広報しもいち 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
KITO FOREST MARKET SHIMOICHI オープニングセレモニー
■KITO FOREST MARKET SHIMOICHI Opening Ceremony~オープニングセレモニー~ 7月2日(火)、5日(金)のグランドオープンに向けて、KITO FOREST MARKET SHIMOICHIのオープニングセレモニーが行われました。 (株)パル代表取締役社長小路順一氏は、「KITOという名前は、『木と共に生きてきた下市町で、きっと何かに出逢える』という意味があ…
-
講座
6/27 防災に関する勉強会・料理教室開催 下市町健康づくり推進員会
下市町保健センターで、下市町健康づくり推進員会により防災に関する勉強会・料理教室が行われました。 この勉強会では、住民保険課岩尾保健師が、自身が能登半島地震で被災し、また2月には県下町村でいち早く現地へ赴き、避難所などで被災者の健康管理に取り組んだ経験や、被災地での実情などを、約20名の参加者に講話を行いました。 また管理栄養士からは、被災時を想定し、限られた資源の中で作れる料理(ポリ袋で調理)と…
-
くらし
6/28 福祉車両贈呈式
公益財団法人ALSOKありがとう運動財団から、下市町社会福祉協議会に福祉車両が贈呈されました。 ALSOKありがとう運動財団は、社会から日々受けている恩恵に対し感謝し、「生かし生かされている」「ありがとうの心」を理念とし、社会に奉仕することを目的とし活動されています。 贈呈された福祉車両は、地域福祉のために活用されるということです。
-
くらし
7/2 安全・安心な明るい社会へ
社会を明るくする運動の強調月間の7月、Aコープ下市支店で更生保護女性会と保護司会が中心となって啓発活動が行われました。 社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、明るい地域社会を築こうとする全国的な運動です。 会員の皆さんは、「犯罪・非行のない明るい社会づくりにご協力ください」と呼びかけていました。
-
講座
7/11 差別をなくす町民集会・社会を明るくする運動合同講演会
下市町農村環境改善センターで、差別をなくす町民集会と社会を明るくする運動の合同講演会を開催しました。 この日は町内からおよそ70名の方が参加され、マジックパパ代表・ファザーリングジャパン関西初代理事長和田のりあき氏が「パパの心意気が未来を救う!子育て10のコツ」を講演されました。 参加者は子育てについて、「叱る」「ほめる」の前に「認める」ことなど、子育てのあり方を学びました。
-
くらし
7/16 災害対策啓発冊子寄贈式
公益社団法人奈良県トラック協会から、災害が起こった際の、避難行動などが記載された災害対策啓発冊子が寄贈されました。 昨今、台風時に限らず、大雨となり災害が起こることが増えてきています。災害対策啓発冊子は、町民の皆さまの安全に役立つものとなっています。 なお、寄贈された災害対策啓発冊子は、本誌に折り込まれています。
-
くらし
下市町長選挙立候補予定者説明会の開催について
下市町長選挙に係る立候補予定者説明会を下記の日程にて開催いたします。参加される方は、定刻までにご参集ください。 日時:令和6年9月20日(金)14:00~ 場所:下市町農村環境改善センター 2階大会議室(下市町大字下市1960番地) ■選挙期日等 告示日:令和6年11月5日(火) 投開票日:令和6年11月10日(日) 任期満了日:令和6年11月26日(火) ■参加定員 立候補予定者1人につき立候補…
-
イベント
下市町文化祭行事の開催日について
例年の開催場所であります下市観光文化センターが改修工事のため、下市町文化祭行事の開催日開催場所並びに申し込みに関する広報誌掲載時期が以下のとおりとなります。 皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。 ■第27回 下市町文化講演会 日時:10月20日(日) 場所:下市町交流センター ※申し込み案内は、9月広報誌に掲載予定 ■第61回 町展 日時:令和7年3月22日(土)~2…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当受給者の方へ 現況届の提出が必要です
毎年8月に、児童扶養手当・特別児童扶養手当受給者の方は、現況届や所得状況届を提出する必要があります。受給者の方には、案内通知を送付します。 期間内に提出がなかった場合、児童扶養手当は11月分以降、特別児童扶養手当は8月分以降の手当が支給されなくなりますのでご注意ください。 ■提出期間 ・児童扶養手当…8月1日(木)~30日(金) ・特別児童扶養手当…8月9日(金)~9月11日(水) ※所得制限以上…
-
