齢者や障がい…
-
くらし
手話で話そう♪「よろしくお願いします」
■ワンポイントアドバイス ・利き手で表します。 ・柔らかい表情で、相手の目を見て表しましょう。 (1)「よい」の手話単語 グーにした右手の親指側を鼻に当てて前に出します。 (2)「お願い」の手話単語 グーをパーに変えてさらに前に出し、同時に頭を下げます。
-
しごと
令和6年度 平群町手話奉仕員認定試験
聴覚障がい者の社会参加を手話通訳でサポートする「手話奉仕員」の認定試験を実施します。 日時:3月15日(土)10時~12時15分(予定) 場所:プリズムへぐり 受験対象者:手話通訳の依頼に対し、派遣活動が可能な方 受験申請書受付期間:1月27日(月)~3月3日(月)8時30分~17時15分(土・日・祝除く) 申込み・問合せ:平群町社会福祉協議会 【電話】45-5710
-
イベント
総合文化センター【2月】イベント情報
※主催者の都合により変更・中止することがあります。
-
くらし
平群のいちご「古都華」
平群町は「古都華」の作付面積が県内一位! 「古都華」という名前は、古都・奈良を飾る新たな「華」になってほしいという想いで命名されました。 奈良県北西部に位置し、東西を山々に囲まれた谷あいで寒暖差が大きい平群町。この地形を生かし、本町の基幹産業である農業では、ブランド化された小菊・バラ・いちご・ぶどう等の農作物が数多く栽培されています。 ■平群町をいちごの名産地に 2月はいちごが旬の時期です。いちご…
-
くらし
不動産無料相談会
日時:2月15日(土)10時~16時 場所:王寺町防災コミュニティセンター(王寺町本町4丁目645-1) 内容:空き家相談、売買・賃貸、贈与・相続、資産税務、借地借家、土地有効活用など不動産に関する諸問題を解決する為に不動産コンサルティングマスター・税理士・司法書士等の専門家がアドバイスします。※要予約 申込み・問合せ:NPO法人奈良県不動産コンサルティング協会 【電話】0743-86-4285
-
くらし
2月の相談日
■法律相談(毎月第1・3火曜日、予約制) 対象者:町内在住者 日時:2月4日、18日9時~11時(1人20分まで) 場所:役場2階(電話相談不可) 相談員:町顧問弁護士 予約方法:前月1日より窓口または電話にて。 ※同月内での相談は、原則1回。 問合せ:まち未来推進課 ■行政相談(毎月第3水曜日、予約不要) 日時:2月19日9時~11時 場所:役場1階 第2会議室 相談員:行政相談委員 相談内容:…
-
くらし
図書館だより
■特別整理期間のお知らせ 特別整理のため休館します。期間中に図書館の資料を返却するときは、総合文化センター正面玄関(駅側玄関)横にあるブックポストに入れてください。ただし「視聴覚資料(DVD・CD)」「相互貸借資料(他の図書館から借り受けた資料)」は破損防止のため、ブックポストに返却せず、特別整理期間終了後、カウンターへご返却ください。 期間:2月28日(金)~3月4日(火) ※2月14日(金)~…
-
講座
へぐり友遊教室『脳トレーニング講座』受講生募集
講座番号:友遊教室-(9) 日時:2月18日(火)10時~12時 場所:総合文化センター2階研修室1-AB 内容:脳の老化を防ぎ、脳を若返らせることを目指して、頭と身体のトレーニングを楽しく行い、脳を活性化しましょう。 講師:吉村 邦彦 氏 参加費:無料 持ち物:筆記用具 対象:町内在住・在勤者20名※先着順 申込期間:2月3日(月)~14日(金) 申込み:教育委員会窓口か電話(平日9時~17時)…
- 1/2
- 1
- 2