広報斑鳩 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
パゴにっき
■8/6 全国中学生少林寺拳法大会 出場選手表敬訪問 岡山市総合文化体育館で開催される第18回全国中学生少林寺拳法大会に出場する、斑鳩中学校3年生の岡澤優希奈(おかざわゆきな)さんが中西町長を表敬訪問されました。 小学5年生から少林寺拳法を始め、初めて全国大会に出場します。出場種目は女子団体演武の部で、競技では6人全員の揃った演技が求められます。「初めての全国大会でとても緊張しますが、出場する仲間…
-
子育て
令和7年度 町立幼稚園 園児募集
受付期間:10/1(火)~31(木) 入園資格:各町立幼稚園それぞれの通園区に住所がある、下記の生年月日の幼児 ・3歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日 ・4歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日 ・5歳児…平成31年4月2日~令和2年4月1日 ■申請・申込方法 所定の支給認定申請書兼幼稚園入園申込書などを提出してください。(申込者が受け入れ可能人数を超えた場合は、抽選とします) ■支給認定…
-
子育て
令和7年度 保育園・認定こども園(保育認定) 園児募集
受付期間:10/1(火)~31(木) ■入園資格 町在住で、保護者(両親など)が仕事や病気などのため、保育を必要とする、平成31年4月2日から令和6年10月31日までに生まれた乳幼児 ※町外の保育園などへの入園を希望する場合は、希望園のある市町村の締め切りの1週間前までに、子育て支援課へ提出してください。 ■初めて保育園の入園申請をする人 子育て支援課で、申請書や必要書類をお渡しします。 また、入…
-
くらし
斑鳩町高齢者福祉サービス
斑鳩町では、在宅の高齢者に対し、次のようなサービスを提供し、高齢者の日常生活や介護を行う家族への支援をしています。また、介護が必要とならないために、普段の生活からはじめることができる運動教室や、栄養・口腔のケアなどの介護予防教室を開いています。いつまでも健やかで生き生きと過ごせるよう、介護予防に取り組みましょう。 ■生活支援サービス 対象:在宅のおおむね65歳以上のひとり暮らしの高齢者や高齢者のみ…
-
くらし
老人憩の家
地域における高齢者の教養の向上、レクリエーション、心身の健康増進と交流の場を提供する施設です。 利用対象:町在住の60歳以上の人(受付で年齢がわかるものを提示してください) 利用料:無料 開館時間:午前9時~午後5時(お風呂は、午前10時~午後4時) 休館日:毎週水曜日、祝日(祝日が日曜日の場合は振替休日)、年末年始(12月29日~1月3日) ※駐車台数に限りがありますので、コミュニティバスなどを…
-
スポーツ
あなたの地域ではじめませんか? いきいき百歳体操
現在、斑鳩町内の21か所で実施されています。 斑鳩町では「誰もが健やかに暮らせる地域づくり」をめざし、住民主体の「いきいき百歳体操」を町内各地域に広める取組みをすすめています。 高齢の人の中には、「この年齢で運動しても効果はない」、「疲れるだけでさらに弱ってしまう」と言われる人もいます。でも、実際には、無理な運動をせず、自分の行える範囲で運動をしていくことで、年齢に関係なく運動の効果が得られること…
-
くらし
10月は食品ロス削減月間です ‼おいしく楽しく食べきろう!!
