広報しもいち 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
いろどりカフェのお知らせ ~ホッとするひととき~をテーマに“いろどりカフェ”を実施します 対象:町内に住所を有する認知症の人とその家族、地域住民 問合せ:北野しもいち彩の里 担当…多田(ただ) 北乾(きたいぬい) 【電話】52-0240
-
健康
第29回奈良県高齢者いい歯のコンクール募集について 80歳以上になっても20本以上自分の歯を残し、おいしく噛んで食べられる生活を保つことを主旨とした「8020(ハチ・マル・ニイ・マル)運動」及び歯科口腔衛生思想の普及啓発のため、下記のとおり開催されます。多数の申込みをお待ちしています。 1.応募資格 奈良県在住の70歳以上で歯の健康な方(若干の欠損歯、かぶせ等可) ※直近3年間に最優秀賞を受賞された方は応募できません。 2.応募方法 官製ハガキに[...
-
くらし
高齢者・障害者・妊産婦・子育て応援 外出支援事業タクシー券の交付について 下市町では高齢者・障害者・妊産婦・就学前のお子様をお持ちの保護者を対象に、タクシー利用券を交付することで公共機関や病院等への外出を促し、日常生活の利便の向上を図るため下記のとおり事業を実施しております。 ■高齢者外出支援事業 (1)75歳以上の方 (2)65歳以上74歳以下の住民税所得割非課税世帯の方で65歳以上の高齢者のみで構成する世帯の方 現在、高齢者外出支援タクシー券をお持ちの方は、申請の必...
-
子育て
子育て世帯支援臨時給付金のご案内 エネルギー・食料品価格等の物価高騰による子育て世帯の負担を軽減するため、子育て世帯支援臨時給付金を支給します。 対象:高校生年代までの下市町に住民登録がある児童の保護者(平成19年4月2日以降に生まれた児童) 基準日:令和7年6月1日 給付額:児童1人あたり一律2万円 手続き:受給対象の方には7月上旬に案内を送付します。 案内が届きましたら、健康福祉課まで申請してください。 問合せ:健康福祉課 【...
-
くらし
地域振興券(ごんたくん振興券)について 下市町では、食料品価格等の物価高騰経済対策として地域振興券(ごんたくん振興券)事業を実施しています。事業内容は、下記のとおりとなります。 (1)令和7年4月1日時点で下市町に住民登録のある方で、郵送できる方を対象 1人 500円券×10枚 計5,000円分を配布 (2)使用期間は、令和7年6月1日~令和7年8月31日(3ヶ月) (3)使用可能店舗 令和7年4月号広報折り込みチラシの裏面または下市町...
-
くらし
「下市町花いっぱい賑わい推進事業」が始まりました 下市町賑わい創出協議会において、地域の緑化推進のため、購入代金補助と無償提供の2つの事業を行います。 (1)購入代金補助 補助対象経費: ・3名以上の団体(町外の方や家族、同志でも可) ・本町に所在する事業所 購入補助の対象となるもの:種、苗、球根、土、土壌改良剤、肥料、栽培に必要なプランター、鉢等 補助額:補助対象経費の3/4(上限10,000円) 受付期間:令和8年2月27日(金)まで ※先着...
-
くらし
下市町賑わい創出協議会と下市町観光協会が連携し、同窓会開催支援を行います 20人以上が集まる、下市町内にあった学校の同窓会において、以下の経費を補助します。同窓会の開催にぜひご活用ください。 補助対象経費: (1)下市町地域産品購入経費、下市町関連グッズ購入経費及び現物支給分価額 (2)同窓会案内状郵送料(町パンフレット等同封) 補助限度額: (1)上限10,000円 (2)郵送料1通につき100円、上限20,000円 受付期間:令和8年2月27日(金)まで ※各先着5...
-
くらし
ツキノワグマ注意喚起 町内で「ツキノワグマ」の目撃情報が報告されている状況です。これからクマが出没しやすい時期になります。クマは基本的には人を避ける動物ですが、突発的な遭遇、人身被害を避けるため次の内容に注意していただくようお願いします。 ・農作業や散歩等においては、クマ鈴やラジオを使って人の存在を知らせる ・家や倉庫の戸締りを徹底する ・誘引要素となるため、廃棄となる農産物を放置しない ・エサとなる生ゴミは、収集当日...
-
くらし
町営住宅入居者募集 下記のとおり町営住宅の入居募集をします。申込書ほか案内書類(間取図等)は7月2日(水)から建設課にて配布します。関係書類をご準備のうえ、期日までにお申し込みください。 ■青空団地/3DK/1戸(3F) (1)22,000円 (2)25,400円 (3)29,000円 (4)32,700円 (5)37,400円 (6)43,200円 (7)50,500円 ■青空団地/3DK/2戸(1F) (1)20...
