広報しもいち 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
4/5 アメニティ リニューアルオープン!
下市町が利活用事業者を募集した旧下市町アメニティセンターが、「アメニティ」の名称でリニューアルオープンしました。この日はオープンを記念して、開館式典が開かれました。式典では、施設運営者である(株)大紀の清水代表が「アメニティを地域の方々や観光客が気軽に立ち寄れる場所にし、また、防災品を備え災害時には地元の避難場所としても活用される場にしていきたいです」と挨拶されました。式典の最後には、アメニティの…
-
子育て
入園・入学・進級 おめでとうございます
・4月8日 下市あきつ学園 進級式 ・4月9日 下市あきつ学園 入学式 ・4月10日 下市こども園 入園式 進級式、入学式、入園式の様子については本紙3ページの写真をご覧ください。
-
子育て
4/16 ランドセルカバー・防犯ブザー贈呈式
下市あきつ学園の新1年生16名を犯罪や事故から守るため、防犯グッズの贈呈式が行われました。 贈呈式では、下市町善意銀行(出合正勝頭取)から反射素材でごんたくんがデザインされたランドセルカバー、民生児童委員協議会(川合登美子会長)から防犯標語「イカのおすし」(行かない・乗らない・大声で叫ぶ・すぐ逃げる・知らせる)にちなんだイカ型の防犯ブザーが贈られました。 また、下市町交通安全協会(清水徹会長)から…
-
健康
ならコープ健康ステーションは開設3周年を迎えます
健康ステーションでは血圧計、骨密度測定器や終末糖化産物測定器などの健康機器を設置し、健康サポーターのならコープ職員による健康アドバイス、保健師出張健康相談会、移動販売車による巡回介護・健康相談会を開催しています。 また、健康ステーションでは、歩数やどれだけ強く歩いたかを確認できる活動量計の無料貸し出しも行っています。是非お気軽にお立ち寄りください。お待ちしています。
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチンについて
■肺炎球菌とワクチンについて ・肺炎は日本の死亡原因の第5位であり、成人の肺炎の約2~3割は、肺炎球菌という細菌により引き起こされるとの報告があります。 ・肺炎球菌は、このほかにも、血液の中に細菌が回ってしまう敗血症(はいけつしょう)など重い感染症の原因になることがあります。 ・肺炎球菌による感染症に対して、すべての肺炎などが防げるわけではありませんが、有効性・安全性が確認されているワクチンがあり…
-
子育て
下市町保健センターからのお知らせ
場所:下市町保健センター 問合せ:健康福祉課 保健予防係 【IP電話】68-9064(直通)
-
健康
巡回 介護・健康相談会
5月15日(水) 移動販売車と一緒にお伺いします。 当日は保健師による血圧測定や社会福祉士による介護・健康相談を実施します。 お気軽にご相談ください。 ・10:30~11:50 ならコープ下市ステーション ・12:00~12:30 下市町交流センター(ごんたくんの家) ・13:30~14:05 下市観光文化センター ・14:10~14:45 下市町消防団第5分団駐車場(善城) ・15:00~15:…
-
健康
『がん検診を受けましょう』
・受付は時間を区切り案内させていただきます。 ・申し込み人数を制限させていただいているため、人数が上限になると申し込みができなくなる可能性があります。 ・乳がん、子宮がん検診は2年に1度となります。 申込み・問合せ:健康福祉課 【IP電話】68-9064(直通)
-
健康
今年度もやります!下市町ごんたくん健康ポイント事業
・ポイントカードの使用期限はありません ・健康ポイント対象事業が増えました ・交換できる特典の種類が増えました ■健康ポイント対象事業に参加し、ポイントをためると特典と交換できます (1)対象活動に参加する ・健(検)診 ・町主催の介護予防事業 等 ポイントが貯まったら… (2)特典と交換しよう ・ゴミ袋 ・ごんたくんグッズ ・マスク、洗剤 等 健康ポイント事業参加申し込みは、検診日当日や健康福祉…
-
くらし
たんぽぽカフェのお知らせ
5月のたんぽぽカフェは「年間出席カード」の工作と「しもいちカルタ」です。 春のお花をお持ち帰りいただきます。 ※材料の準備の為、事前申し込みをお願いします。
-
くらし
地域振興券(ごんたくん振興券)について
