広報斑鳩 お知らせ版 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
くらし
指定緊急避難場所と指定避難所の追加
災害時、状況に応じて開設する町内の指定緊急避難場所、指定避難所に、7月1日(月)に開館した「斑鳩町龍田西地区地域交流館」を追加します。 避難所施設についての詳細は、広報6月号または町ホームページをご確認ください。 ■新たに指定する施設 龍田西地区地域交流館(龍田西7丁目4番17号) ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:安全安心課 【電話】内線273
-
子育て
つどいの広場 夏休みは利用対象者を拡大します
健康マイレージポイント対象事業 夏休み期間中(7月22日(月)~8月30日(金))の火~金曜日は、つどいの広場の利用対象者を通常0~3歳のところ、小学校就学前のお子さんまで拡大します。 ■つどいの広場って? お子さんが安心して遊べるスペースです。子育て中の親子が気軽に集い、なかまづくりを通して、相談や情報交換ができる場所です。 開設日時: 月~金曜日と第4土曜日 午前9時~11時30分 午後1時~…
-
イベント
催し
-
講座
チャレンジ介護予防!
健康マイレージポイント対象事業 65歳以上になると、気づかないうちに「体力・筋力の低下」が進んでいきます。いつまでも健康で自立した生活を送るためには、元気なときから介護予防に取り組むことが大切です。体力づくりや食生活の改善など、日々の生活でできることからはじめましょう。 対象:町在住の65歳以上の人 ■参加するみなさんへ(お願い) ・事前申込制としますので、前日までに電話でお申し込みください。(申…
-
くらし
IKARUGA カフェ【和】(いかるが かふぇ【わ】)
IKARUGAカフェ【和】とは、認知症について理解を深める場です。 認知症の人やご家族はもちろん、認知症に関心のある人ならどなたでもご参加いただけます。 「もしかすると家族が認知症かも」や「最近、ご近所さんのようすが変だな」といったご相談や、認知症の家族への介護の悩みなども、お聞かせください。 おしゃべりすることで交流や情報交換もできます。ぜひお越しください。 対象:認知症に関心のある人 費用:飲…
-
その他
募集
-
くらし
耐震関連支援事業の追加募集
5月の募集の結果、募集件数に達していない支援事業などを引き続き受付中です。(先着順) 受付可能件数などの詳細については、都市創生課へお問い合わせください。 問合せ:都市創生課 【電話】内線293
-
くらし
斑鳩町まちなか観光景観形成事業の追加募集
法隆寺をはじめとする世界文化遺産がある本町の魅力ある歴史的な町並みの維持をはかりながら、観光まちづくりを推進するために、法隆寺周辺地区の修景施設の新築、増築、改築、改修、移設などを行う人に対する補助金の申請を追加で募集します。(先着順) 詳しくは、都市創生課へお問い合わせください。 問合せ:都市創生課 【電話】内線292
-
くらし
お知らせ(1)
■令和6年度国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の納税通知書を発送しました 令和6年度の国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の金額を決定し、納税通知書を7月中旬に一斉発送しました。 口座振替または特別徴収(年金からの天引き)により納付している人は、各納期に引き落としまたは天引きします。 納付書により納付している人は、同封の納付書で各納期までに納付してください。 ◇険税(料)の年金天引き 国民健康保…
-
くらし
国民健康保険・社会保険に加入中で令和6年度に75歳になる人へ
75歳の誕生日当日からは、すべての人が後期高齢者医療保険に加入することになります。加入される前に後期高齢者医療保険証をお送りします※ので、大切に保管してください。後期高齢者医療保険に加入するご本人は手続き不要ですが、扶養されていた人は別途国民健康保険などに加入する手続きが必要になりますので、国保医療課におたずねください。 後期高齢者医療保険料の決定通知書(納付書)を誕生日の翌月にお送りしますので、…
-
くらし
お知らせ(2)
■自転車などの放置禁止 夏休みが近づき、旅行やお出かけのためJR法隆寺駅へ自転車や単車などを利用して行く人も多くなります。その際に、「あの電車に乗らないと間にあわない…」「ちょっとの間だけだから…」と、自転車などをJR法隆寺駅周辺の道路や公共の場所に放置すると、歩行者はもちろん、車いすや緊急車両の通行の妨げとなり、町の美観も損なわれます。 斑鳩町では、「自転車等の放置禁止区域」(左図)を定め、平成…
-
くらし
資源物共通指定袋の仕様変更
■注意点 (1)旧資源物共通指定袋(赤色)も、これまでどおり使用できます。 (2)旧資源物共通指定袋(赤色)からご使用ください。 問合せ:
-
スポーツ
スポーツ 大会のお知らせ
-
くらし
消費生活相談室からのお知らせ
「おトクにお試しだけ」のつもりが「定期購入」に
注文直後に表示された「特別割引クーポン」を利用したら、コース内容が変わっていた
■事例 スマートフォンで「定期縛りなし」「初回約2,000円」という美容液の定期コースの広告を見て注文した。初回の商品が届き、販売業者に電話で定期コースを解約したいと伝えたところ、「4回の購入が条件の定期購入コースになっている」との説明を受けた。広告には「定期の縛りな…
-
子育て
今年度8月から5歳児健康診査 がはじまります
健診により、子どもの集団でのなじみにくさなどの特性に早くから気づき、子どもの姿の理解を深めることで適切な支援につなげます。 まわりの大人が、長所や得意なことに着目しながら対応することで、子どもが自信をもって就学することをめざします。 ■だれが対象? 年中児(平成31年4月2日生~令和2年4月1日生)のお子さんです ※対象の人には個人通知します ■どこでするの? 保健センターで行います(集団健診) …
-
くらし
令和5年度 選挙人名簿抄本の閲覧状況
公職選挙法第28条の4第7項および同法施行規則第3条の4の規定により、令和5年4月1日から令和6年3月31日までの選挙人名簿抄本の閲覧状況を公表します。 ※利用の目的の詳細は、町ホームページに掲載しています。 問合せ:斑鳩町選挙管理委員会(総務課内) 【電話】内線271
-
くらし
水質検査の結果をお知らせします。
令和6年5月14 日実施 上記試験については毎月実施しています。(令和6年5月実施・奈良広域水質検査センター組合調べ) 問合せ:上下水道課 【電話】0745-74-1401
-
くらし
不燃ごみの出し方
-
くらし
有害・危険なごみ収集日
町では、第5水曜日に「有害・危険なごみ」収集を行っています。 次回の回収日は、7月31日(水)です。午前8時までに、中身がわかる透明・半透明の袋に入れ、ひもをかけるか口をしばって、決められた集積場所に出してください。 回収品目:(1)スプレー缶、カートリッジガス缶(2)蛍光管(3)乾電池類(4)ライター(5)水銀式体温計、温度計 ※リチウムイオン電池(充電式バッテリー)は町では処理できません。販売…
-
くらし
町税の納付は口座振替がおすすめです
ポイント(1) 町税の納付のために、役場や金融機関等に行く必要がありません。 ポイント(2) 納期限に預貯金口座から振替されますので、納め忘れがなくなります。 ポイント(3) 一度お申し込みされると自動継続のため毎年の手続きは不要です。 ■申込方法 町県民税(普通徴収)・固定資産税・軽自動車税(種別割)・国民健康保険税(普通徴収)について、役場(税務課・国保医療課)または取扱金融機関に設置している…
- 1/2
- 1
- 2