広報斑鳩 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
町民憲章(平成9年5月9日制定)
わたしたちは、聖徳太子ゆかりの斑鳩のまちに住むことを誇りとし、「和」の精神を尊び、明るく豊かな郷土をつくります。 一、歴史と文化を大切にし、貴重な遺産を次の世代に伝えます。 一、恵まれた自然との調和をはかり、やすらぎのあるまちにします。 一、人権を尊重し、心のふれあうまちをめざします。 一、ともに生き、ともに学び、未来を拓く活力のあるまちにします。 一、知恵と力を出し合い、住みよいまちを築きます。
-
くらし
斑鳩町 まちの情報‐お知らせ‐
■12月4日から10日までは人権週間です 12月4日から10日までを「人権週間」と定め、広く国民に人権尊重思想の普及高揚をはかることとしています。 斑鳩町には、法務大臣が委嘱した次の人権擁護委員がいます。秘密は守られますので、人権に関することでお悩みのときは、気軽にご相談ください。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 相談日:毎月第2水曜日 午後1時〜4時 相談場所:役場1階 第3会議室 問…
-
くらし
斑鳩町パートナーシップ宣誓制度
町では、町民一人ひとりが価値観や個性の違いを多様性として認め合い、互いに人権を尊重しあえる社会の実現をめざし、令和5年4月1日から、斑鳩町パートナーシップ宣誓制度を導入しています。 ■パートナーシップ宣誓制度とは? 一方または双方が性的マイノリティ(性的指向や性自認のあり方が少数派である人)の二人が互いに人生のパートナーであることを宣誓し、町が宣誓の事実を証明するものです。 ・性的マイノリティ…L…
-
くらし
12月の相談
※相談の時間が9:00~16:00の場合は、12:00~13:00の間は不在となります。
-
くらし
年末特別警戒実施
年末の繁忙期を迎え、ストーブなどの火気器具を使用する機会が増加します。みなさんに火災のない明るいお正月を迎えていただくため、奈良県広域消防組合西和消防署、斑鳩町消防団では年末火災予防運動を実施します。 つい忙しさで火の元の確認がおろそかになりがちです。お出かけや就寝前には戸締りと火の元の確認を行いましょう。心がけ一つで火災は防ぐことができます。火の取り扱いには十分注意してください。
-
健康
12月1日は世界エイズデー
世界エイズデーは、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機構)が1988年に制定したもので、毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。 令和6年度、世界エイズデーキャンペーンのテーマは「U=U 知ることから、もう一度。12月1日は世界エイズデー。」です。
-
健康
斑鳩町 保健センターだより(1)
■健康診査を受けましょう! 健康マイレージポイント対象事業です 40歳以上の斑鳩町国民健康保険加入者と後期高齢者医療加入者には、町から健康診査受診券を郵送しています。その他の医療保険に加入している人はご加入の保険者にご確認ください。 ※以下に該当する40歳以上の人は、町内の委託医療機関による受診となりますので、保健センターで受診券発行の手続きが必要です。 ・年度途中に加入健康保険が国民健康保険へ変…
-
健康
斑鳩町 保健センターだより(2)
■おとな ◇がん検診予定表(集団検診) 守ろう!あなたの健康~がん検診を受けましょう~ ◇健康相談予定表(事前申込要:電話申込可) ■パパママスクール(冬コース) 健康マイレージポイント対象事業です ~家族でわくわくハッピーマタニティライフ~(事前申込要:電話申込可) 持物:母子健康手帳、父子健康手帳(パパも参加の場合)、筆記用具、健康マイレージポイントカード 申込:各回先着12組 ■子ども 健康…
-
イベント
パゴにっき プラス
■11/3,10,16 友好都市(兵庫県太子町、大阪府太子町、長野県飯島町)で斑鳩町をPR ・11/3 第28回太子あすかふるさとまつり(兵庫県太子町) ・11/10 ふれあいTAISHI2024(大阪府太子町) ・11/16 第13回いいちゃん産業祭り(長野県飯島町)
-
その他
その他のお知らせ(広報斑鳩 2024年12月号)
■掲載しているイベント等の情報は、11月21日時点での情報です。状況により変更となる場合があります。 ■この「広報斑鳩」は毎月1日を挟む前後3日間(4月は1~3日、12月は25~27日)で、町内の全家庭に直接お届けしています。ご近所で配布されていない家庭がありましたらご連絡ください。 問合せ:総務課 【電話】0745-74-1001 内線274 ■人の動き 28,070人(前月比-5) 男:13,…
- 2/2
- 1
- 2