-
くらし
火遊び・花火による火災の防止 夏は、花火のシーズンですが、取扱い上の不注意から毎年火災が発生しています。素敵な思い出にするためにも以下のことに注意しましょう。 (1)子供だけで花火をしない (2)周りに燃えやすい物がないか注意する (3)水バケツを準備して確実に火を消す (4)風の強い日はしない 問合せ:下市消防署 【電話】52-2299
-
しごと
地域別福祉の就職フェア in 橿原 福祉の仕事の就職フェアが開催されます。 対象: ・福祉の仕事に就職や転職を希望する方 ・福祉の仕事に関心のある方 ・学生(大学・短大・専門学校生及び高校生) ・無資格、未経験の方も参加できます 日時:7月26日(土)・7月27日(日)12:00~16:00 場所:奈良県社会福祉総合センター 6階大ホール(橿原市) 内容:中南和地域の福祉・介護職場との合同就職面談会です。 ・福祉施設、事業所との面談...
-
くらし
南奈良看護専門学校 令和8(2026)年度 学生募集 南奈良看護専門学校では、令和8年度の学生を募集します。 入試日程: ※学校、入試制度等詳細につきましては、今月号折り込みの南和広域医療企業団広報紙(はぴねすだより)やホームページをご覧ください。 問合せ:南和広域医療企業団 南奈良看護専門学校 【電話】54-5061
-
しごと
自衛隊奈良地方協力本部からのお知らせ ■一般曹候補生と自衛官候補生を募集します ▼一般曹候補生 1.受験資格 18歳以上33歳未満 ※採用予定月の1日においての年齢 2.受付締切 令和7年9月2日(火)まで 3.試験 ・筆記試験、適性検査 令和7年9月16日~19日(火~金)の内1日(WEB試験) ・2次試験(口述試験、身体検査) 10月14・15日(火・水)内1日 2次試験会場:航空自衛隊奈良基地 ▼自衛官候補生 1.受験資格 18...
-
くらし
第19期「被害者支援ボランティア」募集 (公社)なら犯罪被害者支援センターでは、犯罪や事故の被害に遭われた被害者やそのご家族等を支援するための電話や相談等に携わるボランティアを募集します。応募者は、養成講座(9月~10月の間で9回)を受講していただきます。詳しくは下記までお問い合わせください。 募集期間:6月2日~8月1日 応募条件:20歳以上69歳未満 問合せ:公益社団法人 なら犯罪被害者支援センター事務局 【電話】0742-26-6...
-
くらし
くらしの情報 Information ■下市温泉秋津荘・明水館・ごんた食堂 営業日のお知らせ 明水館営業時間:11:00~19:00(受付は18:30まで) ▽ごんた食堂(ラストオーダー18:30まで) 平日: ・11:30~14:00 ・16:30~19:00 土日祝:11:30~19:00 ※毎週水・金曜日の16:30~19:00は休業します。 皆さまのご来店お待ちしています! 各種宴会を承っています。 詳細は、ごんた食堂までお問...
-
くらし
社協だより いつも善意銀行に預託をいただき、ありがとうございます。 5月1日~5月31日の期間に、次の方から預託をいただきました。(敬称略) ※詳細は本紙をご覧ください。 ■相談日のお知らせ
-
くらし
下市町空き家無料相談会in下市温泉ごんたの湯 日時:7月10日(木)14時~17時(1組約45分/ご予約優先) 場所:下市温泉 1階ロビー内 内容:「空き家となった実家、店舗を何とかしたい」「住んでいる家が将来空き家になりそう」などの空き家に関するさまざまなご相談を承ります。 対象: ・町内に空き家をお持ちの方 ・町内にお住まいの方 主催:地域づくり推進課、NPO法人空き家コンシェルジュ 問合せ:NPO法人空き家コンシェルジュ 下市出張所(水...
-
くらし
図書館だより ■今月おすすめの本 ▽50代から楽しむメイクの教科書 鈴木みほ[著] 成美堂出版 今のメイクがしっくりこない、顔のたるみやシミが気になる…そんな50代以降の女性に向けて、さりげなく大変身できる上手なメイク術を紹介。基本のスキンケアなど大人向けメイクの新常識、教えます。 ■7月の図書館カレンダー ・○印が休館日です ・開館時間 木曜日〜月曜日9:00~17:00 ・開館時間以外は、玄関脇の返却BOX...
-
くらし
sicテレビガイド 令和7年7月3日~8月3日 放送時間: ・朝…6:30~ ・昼…12:30~ ・夕…18:30~ ・夜…21:00~ ※都合により、番組内容・放送時間を変更する場合があります。ご了承ください。 ※ごみの分別方法は、5:30、11:30、18:00に放送しています。 ※お悔やみ放送は、依頼があった日の17:30~18:20および20:30~20:45に放送します。 ■こまどりケーブルに関する問合せは...
-
くらし
下市町賑わい創出協議会からのお知らせ ■下市ファミリーパークへ行こう! 旧阿知賀小学校の運動場にBBQやドッグラン、動物たちとの触れ合いが楽しめる下市ファミリーパークが7月5日(土)にオープン!今冬からはいちご収穫もできるとか!景色も良くて家族みんなで楽しめる施設になっているのでおでかけに最適なのでは!?みなさん、ぜひ気軽に遊びに行ってみてください!! 予約・お問合せ先:下市町阿知賀2010-3 【電話】070-9009-4426 ■...