下市町では、食料品価格等の物価高騰経済対策として地域振興券(ごんたくん振興券)事業を実施しています。事業内容は下記のとおりです。 (1)令和6年3月1日時点で下市町に住民登録のある方が対象です。 1人500円券×10枚 計5,000円分を配布 (2)使用期間は、令和6年5月1日~7月31日(3ヶ月) (3)使用可能店舗 4月号広報折り込みチラシの裏面、または下市町商工会ホームページをご覧ください。…
-
くらし
令和6年度 下市町地域づくり団体(地域がこぞって元気なまちづくりを行う団体等)募集
下市町では、元気なまちづくりを行い、地域の活性化を目的とした活動を実施する団体に対し、助成を行っていますのでご応募ください。 ■助成対象となる団体 (1)町内で住民活動を行っている団体 (2)原則として5名以上の構成員で構成されている団体 (3)規約または会則を持ち、かつ継続的な住民活動が行われ、または行われることが見込まれる団体等 ■助成制度の概要 (1)活動事業費助成金(対象経費は、事業実施に…
-
くらし
自動販売機設置希望者を募集します
下市町教育委員会では、下記のとおり自動販売機の設置希望者を募集します。 設置場所:下市中央公園内(下市町大字下市2227番地)…1台 応募資格:町内に住所及び事業所を有する1年以上の販売実績のある方 設置条件: ・災害時に機内在庫(飲料水)の無料提供が出来ることとする。 ・社会貢献型であり、売り上げの5%を公益財団法人なら犯罪被害者支援センターに寄付していただくこと。 ・1ヶ月1,000円の自動販…
-
くらし
マイナンバーカードで住民票と印鑑登録証明書がコンビニで取得できます
■マイナンバーカードで住民票と印鑑登録証明書がコンビニで取得できます 好きな時間にコンビニへ♪ 役場が閉庁している土・日・祝日を含む下記の時間帯で取得ができますのでご活用ください ▽取得可能時間 6:30~23:00(土・日・祝日を含む) ※店舗の営業時間やシステム点検等により異なる場合があります ▽取得可能店舗 セブンイレブン/ローソン/ファミリーマート/ミニストップなど ※コンビニ以外でも専用…
-
しごと
令和6年度奈良県広域消防組合消防職員採用募集案内[前期]
奈良県広域消防組合では、令和7年4月1日採用予定の消防職員を募集します。 ■1 募集区分 大学区分・短大区分・救命士区分 ■2 募集案内詳細について 令和6年5月上旬ホームページにて掲載予定(【URL】https://www.naraksk119.jp) 問合せ:奈良県広域消防組合消防本部人事企画課人事係 【電話】0744-20-1119
-
くらし
付いていますか?「住宅用火災警報器」
全国の市町村で住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。家族の尊い命を守るため、また、火災の早期発見のため確実に取付けてください。 ※悪質訪問販売・悪質な点検業者にご注意ください。 消火器や住宅用火災警報器の悪質な訪問販売、訪問点検による被害が報告されています。また、消防職員が販売することはありませんので、おかしいと思ったらサインや押印をしないで、消防署に連絡をしてください。 問合せ:奈良県広…
-
くらし
[マイナンバーカードの有効活用]救急現場利用の実証事業を実施します
総務省消防庁の「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた実証事業」に奈良県広域消防組合が選定され、令和6年5月中旬より順次、実証事業を開始します。 この実証事業は、救急現場で傷病者のマイナンバーカードから医療情報を取得し、救急活動の迅速化・円滑化を図ることを目的としていますが、傷病者ご本人等の同意が得られた場合に実施しますのでご協力をお願いします。 ■実証できる対象 ▽救急隊が…
-
くらし
くらしの情報 Information
■下市温泉秋津荘・明水館・ごんた食堂営業日のお知らせ 明水館営業時間:11:00~19:00(受付は18:30まで) ▽ごんた食堂(ラストオーダー18:30まで) 平日: ・11:30~14:00 ・16:30~19:00 土・日・祝日:11:30~19:00 ※毎週水・金曜日の16:30~19:00は休業します。 皆さまのご来店お待ちしています! 各種宴会を承っています。 詳細は、ごんた食堂まで…
-
くらし
社協だより
いつも善意銀行に預託をいただき、ありがとうございます。 3月1日~3月31日の期間に、次の皆さまから預託をいただきました。(敬称略) ※詳細は本紙11ページをご覧ください。
-
くらし
下市町立図書館 新着リスト
- 1/2
- 1
- 2