広報斑鳩 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
『新西和医療センター整備推進に関する協定』を締結しました!
奈良県、奈良県立病院機構、斑鳩町は『新西和医療センター整備推進に関する協定』を締結しました! 「JR法隆寺駅南側地区」を新西和医療センターの移設・再整備の候補地として整備をすすめていくため、令和6年2月26日に、奈良県と西和医療センターの運営主体である地方独立行政法人奈良県立病院機構、斑鳩町の三者で「新西和医療センター整備推進に関する協定」を締結しました。 この協定を基に、今後は、新西和医療センタ…
-
くらし
春の全国交通安全運動 4月6日(土)~15日(月)
新入学(園)児童・幼児等を交通事故から守る運動 4月6日(土)~30日(火) 奈良県西和警察署・(一財)奈良県交通安全協会西和支部協会斑鳩町分会・斑鳩町交通対策協議会・斑鳩町・斑鳩町教育委員会 ■ORIX BUFFALOES 曽谷龍平投手と学ぶ!! 自転車安全利用五則 しっかり守りましょう!! 自転車安全利用五則をご存じですか? 動画で解説しています! 1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行…
-
くらし
運転免許証自主返納 考えてみませんか?
返納する人が増えています ・歳をとって運転に不安… ・事故が怖い… ・家族から返納をすすめられている… ■自主返納するとさまざまな特典が受けられます! ◇斑鳩町の特典 ICOCAカード(5,000円分)を交付します。 ※1人1回限りです。 対象:次の2点すべてに該当している人 (1)運転免許自主返納時および交付申請時に、町内に在住している満65歳以上の人 (2)平成28年4月1日以後に運転経歴証明…
-
くらし
斑鳩町 住民活動センターだより
協働のまちづくり 窓口業務時間:午前10時~12時/午後1時~3時 ■こちら住民活動センターです! 住民活動センターは、住民活動の支援を行うための相談窓口です。 住民活動の拠点として、住民のみなさんとともに「より住みやすい斑鳩町」をめざします! ◇活動に役立つ講座 講座開催は広報紙でもお知らせします。テーマの希望もお寄せください。 ◇住民活動の情報発信 「協働のまちづくりホームページ」もご覧くださ…
-
文化
いにしえの風 斑鳩文化財センターだより
■令和6年度の斑鳩文化財センターの催し 今月号では、令和6年度に斑鳩文化財センターで計画している展示会やこども考古学教室などの行事について紹介します。 ◇春季企画展 斑鳩町内の埋蔵文化財に関心を持ってもらうことを目的に、町が近年に実施した発掘調査のうち、町の広報紙やテレビ等で取り上げられて話題となった舟塚古墳や若草伽藍跡推定地(法隆寺周辺遺跡)をはじめ、中宮寺跡周辺遺跡やいかるがパークウェイ建設に…
-
文化
史跡藤ノ木古墳春季石室特別公開
藤ノ木古墳の石室を特別に公開します。石室や石棺の実物を間近に見て、藤ノ木古墳の魅力を体感してください。 日時:5月25日(土)・26日(日)午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く) ※毎時0分と30分から解説・見学を行います。 ※石室内での見学時間は入出を含め2分程度です。 参加費:無料 定員:各時間帯に50人 備考:新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、事前の申込みは行いません。当日、藤…
-
くらし
斑鳩町 図書館だより
■図書館へ行こう! ◇図書館システムの一時利用休止について 次の日程で、図書館ホームページ・図書の検索・利用照会システムが一時利用できなくなります。 ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 日程:4月16日(火)午前8時~午後5時(予定) 雨天時は、4月23日(火)に順延 内容:いかるがホール受電設備の法定点検による停電のため ※図書館は休館日ですが、公民館図書室は開室しています。…
-
文化
いかるが イラストマップ
春が来た! 斑鳩散歩に出かけよう!! ※町内の主な名所などを中心に掲載しています。 ■歴史街道散策ルート 1 三塔いにしえの道 2 太子ロマンの道 3 当麻街道やすらぎの道 4 花小路せせらぎの道 5 藤ノ木・業平つれづれの道 6 自然散策うるおいの道 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
令和6年度版 斑鳩町主要公共施設一覧(令和6年4月1日現在)
保存版 1年間大切にお使い下さい 〔※〕…避難所に指定されている施設 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 斑鳩町ホームページ【HP】https://www.town.ikaruga.nara.jp/
