広報しもいち 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより
令和7年第1回下市町議会(臨時会)が1月30日、第2回下市町議会(臨時会)が2月5日にそれぞれ1日間の会期で開かれ、第1回議会では上程された議案9件中、8件が原案どおり可決され、1件が継続審査となりました。第2回議会では、継続審査となっていた議案が可決され、全9件の議案が第1回・第2回議会で可決されました。 ・条例改正(3件)、契約変更(1件、継続審査…第2回議会で可決)、契約締結(1件)、補正予…
-
イベント
初市
■商売繁盛で笹もってこい 400年の歴史を誇る下市伝統の祭り「初市」。今年も2月11日の宵宮祭から始まる本町の蛭子神社の祭典と共に盛大に開催されました。 歴史ある下市伝統の祭り「初市」を盛り上げ継承しようと、初市実行委員会が様々なイベントを企画しました。 正午から歩行者天国となった国道309号線(千石橋南詰~下市郵便局間)には様々な露店や地場産品展示販売、下市ええもん物産展が立ち並び、ちんどん練り…
-
くらし
1/21 ふるさとの名産品 柿を食べよう!
下市町果樹研究会から、下市こども園の園児に柿チップがプレゼントされました。研究会では毎年、子ども園に農作物などを寄贈しています。今年は、研究会から植森氏がこども園に来園され、「柿は甘くて、栄養満点です。皆さん食べてみてください。」とお話しされていました。また、植森氏から「柿を食べたことはありますか?」「柿は好きですか?」と尋ねられた子ども達は大きな声で「はい!」と返事をしていました。 子ども達は「…
-
くらし
1/23 日本赤十字社 奈良県支部から 備蓄倉庫貸与
日本赤十字社奈良県支部から下市町分区に備蓄倉庫が貸与されました。 備蓄倉庫は、災害時における災害備品を保管できるもので、奈良県支部への高額寄付者をはじめ、毎年5月に町民の皆さまからご協力頂いている寄付金などにより貸与されたものです。これまでも災害救援車、非常用トイレをはじめ災害時に活用できる多くの備品を貸与頂いております。 日本赤十字社は、避難所等における医療、救護活動と救援物資の配布など被災者支…
-
くらし
認知症カフェのお知らせ
■たんぽぽカフェ 今月は工作です。みんなで大きな壁面アートを作ります。出来上がった作品は町展に出展します。材料準備のため、事前申し込みが必要です。 日時:3月14日(金)10:00~12:00 場所:下市町交流センター ごんたくんの家 申込み:事前申し込み必要 申込み・問合せ:下市町社会福祉協議会 担当…橋本 【電話】54-2107 ■いろどりカフェ 今回は、リズム遊びで楽しみましょう。 日時:3…
-
くらし
区長・総代の皆さん お世話になります
令和7年の区長・総代の皆さんが次のとおり決まりました。 区長・総代の皆さんには地区のお世話をしていただくだけでなく、町とのパイプ役として町行政の円滑な推進にご協力いただいています。 退任されました区長・総代の皆さんのご苦労と、在任中のご協力に深く感謝申し上げます。(2月21日現在) (順不同・敬称略) ※区長・総代の皆さんのお名前は、本紙をご覧ください。
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
■国民健康保険に加入するとき・やめるときは必ず届け出をお願いします。 なお、届け出には本人確認書類(免許証・マイナンバーカード等)が必要です。 ▽加入の届け出が遅れると… ・加入資格を得た時点までさかのぼって保険税を納めます。 ・資格確認ができないため、医療費は全額自己負担となります。 ▽やめる届け出が遅れると… ・国保の保険証などを使って医療を受けてしまった場合は、国保が負担した医療費をあとで返…
-
くらし
入学・就職等で引越しする時は、正確な住所の届出が必要です
■入学・就職等で引越しする時は、正確な住所の届出が必要です 正当な理由なく住民票の異動届出をしない場合、5万円以下の過料に処されることがあります 住所の異動届(転出届、転入届、転居届等)は国民健康保険及び国民年金の資格の確認や選挙人名簿への登録などにつながる大切な手続きです。本人確認書類となるマイナンバーカードの住所記載も最新のものにする必要があります。 Q.引越しで住所を異動する時の手続方法は?…
-
くらし
町営住宅入居者募集
下記のとおり町営住宅の入居募集をします。申込書ほか案内書類(間取図等)は3月3日(月)から建設課にて配布します。関係書類をご準備のうえ、期日までにお申し込みください。 ■青空団地/3DK/1戸(3F) (1)22,000円 (2)25,400円 (3)29,000円 (4)32,700円 (5)37,400円 (6)43,200円 (7)50,500円 ■青空団地/3DK/1戸(1F) (1)20…
-
くらし
軽自動車等の手続きについて
軽自動車等の手続きを変更される場合(廃車・名義変更・住所変更等)は、車種によって手続き並びに申告場所も異なりますので、ご確認のうえ手続きをお願いします。また、令和7年3月31日までに、廃車の手続きをされない場合は、令和7年度は、軽自動車税(種別割)が課税されます。
-
くらし
奈良県広域水道企業団 事業運営スタート
安全で安心な水道水を将来にわたって持続的に供給するため、県と26市町村による奈良県広域水道企業団が4月から事業を開始します。給水契約や水道料金などに関しては企業団に引き継がれますので、改めて手続きをしなおす必要はありません。 詳しくは奈良県広域水道企業団ホームページまたは、県民だより奈良3月号特集ページをご覧ください。 奈良県広域水道企業団【HP】https://www.narawater.lg….
