広報みやけ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
MiiMoニュース
・2024年MiiMo最初ののお客様は三重県からお越しの青年。観光とフリーピアノ演奏を目的に全国を旅しているそうです。新年にドビュッシーの名曲が響き渡りました。(1/4) ・これまで場所が様々だった中高生向けのユースセンターが、MiiMo3階スマイルの部屋に開室されました。毎週水・木曜日16:30~19:30(土日は午後に)OPEN!(1/10) ・MiiMo図書フロアの規格棚が「2月22日猫の日…
-
くらし
MiiMo図書フロアより
■図書スタッフの推し本・発掘本 ○てぶくろ エウゲーニー・M・ラチョフ(福音館書店) 森に落ちていた片方のてぶくろ。その中に次々と入っていく動物達。てぶくろがいっぱいで今にもはちきれそうでも「入れて」と来るものを拒まず受け入れる優しさ。この絵本がウクライナ民謡だということに心が痛む。(あ) ○天地明察 冲方 丁(角川書店) 江戸初期、日本で初めて改暦に取り組んだのは、将軍お抱えの囲碁棋士でありなが…
-
健康
お知らせ(1)
■早期発見・早期治療 「がん検診」を受けましょう! ○がん標準化死亡比 標準化死亡比は、基準死亡率(人口10万対の死亡数)を対象地域にあてはめた場合に、計算により求められる死亡数と実際の死亡数とを比較するものです。 国の平均を100とし、100以上の場合は国の平均より死亡率が多いと判断されます。 出典:奈良県中和保健所資料 がん標準化死亡比(SMR)[H29~R3]より ○各種がん検診受診率 県全…
-
くらし
お知らせ(2)
◆令和6年度以降の新型コロナワクチン接種について 新型コロナワクチンの全額公費による接種は、初回接種・追加接種ともに令和6年3月31日で終了します。 ○令和6年4月以降の接種対象者 ○定期接種の実施方法など 自己負担金や実施期間、接種方法など現在検討中です。 詳細については、決まり次第、町広報誌・町公式ホームページなどでお知らせします。 個別通知はしませんので、ご了承ください。 ○新型コロナワクチ…
-
くらし
令和6年度第1回定例会 会期日程
予定: ・3月4日(月)午前10時00分…議会開会(提案説明・諸報告) ・3月6日(水)午前9時30分…議会再開(一般質問) ・3月8日(金)午前9時30分…予算審査特別委員会(総務建設) ・3月11日(月)午前9時30分…予算審査特別委員会(福祉文教) ・3月12日(火)午前9時30分…常任委員会(総務建設) ・3月14日(木)午前9時30分…常任委員会(福祉文教) ・3月26日(火)午前10時…
-
くらし
お知らせ(3)
■廃車手続きは3月末までに、お忘れなく 譲渡や廃車、盗難などのために現在車を所有していない方は、3月末日までに下記にて廃車手続きをしてください。軽自動車税種別割は、4月1日現在の所有者に課税されます。 なお、3月末日までに手続きをされない場合は、令和6年度分の軽自動車税種別割が課税されますのでご注意ください。 問合せ:税務課 【電話】0745-44-3072 ■令和6年度 三宅町高齢者地域活動推進…
-
くらし
環境衛生課からのお知らせ
■ごみ収集日カレンダーを配布します! ◆令和6年度ごみ収集日カレンダーが完成しました このカレンダーはごみの分別を行い、再資源化を進めていくために大切な情報です。ごみを分別していくためには、みなさんのご協力が必要です。カレンダーをよく確認していただき、ルールを守ってごみ出しをお願いします。 ごみ収集日カレンダーは、すでに各自治会等で配布していただいています。配布されていない住民の方は、環境衛生課ま…
-
くらし
お知らせ(4)
■3月は自殺対策強化月間 「心といのちを守る研修会」を開講します 家族や仲間など身近な人に、「いつもと違う」「何か悩んでいる」様子はありませんか?「悩んでいる人を支援したいが、何をすればよいかわからない」という人に受けていただきたい、ゲートキーパー養成講座です。 日時:3月22日(金)10時~11時30分 ※受付9時45分~ 会場:三宅町交流まちづくりセンターMiiMo 1F ホール 講師:あやめ…
-
くらし
生活安全ニュース -天理警察署より- 保護者の方へ
■保護者の方へ~ご存じでしょうか、SNSを通じてこんなことが起こっています。 ○CASE1 自画撮り被害に SNSで知り合った女の子と意気投合し、顔写真を送信したり、秘密を打ち明けたりしていました。ところが… 架空の人物になりすまして時間をかけて信頼させ、脅迫・誘拐・性加害に及ぶケースが後を絶ちません。DMなどで直接連絡を取ろうとしてくる知らない相手は受け付けない対策を。ネット上に流出した画像のす…
-
くらし
消費生活相談窓口をご利用ください -消費生活相談-
消費生活相談窓口では、消費生活に関するトラブルの相談を受けています。 相談員が本人から経緯を聞き取り、契約書等の書類を確認し、事業者との交渉の方法や解決方法をお伝えしたり、情報提供や他の専門的な相談窓口の紹介をします。複雑な案件や相談者がご高齢でご自身での交渉が難しい場合はあっせん(交渉のお手伝い)をします。 ■相談の際ご用意ください ・契約書や請求書、保証書、パンフレットといった書面 ・ネット取…
-
子育て
