広報くろたき 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより
◆議会活動状況 ≪2月≫ ▽2日 ・介護保険運営協議会 ▽7日 ・吉野郡議長会議員研修会 ▽13日 ・新年度予算事前協議 ・さくら広域環境衛生組合議会定例会 ▽15日 ・南和広域衛生組合議会全員協議会 ▽20日 ・国民健康保険運営協議会 ▽22日 ・例月出納検査 ・南和広域衛生組合議会定例会 ▽26日 ・第2回議会定例会 正副議長常任委員長打合せ ▽28日 ・南和広域医療企業団定例会
-
くらし
村の話題
◆チャリティーイベントで子ども達が社会に貢献 1月21日(日)、あきちゃん食堂において地元の子ども達が中心となり「イノシシ食堂」を盛り上げました。 売上金の54,400円は、子ども達から黒滝村を通して能登半島地震支援として募金されました。 ◆こども園 豆まき 鬼退治 2月2日(金)、こども園で豆まきが行われました。 教室に現れた鬼にお面を付けた園児たちが「鬼は外!」と大きな声とともに豆をぶつけて、…
-
くらし
令和6年能登半島地震の義援金募集について
2月9日時点の募金総額:¥1,030,556円(送金済み) 募集期限:令和6年3月29日(金) 問合せ: ・保健福祉課 ・黒滝村社会福祉協議会
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
国民健康保険被保険者証の有効期限は3月31日です。 新しい保険証を3月下旬に「簡易書留」で郵送しますのでご確認いただき、4月1日以降、医療機関にかかるときは新しい「保険証」等をご提示ください。 ※有効期限の切れた保険証は、役場窓口(保健福祉課)へ返却いただくか、ハサミを入れるなどして処分してください。 ※氏名、住所、加入している健康保険に変更があったときは、変更届出をしてください。 問合せ:保健福…
-
くらし
消防団員募集
黒滝村では、随時消防団員を募集しています。 黒滝村に居住しているか、勤務している方なら入団できます。 活動内容や入団手続きなど、お問合せは役場総務課か、各分団長までお願いします。 問合せ: ・総務課 ・消防団分団長 (西部分団)的場 真一 (中央分団)岡﨑 裕二 (東部分団)尾上 公一
-
くらし
6次産業事業の廃止と白きゅうりの配布のお知らせ
平成28年度より、6次産業事業の一環として、白きゅうりの生産を推奨してきました。 日本遺産、大和伝統野菜への登録を行うなど一定の成果はありましたが、栽培農家の減少等を踏まえ、「ねぇのごっつぉ」との協議を経て事業を廃止することになりました。 永年にわたり、事業に関わってくださいました皆様に感謝申し上げます。 なお、村民の方を対象に、昨年度までは苗の配布を行なっていましたが下記のとおり、種の配布を行い…
-
くらし
年金事務所からのお知らせ
◆国民年金への変更手続きについて 20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が法律で義務付けられています。勤務先を退職(失業)されたときは、厚生年金保険から国民年金への変更手続きが必要です。 また、その方に扶養されていた配偶者(第3号被保険者)についても国民年金への手続きが必要となります。 なお、経済的な理由により国民年金保険料を納めることが困難な場合は、「免除制度」をご利用ください。退職(失業…
-
健康
診療所よりお知らせ
◆4月1日より診療所医師の診療体制が変わります。 令和4年度から本診療所所長として勤務されました渋谷篤志医師が3月末で医師派遣任期2年を終え、離任されることとなります。4月からは、派遣となる医師の不足により、グループ診療(複数の医師がチームで行う診療)での医師派遣となるため、下記のとおり3名の医師が曜日により代わり、診療を行なわせていただくことになります。医師がチームとなることで診療精度や安全性が…
-
しごと
自衛官募集のお知らせ
◆自衛官候補生(中途採用も含む) 応募資格:18歳以上33歳未満 ※採用予定月の末日現在 受付締切:令和6年3月5日(火)まで 試験: ・筆記試験 令和6年3月4日~8日のいずれか1日(WEB試験) ・口述試験、適性試験、身体検査 令和6年3月10日(土) ◆予備自衛官補(一般) 応募資格:18歳以上52歳未満 受付締切:令和6年4月11日(木)まで 試験: ・筆記試験 令和6年4月8日~12日の…
-
健康
健康づくり情報