-
くらし
下市町教育委員会からのお知らせ
■下市町文化講演会 日時:3月20日(木・祝)開場12:30/開演13:00 場所:下市観光文化センター 研修室 内容:大和国吉野郡小路村梅本家文書 町文化財指定記念講演 主催:下市町文化連盟/下市町文化財保護委員会/下市町教育委員会 ■第61回 町展 日時: ・3月22日(土)9:00~17:00 ・3月23日(日)9:00~16:00 場所:下市観光文化センター 出品作品:書・絵画・吉野絵・紙…
-
くらし
住宅の耐震化と家具の転倒防止
地震被害の中で、家庭内の家具類やテレビ、人形ケースなどが落下して死傷する場合が多く、家具類の倒れてこない安全な空間を確保する事が重要です。 ■家具類の転倒防止措置 ・家具類は、壁に密着させる。 ・壁と天井の間の突っ張り棒、L型金具、木ねじ等で固定する。 ・棚やタンスの上には、重い物を置かない。 ■家具配置上のポイント ・家具類は、壁体から離して置くよりピッタリとくっつけて置いた方が倒れにくい。 ・…
-
しごと
令和7年度奈良県警察官(第1回)採用試験について
■試験区分 (1)A区分…従来型の教養試験を実施 (2)A(SPI)区分…SPI3(基礎能力検査)による試験を実施 (3)武道A区分…従来型の教養試験を実施後、第1次試験は体力試験と口述試験の代わりに武道の実技試験を実施 ■第1次試験日 (1)教養試験・SPI3(基礎能力検査)・論文試験…5月11日(日) ※A区分、武道A区分は教養試験・論文試験 ※A(SPI)区分はSPI3・論文試験 (2)体力…
-
くらし
くらしの情報 Information
■下市温泉秋津荘・明水館・ごんた食堂営業日のお知らせ 明水館営業時間:11:00~19:00(受付は18:30まで) ▽ごんた食堂(ラストオーダー18:30まで) 平日: ・11:30~14:00 ・16:30~19:00 土日祝:11:30~19:00 ※毎週水・金曜日の16:30~19:00は休業します。 皆さまのご来店お待ちしています! 各種宴会を承っています。 詳細は、ごんた食堂までお問い…
-
くらし
社協だより
いつも善意銀行に預託をいただき、ありがとうございます。 1月1日~1月31日の期間に、次の皆さまから預託をいただきました。(敬称略) ※詳細は本紙をご覧ください。 ■相談日のお知らせ
-
くらし
下市町空き家無料相談会in下市温泉ごんたの湯
日時:3月6日(木)14時~17時(1組約45分/ご予約優先) 場所:下市温泉 1階ロビー内 内容:「空き家となった実家、店舗を何とかしたい」「住んでいる家が将来空き家になりそう」などの空き家に関するさまざまなご相談を承ります。 対象: ・町内に空き家をお持ちの方 ・町内にお住まいの方 主催:地域づくり推進課、NPO法人空き家コンシェルジュ 問合せ:NPO法人空き家コンシェルジュ下市出張所(水~土…
-
くらし
図書館だより
■今月おすすめの本 ▽秘仏の扉 永井紗耶子[著] 文藝春秋 フェノロサと岡倉天心によって開かれた法隆寺・夢殿の扉。秘仏・救世観音像の微笑みに彼らが見たものとは。近代化と伝統の狭間で揺れる人々の葛藤と矜持を描く歴史小説。 ■3月の図書館カレンダー ・○印が休館日です ・開館時間 木曜日〜月曜日9:00~17:00 ・開館時間以外は、玄関脇の返却BOXへお返しください。(DVD・他館借受本を除く) ■…
-
くらし
sicテレビガイド
令和7年3月3日~4月6日 放送時間: ・朝…6:30~ ・昼…12:30~ ・夕…18:30~ ・夜…21:00~ ※都合により、番組内容・放送時間を変更する場合があります。ご了承ください。 ※ごみの分別方法は、5:30、11:30、18:00に放送しています。 ※お悔やみ放送は、依頼があった日の17:30~18:20および20:30~20:45に放送します。 ■こまどりケーブルに関する問合せは…
-
くらし
令和7年4月から、紫水苑へのごみの直接搬入方法が変わります
紫水苑に直接持ち込めるごみは、正しく分別された、町指定ごみ袋に入ったごみ、または粗大ごみです。 申込方法:必ず事前に、紫水苑(生活環境課)へ電話連絡し、日程調整後に持ち込んでください。 予約受付:月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)9:00~12:00 参考図:本紙をご覧ください。 持込日時:月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)13:00~16:00 必要な物:下市町の住民であることが確認できる物 例…
- 1/2
- 1
- 2