三宅町子ども会連絡協議会解散のお知らせ
三宅町では、地域を基盤とした異年齢の集団による様々な豊かな体験活動を通して、子どもたちの健やかな成長発達を促すこと、また各地域の子ども会相互の連絡協調を目的として、三宅町子ども会連絡協議会を組織していました。 しかし、会員数減少、役員の担い手不足等により存続が難しくなり、令和6年3月末をもって解散させていただくこととなりました。長らく歴史ある三宅町子ども会連絡協議会の活動が途絶えてしまうことは、苦…
-
くらし
3月「あざさ苑」からのお知らせ
■お風呂のご案内 営業時間:11時~21時(受付20時30分まで) ※次の時間帯は、換気・消毒をするため利用できません。 (1)15時15分~15時45分 (2)17時30分~18時 休業日:4日・11日・18日・19日・25日 問合せ:三宅町社会福祉協議会 【電話】0745-43-2078
-
くらし
マイナンバーカード 休日・夜間窓口のお知らせ
日時: [申請] ・3月10日(日)9時~12時30分 [受取り] ・3月10日(日)9時~13時00分 ・3月27日(水)17時15分~19時 ※休日・夜間窓口で手続きをされる方は、事前の予約が必要ですので、住民福祉課へお電話ください。 問合せ・申込み:住民福祉課 【電話】0745-44-3073
-
くらし
令和6年 奈良県消防協会磯城支部消防出初式
新春を飾る恒例の出初式が、1月14日(日)川西町文化会館及び川西町役場南側駐車場全面で開催される予定でしたが、令和6年能登半島地震発生に伴い奈良県より自粛の指示があり中止となりました。 なお、今回消防団員として消防団活動に功績のあった方々への表彰並びに感謝状を受けられた方々は、右のとおりです。(三宅町消防団のみ掲載) (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 問合せ:総務課 【電話】0745…
-
くらし
地震・自然災害から命を守ろう -人権コラム-
今年は1月1日、年始早々に石川県能登半島を中心に大地震が起こり、広い範囲で多くの犠牲者や被害がでました。心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。お正月早々にまさかこんなことが起こるなんてと、誰も予想していなかった突然の大地震に恐れで体が震え、心が痛みました。 1995年1月17日の阪神淡路大震災、2011年3月11日の東日本大震災の記憶が重なり、地震の脅威をさらに強く感じました。倒壊した建物の中で…
-
健康
奈良県医師会より 過敏性腸症候群とは
過敏性腸症候群とは、検査では異常がないにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛などを慢性的に繰り返す病気です。20~40代に好発し、日本人の約1割がこの病気になるといわれています。 主な発症原因として、脳腸相関の異常が関与している事が分かっています。脳腸相関とは脳から腸に向かう信号、そして腸から脳に向かう信号がお互いにバランスを取り合って腸管の運動を整えている状態をいいます。 過敏性腸症候群の患者さんは、…
-
健康
国保中央病院より 旬の野菜を食べよう
野菜には「旬」というものがあります。旬とは、その野菜を最も美味しくいただける時期のことで、栄養素も豊富なうえ、比較的安価で入手できます。さらに旬の野菜には、季節ごとの体調変化に応じて、体のバランスを整える働きがあります。 季節ごとの代表的な旬野菜と、それらが持つ栄養素の役割をご紹介します。 ■春 キャベツ、アスパラガス、セロリ、スナップエンドウ、たけのこ、そら豆、さやえんどう 春野菜に多く含まれる…
-
イベント
イベント・募集
■楽しめる頭脳(ずのう)ゲームとして!認知症予防として! 今、シニア層を中心に人気の健康麻雀を一緒にしませんか? ○女性のための健康麻雀教室のご案内 麻雀の初心者の方を対象に、公共施設を利用し、安価で安心して参加できる教室です。 ・初心者だけど興味があるから始めてみたい ・一人でもいいならやってみたい… など 親切丁寧にお教えいたします。 日時:毎週土曜日 9時30分~11時30分 場所:三宅町保…
-
くらし
PHOTO NEWS -まちの話題-
■令和5年12月26日 子ども体験教室「お正月生け花教室」を開催しました 東屏風生け花教室の皆さんを講師に招き、MiiMoホールにて、24名の子どもたちがお正月に飾る生け花を作りました。 子どもたちは、スイートピーや葉牡丹、竹、金のドラゴン柳、などお正月らしい花を用いて、「ここに生けてみよう!」と自由な発想で楽しく花を生けました。最後には、それぞれ個性のあふれる素敵な生け花ができました。 問合せ:…
-
くらし
地域密着アプリ マイコミュ みやけの情報まるっとひとつに!
まだの方は今すぐ登録を!みんなでそだてるコミュニティ ■マイコミュ by AsMama ・役場からのお知らせ ・MiiMoや公民館のイベント情報 ・地元のお店のお得情報 ・町内会の回覧板代わりに ・「ゆずります」「ちょっと手伝って」も、気軽に! 登録料・利用手数料無料! ダウンロードはこちらから(※本紙二次元コード参照) 抽選で5,000円当たる!キャンペーン実施中 ※本アプリの使用については令和…
- 1/2
- 1
- 2