■食品ロスとは 食べ残しや賞味期限切れなど、本来まだ食べられるのに捨てられている食べ物のことを、「食品ロス」といいます。日本では年間472万トン(令和4年度推計)にものぼり、これを日本人1人あたりに換算すると、毎日お茶碗一杯分(約103g)の食べ物を捨てていることになります。 ■食品ロスが与える影響 食品ロスを出すことは、食べ物を無駄にしてしまうだけでなく、その処理のために発生する二酸化炭素が地球…
-
しごと
事業所のみなさんへ 事業系ごみの減量化・再資源化への取り組みにご協力ください
事業活動に伴って生じた事業系一般廃棄物を排出(自己・委託搬入)する場合は、搬入登録申請が必要です。 搬入登録後、「事業用町指定ごみ袋(オレンジ色)」に入れて、事業所名を記入して排出してください。 排出できる品目:可燃物(食品・調理残さ、木くず、リサイクルできない紙類) ※産業廃棄物(ペットボトル、ビニール製弁当容器、ビニール袋、缶・ビン類など)は搬入できません。 事業系一般廃棄物の排出量は、令和元…
-
くらし
特殊詐欺などの被害防止対策機能がついた機器の購入費用を一部助成します
電話での架空請求や還付金詐欺などの特殊詐欺被害が増加しています。町では、被害を受けやすい65歳以上の人を対象に、特殊詐欺などの被害防止を目的に製造された機器の購入費用の一部を助成します。 ※特殊詐欺:面識のない不特定の者に対し、電話などを用いて現金などをだましとる詐欺 ■対象機器 電話による特殊詐欺被害を未然に防ぐことを目的に製造された機器が対象となります。 ・悪質な電話による詐欺被害を未然に防ぐ…
-
くらし
斑鳩町 住民活動センターだより 協働のまちづくり
住民活動センター(住民活動の拠点)から、今年度の協働のまちづくり活動提案事業団体「ONE/STOPサロン」「地域食堂みかん」「フラワーガーデニング会」の上半期の活動を紹介します。 ■ONE/STOPサロン ~元気な内にみんなで学ぼう介護の仕組みと老後の生活~ 家庭で介護を行う人が疲れないように話ができるサロンを2か月に1回開催しています。 地域の高齢の人々に正しい知識を伝えるため、安心感をともに得…
-
文化
いにしえの風 斑鳩文化財センターだより
■藤ノ木古墳第1次調査について 昭和60(1985)年にはじめて藤ノ木古墳の発掘調査が行われてから、来年で40年の節目を迎えます。文化財センターでは、そのプレイベントとして、秋季特別展で藤ノ木古墳をテーマにした展示会を開催します。 今回は、藤ノ木古墳が一躍有名になった昭和60(1985)年の発掘調査についてご紹介します。 11月16日(土)にいかるがホールで展示会に関連したシンポジウムを開催します…
-
くらし
斑鳩町 図書館だより 図書館へ行こう!
■えほんのひろば 絵本や写真集をいっぱい並べて待っています。 日程:10月20日(日)~27日(日) 場所:町立図書館児童フロア カーペットコーナー ■「斑鳩町子ども司書」のみなさんと読みあいを楽しみませんか。 日時: (1)10月20日(日) 午前10時~10時50分 (2)10月27日(日) 午前10時~正午 ■ランキング7月 ◇一般書 貸出ベスト3 1位「クスノキの番人」(東野 圭吾) 2位…
-
スポーツ
第2回 いかるがの里 聖徳太子マラソン 「ファンランの部」 10月14日(祝・月)開催
■お知らせとご協力のお願い 大会会場:三井観光駐車場 ◇スタート時間 3kmコース…午前9時スタート 6kmコース…午前10時15分スタート ◇制限時間 3kmコース…60分(午前10時までにゴール) 6kmコース…90分(午前11時45分までにゴール) ・大会当日は選手の安全確保のため、路上駐車や車両の走行を控えてください。 ・競技中は一部交通規制を行います。住民のみなさんやドライバーのみなさん…
-
くらし
ハチの被害にあわないために〜生態を知りましょう〜
■ハチとうまく付きあうために 秋口はスズメバチの繁殖期のピークであり、巣を守るため、近づくものに対して興奮しやすく、凶暴になります。そのため、スズメバチに刺される被害が多くなる時期になります。 ただし、スズメバチは、ケムシやアオムシなどの大量発生を防ぐなど、人に利益をもたらす益虫でもあります。 スズメバチの生態・習性を理解し、上手に共存していきましょう。 ■攻撃対象 ハチが人を刺す場合で、特に多い…
-
スポーツ
スポーツ 大会のお知らせ
※申込、詳細については、中央体育館までお問い合わせください。 問合せ:中央体育館 【電話】0745-75-3100
-
くらし
主な連絡先
-
その他
斑鳩町 まちの情報
■寄附のお礼 法隆寺睦美会 様 10万1,264円 厚くお礼申しあげます ■第3回人権セミナー
-
講座
斑鳩町 まちの情報‐募集‐
■生活経済講座 受講生募集 「ふたつの『そうぞく』」「相続」と「争族」のはなし ■ボーイスカウト生駒第5団 野外活動体験会参加者募集
-
くらし
斑鳩町 まちの情報‐お知らせ‐
■調整給付金(定額減税補足給付金)のお手続きはお済みですか 所得税および町民税・県民税に実施している定額減税を十分に受けられない人に対し、8月1日に支給確認書を発送しています。 受給には手続きが必要です。手続きがお済みでない人は提出期限までにお済ませください。 ※期限を過ぎると受給できませんのでご注意ください。 対象:基準日(令和6年7月1日)時点で、定額減税可能額が令和6年分の推計所得税額または…
-
くらし
10月の相談
※相談の時間が9:00~16:00の場合は、12:00~13:00の間は不在となります。
- 1/2
- 1
- 2