広報斑鳩 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
10月の納税
納期限:10月31日(木) ■町・県民税(普通徴収・第3期分) 問合せ:税務課 【電話】内線154 ■国民健康保険税 後期高齢者医療保険料(普通徴収・第4期分) 問合せ:国保医療課 【電話】内線114 ■介護保険料(普通徴収・第4期分) 問合せ:福祉課 【電話】内線126 お忘れなく納付してください。
-
文化
藤ノ木古墳 発掘調査40周年プレイベント 斑鳩遊学プロジェクト
~大和の大型横穴式石室の被葬者像にせまる~ 令和7年は、藤ノ木古墳の発掘調査が行われてから40周年を迎えます。前年にあたる今年度は、藤ノ木古墳と県内の同時代の大型横穴式石室を有する古墳をテーマに開催します。(詳しくはホームページ・チラシをご覧ください) 斑鳩遊学プロジェクトは、歴史ロマンあふれる斑鳩の里を幅広くみなさんに紹介することを目的に、斑鳩町教育委員会(斑鳩文化財センター)、公益財団法人斑鳩…
-
その他
広報クイズ
Q 岩手県( )の小・中学生が斑鳩町を訪れ、本町の小・中学生と、お互いの町の情報発信やレクリエーションなどを行い、交流を深めました。 ( )に入る漢字3文字は? (1)長泉町(2)平泉町(3)岩泉町 10月15日(火)必着 ■応募方法 クイズの答え・住所・氏名・電話番号を、はがき(〒636-0198斑鳩町役場・広報クイズ係)、【FAX】0745-74-1011【メール】[email protected]…
-
その他
町民憲章(平成9年5月9日制定)
わたしたちは、聖徳太子ゆかりの斑鳩のまちに住むことを誇りとし、「和」の精神を尊び、明るく豊かな郷土をつくります。 一、歴史と文化を大切にし、貴重な遺産を次の世代に伝えます。 一、恵まれた自然との調和をはかり、やすらぎのあるまちにします。 一、人権を尊重し、心のふれあうまちをめざします。 一、ともに生き、ともに学び、未来を拓く活力のあるまちにします。 一、知恵と力を出し合い、住みよいまちを築きます。
-
くらし
斑鳩町 保健センターだより(1)
■10月10日は奈良県がんと向き合う日です がん検診を受けましょう! ~愛だけじゃ守れないからがん検診~ ◇日本人の2人に1人ががんになり、3.8人に1人ががんで命を落としています いまや、全国で年間およそ約39万人が、がんで亡くなっています。奈良県でも令和4年には4,200人を超える人が、がんで亡くなっています。(人口動態統計より) ◇がんは早期発見すれば、90%以上が治ります がん検診は、特に…
-
健康
斑鳩町 保健センターだより(2)
■おとな ◇がん検診予定表(集団検診)(事前申込要:電話申込可) 守ろう!あなたの健康~がん検診を受けましょう~ ■子ども ◇健康カレンダー(事前申込要:電話申込可) ■健康相談予定表(事前申込要:電話申込可) 問合せ:保健センター 【電話】0745-70-0001【FAX】0745-74-0903
-
くらし
パゴにっき プラス
■8/10 児童防災リーダー夏休み学習会 町内の小学生を対象に、消防・防災について学習し、正しい知識と技能を修得し、将来の地域防災の担い手となる人材育成を目的として、「児童防災リーダー夏休み学習会」を開催しました。 奈良県広域消防組合西和消防署や斑鳩町消防団の協力のもと、消防礼式訓練やロープワーク、放水訓練を体験し、最後は訓練の成果を披露しました。 真剣に訓練に取り組む姿は、未来の立派な消防隊員で…
-
くらし
斑鳩町公式LINEで町情報をお届けしています
斑鳩町公式LINEでは、イベントのお知らせや防災情報等をお届けしています。AI(エーアイ)が質問に答えるチャットボットサービスもご利用いただけますので、ぜひ、お友達登録をお願いします。 ※ご利用には、SNSアプリ「LINE(ライン)」のインストールが必要です。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※メニュー項目は状況により変更します。 問合せ:総務課 【電話】内線274
-
その他
その他のお知らせ(広報斑鳩 2024年10月号)
■広報斑鳩 10月号 令和6年10月1日発行 (通巻709号) ■掲載しているイベント等の情報は、9月17日時点での情報です。状況により変更となる場合があります。 ■人の動き 28,078人(前月比-7) 男:13,315人 女:14,763人 12,273世帯(前月比+9) (令和6年8月31日現在) ■この「広報斑鳩」は毎月1日を挟む前後3日間(4月は1~3日、12月は26~28日)で、町内の…
- 2/2
- 1
- 2