広報みやけ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集 地域おこし協力隊(1)
皆さんは「地域おこし協力隊」をご存じですか?「地域おこし協力隊」とは、都市地域から過疎地域などに移住して、地域おこしの支援や農林水産業への従事など「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る総務省の取り組みです。令和5年度は全国1,164の自治体で過去最高となる7,200人の隊員が活動に従事。三宅町でも、現在は5名の地域おこし協力隊員が活動しています。 全国各地で活動している「地域お…
-
くらし
特集 地域おこし協力隊(2)
■地域おこし協力隊プロフィール帳 三宅町で活躍している協力隊員を紹介します ○プロジェクトマネージャー NAME:田中友悟(たなかゆうご) PROFILE:京都府生まれ 令和5年4月に着任 まちづくり会社を経営しながら、大学教員として地域づくりを探求中。三宅町ではまちの理念を具現化する企画・仕組みづくりを担当しています。甘ったるい飲み物が好き。 COMMENT:全国で2番目に小さい町だからこそ、地…
-
くらし
お知らせ(1)
■三宅町長選挙の投票日は7月7日(日) 投票時間:7時~20時 私たちの住んでいるまちの町長を選ぶ大切な選挙です 18歳以上の方から投票できます ◆投票当日に予定のある方は期日前・不在者投票のご利用を! ○期日前投票 当日にお仕事やご旅行等で投票所に行くことができない方は、期日前投票が利用できます。 投票期間:7月3日(水)~7月6日(土) 8時30分~20時 場所:三宅町役場3階 期日前投票所(…
-
くらし
お知らせ(2)
■後期高齢者医療制度に関するお知らせ ○被保険者となる方 後期高齢者医療保険は次の1、2の方が加入される医療保険です。 1.75歳以上の方 2.一定の障がいのある65歳以上75歳未満の方で、広域連合の認定を受けた方(※) ※…次のいずれかに該当する方 ・国民年金法等における障害年金1・2級 ・身体障害者手帳1・2・3級及び4級の一部 ・精神障害者保健福祉手帳1・2級 ・療養手帳A ○新しい被保険者…
-
その他
お知らせ(3)
■福祉医療に関するお知らせ ◆医療費助成制度の更新には手続きが必要です 現在、お持ちの受給資格証の有効期限が令和6年7月31日までとなります。更新手続きの必要な方には、6月下旬から順次更新書類を送付しています。更新されないと医療費の助成を受けることができませんので、期限までに郵送または窓口へ更新書類をご提出ください。審査後、『医療費受給資格証』を郵送します。 提出期限:7月10日(水)まで(郵送)…
-
くらし
マイナンバーカード 休日・夜間窓口のお知らせ
日時: [申請] ・7月28日(日)9時~12時30分 [受取り] ・7月28日(日)9時~13時00分 ・7月24日(水)17時15分~19時 ※休日・夜間窓口で手続きをされる方は、事前の予約が必要ですので、住民福祉課へお電話ください。 問合せ・申込み:住民福祉課 【電話】0745-44-3073
-
くらし
7月 「あざさ苑」からのお知らせ
■お風呂のご案内 営業時間:11時~21時(受付20時30分まで) ※次の時間帯は、換気・消毒をするため利用できません。 (1)15時15分~15時45分 (2)17時30分~18時 休業日:1日・8日・15日・16日・22日・29日 問合せ:三宅町社会福祉協議会 【電話】0745-43-2078
-
くらし
お知らせ(4)
■運動不足解消に!フィットネスde元気セミナー 忙しい毎日の中でも、自分自身に目を向け、健康管理を行うことが大切です。フィットネスを利用した運動と食生活を見直し、これからの元気に繋げませんか。 日時: ・Aコース…9月1日(日)、9月8日(日)、9月15日(日)、9月22日(日) ・Bコース…11月10日(日)、11月17日(日)、11月24日(日)、12月1日(日) A・Bコース共に9時~11時…
-
その他
募集(1)
■ふるさと三宅囃子(ばやし)保存会参加者募集 「ふるさと三宅囃子」は、ふるさと三宅囃子保存事務局の設立以来、三宅町民の志気高揚のため文化祭や夏祭り、健康体操の場で披露されています。皆さんも一緒にふるさと三宅の景色を盛り込んだ「ふるさと三宅囃子」を楽しく、元気に踊ってみませんか。 問合せ:ふるさと三宅囃子保存会事務局 橋本廣子 【電話】0745-60-4820 ■通訳できる方を募集します 三宅町商工…
-
くらし
募集(2)
■住宅の耐震化を支援しています 三宅町では、旧耐震基準(昭和56年5月31日以前)に着工された木造住宅の耐震化に向けた耐震診断を無料で実施しています。また、耐震診断の結果、「耐震性がない」と診断された場合には、耐震改修工事の費用の補助も実施しています。 ○木造住宅の無料耐震診断 対象住宅:次の1、2の条件を満たす住宅 1.昭和56年5月31日以前に着工された町内の木造住宅 2.延べ床面積が250平…
