広報斑鳩 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月9日は救急の日
~現役救急隊員に聞く! AEDとは? どう使ったらいいの?~ ■AEDってどんなもの? AEDは心臓に電気ショックを流す機器です。自動で流れるアナウンスにしたがえば、誰でも簡単で安全に操作できます。さらに、電気ショックが必要かどうかも自動で調べて音声で教えてくれます。 しかし、AEDを使えばすべての人が助かるわけではありません。命を救うためには、少しでも早く胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始め、絶え間…
-
くらし
救急車の適正利用について
三重県松阪市で「救急車有料化」という衝撃的な見出しのニュースが報じられました。内容は、ある一定の条件に当てはまる人は選定療養費という費用が発生するというもので、救急車を要請すると必ず費用が発生するわけではありませんが、あらためて救急車の適正利用という言葉を聞くようになったのではないでしょうか。 全国的に救急件数の増加、病院の病床のひっ迫が問題となっています。救急車を呼ぶかどうかの基準や判断は各家庭…
-
くらし
9/1は防災の日 災害から身を守るために 災害への対応力を高めましょう!
近年、大雨や台風による被害が全国各地で発生しています。 「自分は大丈夫」と思わず、普段から災害に備え、早めの避難を心がけましょう。 ●指定緊急避難場所・AED設置施設※2 ※1 福祉避難所にも指定 ※2 利用可能時間帯などは「全国AEDマップ」(下記二次元コード)から検索してください ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
イベント
パゴにっき
■6/30 3X3バスケットボール教室 奈良県で初の3人制プロバスケットボールチーム「奈良グレートブッダーズ」の選手による3X3バスケットボール教室@斑鳩を開催しました。当日は約60人の小学生が参加し、選手から指導を受けたり、プロチーム同士のエキシビジョンマッチを観戦したり、プロ選手の技術を間近で感じることができました。奈良グレートブッダーズは、斑鳩町をホームタウンとして活動し、今年から3X3 U…
-
くらし
蛇口から 処理場通り 未来へと 令和5年度「下水道いろいろコンクール」入賞標語
~9月10日は「下水道の日」です~ 斑鳩町では、大和川など公共用水域の水質改善や生活環境の改善をめざして、平成4年から公共下水道の整備を進めています。 今年度は龍田南5丁目、目安北1丁目、法隆寺北2丁目、阿波3丁目地内で整備工事を進めますので、周辺のみなさんのご理解とご協力をお願いします。 公共下水道は、各家庭のトイレ、洗濯、台所などで使用した生活排水を大和郡山市にある奈良県浄化センターで高度な浄…
-
くらし
斑鳩町 協働のまちづくり
住民活動センター(住民活動の拠点)から、来年度に活動する協働事業の募集と住民活動センター講座開催のお知らせです。 ■令和7年度「斑鳩町協働のまちづくり活動提案事業」大募集 住民活動団体が町と協働で行う事業の提案を募集し、採択した事業に対して補助金を交付します。活動してみたい人、関心のある人は、住民活動センターへお問い合わせください。 町がすすめていきたいと考えている、下記以外のテーマもぜひご相談く…
-
文化
いにしえの風 斑鳩文化財センターだより 法隆寺を参詣した藤原道長
今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」に登場している藤原道長(ふじわらのみちなが)。実は法隆寺に参詣していたことをご存じですか? 今回は、藤原道長とはどんな人物で、なぜ法隆寺を訪れたのかなどについてご紹介します。 問合せ:
-
講座
令和六年度『文学講座』絵本の部 受講生追加募集
問合せ:
-
くらし
斑鳩町 図書館だより 図書館へ行こう!
■10月1日から図書館システムが新しくなります 図書館システムの入替に伴い、次の機能が追加される予定です。 ・オーディオブック ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」が利用できます。 ・読書メーター 読んだページ数や冊数などの読書量をグラフにして読書記録をつけたり、他の人が読んだ本の感想を知ることができます。 詳しくは図書館へお問い合わせください。 ■ランキング6月 ◇一般書 貸出ベスト3 1位…
-
くらし
主な連絡先
-
くらし
斑鳩町 まちの情報‐募集‐
■エコ探検ツアー参加者募集 地球温暖化対策や、ごみ減量化・資源化など、さまざまな環境問題について、最先端の「エコ」な事例を体験し、地球環境にやさしい持続可能なまちづくりについて考えてみませんか。 この機会にぜひご参加ください。 日時:10月9日(水)午前8時20分役場東側駐車場集合、午後3時30分頃解散予定 見学先: (1)長岡京市と市民団体『長岡京市ゲンジボタルを育てる会』の河川美化活動の取り組…
-
くらし
斑鳩町 まちの情報‐お知らせ‐
■毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です 「手話言語の国際デー」は、平成29年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう、国連加盟国が社会全体で、手話言語についての意識を高めることを促進するとされています。 「手話言語の国際デー」の啓発活動のひとつとして、9月23日に全国各地の施設などが青色にライトアップされ…
-
くらし
9月の納税
■国民健康保険税 後期高齢者医療保険料(普通徴収・第3期分)…国保医療課【電話】内線114 ■介護保険料(普通徴収・第3期分)…福祉課【電話】内線126
-
スポーツ
スポーツ 大会のお知らせ
※申込、詳細については、中央体育館までお問い合わせください。 問合せ:中央体育館 【電話】0745-75-3100
-
くらし
9月の相談
※相談の時間が9:00~16:00の場合は、12:00~13:00の間は不在となります。
-
くらし
10月1日から、全国家計構造調査を実施します。
全国家計構造調査は、家計における消費や所得、資産などの実態を明らかにすることを目的とした調査です。今年10月から11月までの2か月間にわたり、無作為に選定された世帯を対象に家計における収支や貯蓄・負債、就業状況、住居に関する事項などを調査します。 インターネット回答は、画面の案内にしたがってスムーズに回答ができ、分からないことはチャットで質問できるなど、大変便利です。スマートフォン・タブレット端末…
-
講座
斑鳩町女性活躍推進セミナー 自分らしく働く!女性全力応援セミナー開催
お子さんの同伴OK(保育士がいます) 対象:思い込みの性別役割にかかわりなく、自分らしく働きたい人(性別は問いません) 場所:斑鳩町創業支援センター ふらっぴん♪(神南5丁目14番16号) 日時:11月の第2・3・4月曜日 午前10時~12時 参加費:無料 申込締切:10月31日(木) 定員:15人 問合せ・申込み: 事務局 らそら【電話】0745-70-1577 または、二次元コードからお申し込…
-
その他
広報クイズ
Q 震えている状態(心室細動)の心臓に電気ショックを流し、震えをとる機器である自動体外式除細動器の略称は( ) ( )に入るアルファベット3文字は? (1)ATM(2)AED(3)LED ■応募方法 9月17日(火)必着 クイズの答え・住所・氏名・電話番号を、はがき(〒636-0198斑鳩町役場・広報クイズ係)、【FAX】0745-74-1011【メール】[email protected]…
-
くらし
町民憲章
(平成9年5月9日制定) わたしたちは、聖徳太子ゆかりの斑鳩のまちに住むことを誇りとし、「和」の精神を尊び、明るく豊かな郷土をつくります。 一、歴史と文化を大切にし、貴重な遺産を次の世代に伝えます。 一、恵まれた自然との調和をはかり、やすらぎのあるまちにします。 一、人権を尊重し、心のふれあうまちをめざします。 一、ともに生き、ともに学び、未来を拓く活力のあるまちにします。 一、知恵と力を出し合い…
-
くらし
安心サポートごみ収集
- 1/2
- 1
- 2