◆新型コロナワクチン接種 ▽オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチン接種がお済みでない方へのお知らせ 秋冬接種は、生後6か月以上のすべての方に対して、新型コロナのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(XBB.1.5対応ワクチン)の接種が受けられます。全額公費負担による接種は、令和6年3月31日で終了します。診療所等で接種をお済みでない方で接種を希望される方は、南奈良総合医療…
-
子育て
黒滝村出産・子育て応援給付金事業のお知らせ
黒滝村では、妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てできるよう、妊娠届出時から面談等により出産・子育てに必要な切れ目ない支援につなぐ「伴走型支援」と経済的な負担軽減を図る「経済的支援(出産・子育て応援給付金)」を一体的に実施しています。 ▽伴走型支援 主な相談支援は次の通りです。 (1)妊娠届出時 (2)妊娠8ヶ月 (3)出産後の乳児訪問 など これ以外でも、いつでも必要時電話相談や訪問相談を実施し…
-
子育て
ひなっこキッズ
未就園児の親子や妊娠中のお母さんが気軽に集まる場です。「子育てのことをいろいろ話したいな」「お友達ができたらいいな」と思っていませんか?ホッと一息入れて、一緒に遊んだりお話をして、ゆったりとした時間を過ごしましょう。 日時:毎月第1金曜日【3月は1日(金)】 10時〜 対象:未就園児の親子・祖父母・妊娠中のお母さん 場所:わかすぎふれあいセンター2階おもちゃ図書館 参加費:無料 申込み:不要(直接…
-
くらし
令和6年度通院タクシー利用券の申請について
令和6年度分(4月1日から利用可能)の通院タクシー利用券の新規申請・更新の受付を役場窓口にて行っております。 便利な通院タクシー利用券を是非ご活用ください。 ▽お持ちいただく物 印鑑・昨年度分の利用券の余り ※昨年度配布した水色の利用券は令和6年4月1日以降利用できなくなります。ご注意ください。 問合せ:保健福祉課
-
くらし
黒滝おこし 協力隊活動報告
◆今月のゲンバ! 令和6年3月末で平岡俊道、酒井みなの2人が任期満了となります。卒業にあたっての思いや今後の抱負などをまとめました。 ▽あっという間の1年 黒滝村地域おこし協力隊森林整備隊員として令和5年4月に着任してから、本当にあっという間の1年でした。 家族とともに黒滝村に引っ越した当初は不安もありましたが、周りの人たちの支えもあり、すぐに地域に馴染むことができました。子どもも毎日楽しく黒滝こ…
-
くらし
入札結果
入札日:令和6年1月17日 問合せ:総務課
-
くらし
図書室だより
貸し出し日: ・月~金曜日(祝日は休み) ・第2、第4日曜日 貸し出し期間:2週間 ※ただし、それ以上になる場合は、教育委員会へ連絡してください。 ◆傘のさし方がわからない/岸田 奈美 ゲラゲラ笑えて、ときにしんみり、なんだか救われてしまう爆走エッセイ!! 著者の身に起こる日々の出来事や過去の出来事、家族のお話などが、とても読みやすい文章でテンポよくつづられています。自身を格好付けることなく、むし…
-
しごと
検針員の募集
水道の検針業務に従事していただける方を募集します。 業務内容;ハンディターミナル(携帯用情報端末)を使用した水道検針業務・検針期間は毎月26日から翌月6日までです。期間内でしたら都合の良い時間に検針していただけます。 募集人員:1名 応募資格:心身ともに健康な方で、原動機付き自転車、自家用バイク又は自家用車を業務に使用できる方 契約期間:令和6年3月検針分より(令和6年3月26日~) 委託料:1件…
-
くらし
令和6年度警察官(第1回)採用試験
▽第1次試験日 教養試験・論文試験:5月12日(日) 体力試験・口述試験:5月25日(土)、26(日)のうち指定する1日 ▽受験資格 平成3年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は令和7年3月末日までに卒業見込みの人 ▽受付期間 インターネットのみ(県警ホームページから) 3月1日(金)~4月12日(金) ・県警ホームページ 【HP】https://w…
-
くらし
人口・世帯数
◆2月1日現在 ・男 297人(+1) ・女 315人(-1) ・計 612人(±0) ・世帯 331世帯(+1)
-
くらし
村の施設の電話番号
市外局番(0747) ▽役場 【電話】62-2031 【IP電話】0747-68-9200 【IP電話】0747-68-9201 【IP電話】0747-68-9202 ▽防災無線電話音声対応サービス(専用ダイヤル) 【電話】62-9010 ▽教育委員会事務局 【電話】62-2314 【IP電話】0747-68-9204 ▽診療所 【電話】62-2747 【IP電話】0747-68-9700 ▽歯科…
- 1/2
- 1
- 2