子育て
下市町保健センターからのお知らせ
場所:下市町保健センター 申込み・問合せ:健康福祉課 【IP電話】68-9064(直通)
-
健康
令和6年度「ラララサーキットライト教室」参加者募集
■―できる!楽しむ!つづく!―高齢者の健康づくり教室 令和6年度「ラララサーキットライト教室」参加者募集 「ラララサーキットライト」という、筋力運動+リズム運動+脳力トレーニングを組み合わせた運動を中心に、栄養・口腔に関する話も取り入れています。楽しく体力向上、脳を活性化させましょう。ぜひご参加ください。 ※この教室は、下市町と連携協定を結んでいるミズノスポーツサービス株式会社の介護予防運動指導員…
-
くらし
第2回家族介護者交流会のお知らせ
なかよしランドにょきにょきの大田由美さんによる、ペーパークイリング講座です。 細長い紙を専用のツールに巻きつけて小さなパーツを作り、それを組み合わせて作品に仕上げるペーパークラフトです。1本の細い紙が、表情豊かに変化する楽しさをぜひ味わってみてください。 対象:在宅でご家族の介護をされている家族介護者
-
くらし
いろどりカフェ(認知症カフェ)のお知らせ
ホッとするひととき”をテーマに「いろどりカフェ」を実施します。 今回は、認知症予防などのお話があります。 対象:町内に住所を有する認知症の人とその家族、地域住民
-
子育て
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当制度の内容が変わります 対象拡大 条件緩和
→※児童手当制度では、3名以上を養育している場合でも、被養育者として算定する年齢に制限があります。 改正前は18歳が算定対象上限でしたが、改正後は22歳までを算定対象として含めるようになりました。第3子以降は、手当月額も増額となるため、家庭の負担が軽減されることになります。 例:21歳・14歳・7歳の3人を養育している場合 ■制度改正に伴い、新たに受給権が発生する場合や増額となる場合などは、申請が…
-
くらし
町営住宅入居者募集
下記のとおり町営住宅の入居募集をします。申込書ほか案内書類(間取図等)は8月2日(金)から建設課にて配布します。関係書類をご準備のうえ、期日までにお申し込みください。 ■家賃は基準月収額に応じて7段階となります。 (1)0円~104,000円 (2)104,001円~123,000円 (3)123,001円~139,000円 (4)139,001円~158,000円 (5)158,001円~186…
-
くらし
教育旅行受入れホストファミリーを募集しています
修学旅行で民家ステイ(一般家庭での田舎暮らし体験)を採用される学校が増えてきています。下市町でも民家ステイの受け入れが進んでおり、秋の大規模校受け入れに備えて、ホストファミリーを募集しています! ■「大和・飛鳥民家ステイ」とは… 民家ステイは、参加者がホストファミリーの日常生活の中に入り、家族の一員として過ごすプログラムです。食事作りや団らんなどを通して、ホストファミリーと一緒にいて、いっぱい話す…
-
くらし
奈良県中南和県税事務所からのお知らせ
個人事業税の第1期分の納期限は、9月2日(月) 第2期分の納期限は、12月2日(月)です。 ■個人事業税の納付書は、第1期分・第2期分をまとめて同封しております。 お間違いのないようご注意ください。 第2期分の納付書は、紛失しないよう保管いただき、12月2日までに納付してください。 ※第1期分・第2期分をまとめて9月2日までに納付することもできます。 ※年税額が1万円以下の場合は、9月2日までに全…
-
講座
救命講習のお知らせ
下市消防署では、下記のとおり応急手当講習会を実施します。 ■救命入門コース 小学校高学年の方(概ね10歳以上)や普通救命講習への受講希望はあるが時間が取れない方などを対象とした、「胸骨圧迫」と「AEDの使い方」を中心に学ぶ1時間30分の講習です。講習を修了した方には参加証が交付されます。 日時:9月9日(月)9:30~11:00 場所:下市町交流センター(ごんたくんの家) 費用:無料 定員:20名…
-
くらし
くらしの情報 Information
■下市温泉秋津荘・明水館・ごんた食堂 営業日のお知らせ 明水館営業時間:11:00~19:00(受付は18:30まで) ▽ごんた食堂(ラストオーダー18:30まで) 平日: ・11:30~14:00 ・16:30~19:00 土・日・祝日:11:30~19:00 ※毎週水・金曜日の16:30~19:00は休業します。 皆さまのご来店お待ちしています! 各種宴会を承っています。 詳細は、ごんた食堂ま…
-
くらし
社協だより
いつも善意銀行に預託をいただき、ありがとうございます。 6月1日~6月30日の期間に、次の方から預託をいただきました。(敬称略) ※詳細は本紙13ページをご覧ください。 ■相談日のお知らせ
- 1/2
- 1
- 2