広報しもいち 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
仲嶋久雄 第22代下市町長が誕生
任期満了に伴う下市町長選挙投開票が、11月10日に行われました。 選挙の結果、新しい町長は仲嶋久雄氏に決まり、11月27日に就任しました。 下市町長 仲嶋久雄 ■就任の挨拶 暮秋というにふさわしい気候となってきました。 11月27日、第22代下市町長に就任いたしました。 町民の皆様の期待に応え、スローガンでもあった、「活気ある下市を」「笑顔で元気なまちづくり」を目指し頑張ります。 職員との意思の疎…
-
くらし
議会 議員辞職に伴う下市町議会議員補欠選挙 3人の新しい町議会議員決まる
議員辞職に伴う町議会議員補欠選挙が11月5日(火)に告示され、11月10日(日)投開票が行われました。選挙の結果、立候補者4名の中から3名の方々が当選されました。 なお、当選人には11月11日(月)下市町選挙管理委員会服部弘一委員長職務代理から当選証書が附与されました。 3名の新しい町議会議員を紹介します。 ■米田圭一郎(下市) 51歳/無所属/1期目 ■榎悦子(平原) 62歳/無所属/1期目 ■…
-
くらし
厚生労働大臣 感謝状
■桝田 忠藏氏(丹生) 多年にわたり、日本赤十字社に多額の浄財を寄贈され、日本赤十字社の事業の推進に多大な貢献をされたことに感謝の意を表して本町ではじめて感謝状が贈られました。 桝田氏は、日本赤十字社からの輸血を受けた経験をもち、そのお礼と日本赤十字社の活動を支援するために浄財を寄贈されました。
-
くらし
令和6年度町政功労者表彰
11月3日、令和6年度町政功労者表彰式を下市あきつ学園で挙行しました。今年度は次の方々が表彰されました。 ■町政功労者 ▽米田友紀子 18年間の長きにわたり、下市町人権擁護委員として社会福祉の向上に尽くされました。 ▽保田委鈴 18年間の長きにわたり、下市町人権擁護委員として社会福祉の向上に尽くされました。
-
スポーツ
10/26 下市町×奈良クラブ 包括連携協定
奈良クラブのホームスタジアム「ロートフィールド奈良」で包括連携協定締結式が行われました。 この協定の基本方針は、下市町とプロサッカーチームである奈良クラブが相互に連携し、下市町の特性・地域資源と奈良クラブのスローガンである「共創」により、地域活性化(賑わい創出)、スポーツ文化の振興、地域の課題解決に向けた取組を推進することとなっています。 包括連携協定締結式が行われたあと、奈良クラブとカマタマーレ…
-
子育て
10/29 奈良クラブ スマイルサッカースクール開催
下市こども園に奈良クラブのサッカーコーチが来園し、3歳から5歳児の園児を対象にサッカー教室が開催されました。 ウォーミングアップの鬼ごっこから始まり、ドリブルの練習、最後には試合と盛りだくさんの内容でした。 最初は緊張していた園児も、コーチの楽しい指導のもと、徐々に緊張もほぐれてのびのびと体を動かし、たくさんボールに触れあっていました。最後の試合では、チームで円になり、「エイエイオー!」と掛け声を…
-
くらし
10/31 災害時における福祉避難所協定書締結式
下市町役場会議室で、下市町と社会福祉法人北野福祉会による「災害時における福祉避難所協定書締結式」が開催されました。 この協定は、自然災害が発生または発生する恐れがある場合に、バリアフリーやケア環境が整った事業所を福祉避難所として利用することを可能とするものです。これにより、避難生活に配慮を必要とする方が安心して避難できるようになることが期待されます。 下市町では、今回の協定書締結式を含め次の事業所…
-
子育て
11/1 11月児童虐待防止月間
■~189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン~ 下市町要保護児童対策地域協議会と吉野警察署は、児童虐待防止の日にあわせて、千石橋南詰交差点とAコープ下市店において、児童虐待防止の象徴である「オレンジリボン」のキャンペーングッズを配布し、啓発活動を行いました。 全国的に、また奈良県下においても、子どもが犠牲となる児童虐待件数が、前年度と比べて大幅に増加しています。児童虐待を防止するためには、…
-
くらし
町職員の給与などを公表します
町職員の給与などについて、その概要をお知らせします。 ※詳しくはホームページにも掲載しています。 ■部門別職員数の推移(各年4月1日現在) (注)職員数は、一般職に属する職員数であり、休職者などは含み、臨時職員を除いています。 ■人件費の状況(普通会計令和5年度決算) (注)人件費には、特別職に支給される給料、報酬等を含みます。 ■職員の平均給料月額、平均給与月額および平均年齢の状況(令和5年4月…
-
子育て
令和6年12月支給分(10月・11月分)の児童手当について 対象拡大 条件緩和
■制度改正後1回目の支給日は12月10日(火)となります ※児童手当法改正に伴い、支給月は2か月に1度となります。このため、次回は令和7年2月10日(月)を予定しています。 ■制度改正後の主な変更点について 問合せ:健康福祉課 【IP電話】68-9069(直通)