-
くらし
斑場役町鳩の窓口案内図
■開庁時間 月~金曜日(年末年始・祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分 ※○印の数字は、役場内の窓口番号 ※(直通)直通電話番号(平日のみ…午前8時30分~午後5時15分)市外局番0745 ・担当部署がわからない時や閉庁時間(土曜・日曜日、祝日、年末年始の終日と、月曜日から金曜日の午後5時15分~翌日午前8時30分)は、町役場代表電話番号【電話】0745-74-1001におかけください。 …
-
その他
主な連絡先
斑鳩町役場【電話】0745-74-1001 上下水道課(上水道係)【電話】0745-74-1401 上下水道課(下水道係)【電話】0745-74-2406 町立図書館【電話】0745-75-7733 中央公民館【電話】0745-74-1511 東公民館【電話】0745-74-4122 西公民館【電話】0745-75-3911 中央体育館【電話】0745-75-3100 斑鳩文化財センター【電話】0…
-
くらし
斑鳩町 まちの情報
■役場庁舎の通話録音を開始 町では、職員の電話対応における接遇の向上をはかるとともに、業務の公正かつ適正な執行を確保するため、通話録音装置を設置し、電話通話の録音を行います。 運用開始時期:4月1日~ ・町役場に電話をかけると、録音を開始するアナウンスが流れ、アナウンスが終わり次第電話がつながります。 ・町からの発信の際にはアナウンスは流れません。 ・通話録音データは、適正に取り扱います。 ご理解…
-
イベント
斑鳩町 まちの情報‐催し‐
■第36回「人権を確かめあう日」県内一斉集会 日時:4月11日(木)午後1時30分~3時30分 場所:三郷町文化センター(三郷町勢野西1丁目2番2号) 講演:「障がい者でもできること」から「あなただからできること」へ 講師:NPO法人 なないろサーカス団 ※手話通訳、要約筆記あります。 問合せ:住民課 【電話】内線161 ■第40回斑鳩美術協会 日時:4月11日(木)~15日(月)午前9時~午後5…
-
その他
斑鳩町 まちの情報‐募集‐
■斑鳩町協働のまちづくり推進委員会の委員を公募します 町では、「協働のまちづくり条例」に基づき、住民と行政がそれぞれの役割を担いながら、連携、協力しあう協働のまちづくりに取り組んでいます。 このたび、現委員の任期満了に伴い、協働のまちづくりの推進に関する事項について住民のみなさんの意見を反映させるため、次のとおり公募により委員を募集します。 募集人数:2人 任期:2年 応募資格:協働のまちづくりの…
-
くらし
4月の納税
納期限:4月30日(火) 固定資産税(第1期分) お忘れなく納付してください。 問合せ:税務課 【電話】内線153
-
くらし
4月の相談
※相談の時間が9:00~16:00の場合は、12:00~13:00の間は不在となります。
-
くらし
斑鳩町 まちの情報‐お知らせ‐(1)
■戸別受信機の設置 災害発生時にみなさんの安全を守るために必要な緊急情報を放送で伝える戸別受信機を無償で貸与しています。申請は随時受け付けしています。 ・災害が発生した場合、屋外に設置している防災無線のスピーカーと同内容が放送されます。 ・4月10日(水)から、毎日午後5時に、試験放送として、メロディチャイムが流れます。メロディチャイムが流れない場合は、電源スイッチが入っているか、電源ランプがつい…
-
その他
斑鳩町 まちの情報‐お知らせ‐(2)
■定期監査 令和5年12月末日における財務に関する事務の執行と経営に関する事業の管理について、定期監査が佐伯知輝・嶋田善行両監査委員により行われました。 ◇監査の結果 監査の対象となった各課等の予算に関する財務事務、および水道事業・下水道事業に関する経営は適正に執行され、帳票、証憑の管理も内部牽制が良好に働いており、各会計数値とも正確に記帳されていると認められた。 また、財産の管理も適正に処理され…
-
イベント
第49回 斑鳩洋画会展作品募集
会期:6月6日(木)~11日(火) 場所:中央公民館 展示室・ホワイエ・ロビー 内容:油彩・水彩・アクリル・版画(10~50号、ただし、50号は縦横可) 搬入日時:6月4日(火)午前9時~11時 出品料:1,000円 ※詳しくは、各公民館窓口で公募案内をご覧ください。 問合せ:斑鳩洋画会 山田 【電話】0745-32-6126
-
しごと
奈良税務署からのお知らせ
~源泉徴収義務者のみなさんへ「定額減税特設サイト」のご案内~ 令和6年6月以降に給与支払者(源泉徴収義務者)のみなさんに行っていただく定額減税制度の詳しい情報、QandA、定額減税説明会の日程などが国税庁ホームページの「定額減税特設サイト」に掲載されていますので、ぜひご覧ください。 問合せ:奈良税務署 【電話】0742-26-1201
- 1/2
- 1
- 2