-
健康
[奈良県医師会より]温湿布(おんしっぷ)・冷湿布(れいしっぷ)の違いと副作用について
膝や腰の痛みに湿布を使用されるとき、温湿布と冷湿布のどちらを選ばれるでしょうか? 漢字の印象から冷湿布は「冷やす」湿布、温湿布は「温める」湿布だと思っておられる方が多いと思われます。冷湿布には冷たさを感じさせるメントールが、温湿布には皮膚刺激で熱を感じさせるトウガラシエキス成分などが含まれており両薬が区別されています。 湿布に含まれる水分量で、貼ってすぐはどちらも冷たく感じますが、実のところ患部を…
-
健康
[国保中央病院より]お薬の効果と副作用
■主作用と副作用 お薬の目的は、病気を治したり症状を軽くすることで、この働きを「主作用」といいます。それに対して、眠気、のどの渇き、身体のかゆみ・じんましん、動悸、めまい、腹痛、下痢など本来の目的以外の好ましくない働きのことを「副作用」といいます。 ■副作用を避けるために 副作用が起きないよう、以下の点にご留意ください。 ○『用法・用量を必ず守る』 他の人が病院でもらったお薬はもちろん、病状が似て…
-
くらし
[生活安全ニュース]夏期における水難・山岳遭難の防止
夏期は、水辺や山のレジャーに出かけることが多くなる季節です。例年この時期に事故が多発する傾向にあります。 ・水難事故の約半数が夏期に集中 ・夏山といえど、天候急変等には十分な注意が必要 ■山岳遭難の防止~登山者の方へ ・無理のない登山計画を立てましょう。 ・最新の情報をチェックして万全の装備(服装、地図、携帯電話、無線機等)をしましょう。 ・単独登山は避けて複数人で登山しましょう。特に慎重な行動を…
-
くらし
[消費生活相談]害虫・害獣駆除のトラブルに注意
ゴキブリやハチなどの害虫やネズミなどの害獣を駆除してもらう、いわゆる「害虫・害獣駆除サービス」の相談が、全国の消費生活センター等に寄せられています。インターネットで検索して出てきた格安料金を提示する業者に来てもらったところ、ネットの表示とかけ離れた高額料金を提示される事例が多くみられます。(10~20歳代の若い年代が契約当事者となるケースが急増しています) ・ゴキブリが出て怖くなりネットで見つけた…
-
しごと
「広報みやけ」に広告掲載しませんか?
-
講座
第1回 「三宅町地域人権学習講座」
■ウトロの歴史と人々と出会う 日時:7月18日(木)13時30分~15時30分 場所:交流まちづくりセンターMiiMoホール 講師:金秀煥(キム・スファン)さん 今年度の三宅町地域人権学習講座が始まります。第一回講座は、ウトロ平和祈念館副館長の金秀煥(キム・スファン)さんを招き、「ウトロの歴史と人々と出会う」と題して、講演していただきます。キムさんは、1976年生まれ。在日コリアン3世。幼少から朝…
-
くらし
[人権コラム]7月は差別をなくす強調月間
7月は、「差別をなくす強調月間」として奈良県では「差別をなくす」ための取組が行われます。1969(昭和44)年7月に部落差別の解消をめざし同和対策事業特別措置法が制定されたことを受け、県が7月を「差別をなくす強調月間」として制定しました。これまでも啓発活動等が続けられましたが、なお部落差別が現存し、情報化の進展に伴う部落差別の状況を踏まえ、「部落差別は許されないものである」との認識の下にこれを解消…
-
くらし
MiiMo図書フロアより
■図書スタッフの推し本・発掘本 ○読書が苦手だった司書が教える世界一かんたんな図書館の使い方 つのだ由美こ(秀和システム) 皆さんは図書館利用されてる?本を借りるだけじゃない、人生のパワースポットにもなりうる図書館。この本ではそんな図書館のお得な使い方がバッチリわかる。税金を払っているならどんどん利用しないと絶対損!(笑)(あ) ○しんがりで寝ています 三浦しをん(集英社) 「舟を編む」の三浦しを…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■瑞宝単光章 受賞 おめでとうございます 各分野で多大な功績を残され、社会に貢献された方へ贈られる「春の叙勲・褒章」が発表されました。三宅町からは、竹内眞氏(元消防団副団長)が消防功労として、長きにわたり生活の安全に尽力し、重責を全うされたことが高く評価され、このたびの受賞となりました。 ここに、栄えある授賞を心よりお喜びし、今後なお一層のご活躍を祈念致します。 問合せ:総務課 【電話】0745-…
-
子育て
子育てひろば -子育てに関する情報をお届けします。-
■子育て掲示板 ◆[ふくろうらんど]ベビーマッサージandママヨガ~親子のスキンシップand産後の体をほぐす~ 講師:ベビーヨガ・ママヨガインストラクター 千葉麻梨子さん 日時:7月4日(木)10時~12時(受付9時30分~) 対象:妊娠中のママ~生後1歳頃までのお子さんと保護者 持ち物:母子健康手帳・バスタオル・ベビーオイル等(普段使用しているもの) 場所:保健福祉施設あざさ苑1階集団指導室 ※…
- 1/2
- 1
- 2