-
健康
健康スケジュールのお知らせ
場所:下市町健康ステーション ※詳細な時間は個別で案内します 申込み・問合せ:健康福祉課 【IP電話】68-9064(直通)
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度からのお知らせ
■ジェネリック医薬品を活用しましょう ジェネリック医薬品(後発医薬品※1)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、新たな仕組みとして特別の料金※2を追加でお支払いいただくことになりました。 詳細につきましては、本紙記載のQRコードから厚生労働省ホームページでご確認いただけます。 ※1 後発医薬品とは、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。 ※2 特別の料金とは…
-
くらし
国民健康保険被保険者証および後期高齢者医療被保険者証の取扱いについて
■12月2日以降の国民健康保険被保険者証および後期高齢者医療被保険者証の取扱いについて、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を受けられます 12月2日以降、現行の被保険者証が発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 すでに発行済みの被保険者証については令和7年7月31日まで使用出来ますので、マイナ保険証(保険証利用登録済みのマイナンバーカード)をお持ちでない方…
-
くらし
たんぽぽカフェ(認知症カフェ)のお知らせ
12月のたんぽぽカフェは、大谷先生の音楽レクレーションです。 お正月に飾っていただけるお花をお持ち帰りいただきますので、必ず事前申し込みをお願いします。
-
くらし
いろどりカフェ(認知症カフェ)のお知らせ
“ホッとするひととき”をテーマに「いろどりカフェ」を実施します。 今回は、ゲームや歌を楽しみながらクリスマスイベントを開催します。 対象:町内に住所を有する認知症の人とその家族、地域住民
-
くらし
年末年始のごみ・し尿の汲み取りについて
■年末年始のごみ収集について ・可燃ごみ収集最終日…12月30日(月)町内全域 ※年始は1月6日(月)より通常通り収集します。 ▽持ち込みごみ ▽粗大ごみの個別収集最終日 12月25日(水)(予約制) 予約が混んでいる場合は年明けの収集となります、早めの予約をお願いします。 ■年末のごみ持ち込みについて 年末は混雑が予想されますので、次のようなごみは受け入れできません。 ・正しく分別されていないも…
-
くらし
水道料金 新規「口座振替」受付停止のお知らせ
令和7年4月1日より、県内の一部の市を除く水道事業が一体化され、奈良県広域水道企業団となります。このことに伴いまして、新規の口座振替依頼書の受付けを停止することとなりました。口座振替のお申し込みは、令和7年4月1日以降に再開となります。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、口座振替による水道料金・下水道使用料のお支払いをいただける方におかれましては、4月以降に口座振替依頼書のご案内をいたしますので、下…
-
子育て
令和7年度 放課後児童健全育成事業(学童保育事業)入所児童募集
目的:核家族化や女性の社会進出など社会状況の変化を踏まえ、保護者等の労働や疾病などの理由により、昼間保護者がいない家庭の児童に対する居場所確保のため、預かりを行います。 対象児童:下市あきつ学園通学児童(新1年生~新4年生) ※新5、6年生については、定員に空きがある場合に追加募集いたします。 入所要件:保護者等が就労や疾病等の理由により、放課後等に家庭での保育が困難な場合 保育時間:放課後~18…
-
くらし
老後の備えに、国民年金基金のご案内
国民年金基金は、自営業などの人がゆとりある老後を過ごすことができるように、国民年金に上乗せの給付を行う制度です。 加入条件: (1)20歳以上60歳未満の自営業者やフリーランスなど、国民年金の第1号被保険者 (2)60歳以上65歳未満あるいは海外居住されて国民年金の任意加入者であって国民年金保険料を納付されている方 メリット: (1)終身年金だから一生涯お受け取り (2)加入時に年金額が確定、掛金…
-
くらし
第6回サンタクロースの宅配便 ~サンタクロースがプレゼントを持って現れる!~
応募者のみなさんからクリスマスプレゼントを事前にお預かりし、サンタクロースに扮した商工会青年部員が、送り主に代わって手渡します。 父母から子へ、祖父母から孫へ、夫から妻へなど、大切な人へのプレゼントの場面にサプライズを演出します。 日時:12月24日(火)18:00~21:00の間にお届け ※ご希望時間はお伺いできません 募集定員:5件程度 ※応募多数の場合は抽選とさせていただきます 申込方法:1…
- 1/2
- 1
- 2