広報くろたき 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより
◆議会活動状況 ≪4月≫ ▽5日 ・副知事訪問 ▽9日 ・黒滝小学校・中学校入学式 ▽10日 ・黒滝こども園入園式 ▽11日 ・「人権を確かめ合う日」吉野郡記念集会 ▽12日 ・非認知能力育成勉強会・情報共有会 ▽17日 ・区長会 ▽22日 ・例月出納検査
-
くらし
税等の納期
◆5月31日(金) ・固定資産税 第1期 忘れずに納付しましょう!
-
くらし
村の話題
◆黒滝小学校・中学校入学式こども園入園式 4月9日に小・中学校で入学式が、4月10日にこども園で入園式が行われました。 今年は、小学校に6名、中学校に2名、こども園に2名の方が入学・入園されました。 黒滝小・中学校の入学式では、新入生はやや緊張した面持ちでしたが、式が始まり、周りの皆さんの歓迎の雰囲気で緊張がほぐれたのか、笑顔が増え温かみのある式となりました。 こども園の入園式では、在園児たちの歓…
-
くらし
補助事業の申請を受け付けます
◆空家除却補助事業 将来的に周辺に影響を及ぼす恐れのある空家について、空家の自発的な除却(解体)を促進して適正な管理や美観維持を図るため、除却工事費用の一部を補助します。 ▽補助額 補助対象経費の1/2(上限50万円) ▽募集期間 5月1日~6月14日 ※補助事業の採択は審査会にて決定します。(令和6年度は2件を予定) ※交付(採択)決定後に除却事業を実施してください(事前実施は対象となりません)…
-
くらし
お知らせ
◆困ったら一人で悩まず行政相談 国や県、村の行政や仕事について、わからないこと、困っていることがありましたら、行政相談委員が開催する行政相談所にお気軽にお尋ねください。相談は無料で、秘密は厳守します。 日時:5月17日(金) 午後1時〜4時 場所:黒滝村役場1階会議室 相談のお相手:行政相談委員 岡田 晴美 氏 【電話】62-2057 問合せ:総務課 ◆特設人権相談所開設 人権擁護委員制度をご存じ…
-
くらし
健康づくり情報
◆ひなっこキッズ ▽内容 未就園児の親子や妊娠中のお母さんなどが気軽に集まる場です。 「子育てのことをいろいろ話したいな」「お友達ができたらいいな」と思っていませんか?ホッと一息入れて、一緒に遊んだりお話をしたりして、ゆったりとした時間を過ごしましょう。 日時:5月10日(金) 午前10時〜 対象者:未就園児の親子・祖父母妊娠中のお母さん 場所:わかすぎふれあいセンター(旧中学校) 2階おもちゃ図…
-
くらし
職員紹介 令和6年4月1日採用
◆坂本 有里紗(さかもと ありさ) 総務課 ▽特技・趣味 読書・音楽を聴くこと ▽ごあいさつ 4月より総務課に配属されました、坂本有里紗です。村民の皆さまのお力になれるよう、笑顔で寄り添い努めて参ります。よろしくお願い致します。 ◆井上 健太郎(いのうえ けんたろう) 保健福祉課 ▽特技・趣味 ドライブ ▽ごあいさつ 生まれ育った黒滝村で仕事が出来ることに感謝し、誇りを持って仕事に取り組み、皆さま…
-
くらし
図書室だより
貸し出し日: ・月~金曜日(祝日は休み) ・第2、第4日曜日 貸し出し期間:2週間 ※ただし、それ以上になる場合は、教育委員会へ連絡してください。 ◆新たに137冊ラインナップ! 新刊を含め新たに137冊の本が入りました。 直木賞受賞作『八月の御所グラウンド』・『ともぐい』 芥川賞受賞作『東京都同情塔』芥川賞候補作『旅する練習』 2024年本屋大賞ノミネート『成瀬は天下を取りに行く』 山や森が多い…
-
その他
広報くろたき4月号に関するお詫びと訂正
広報くろたき4月号15ページに掲載の「令和6年度健(検)診の予定」において記載に誤りがありました。 ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びし、訂正させていただきます。 (誤) 令和6年度健(検)診の予定 集団健(検)診は10月3日(木)予定 (正) 令和6年度健(検)診の予定 集団健(検)診は10月3日(木)予定
-
くらし
下市消防署からのお知らせ
◆付いていますか?「住宅用火災警報器」 全国の市町村で住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。家族一人ひとりの尊い命を守るため、また、火災の早期発見のため確実に取付けてください。 ※悪質訪問販売・悪質な点検業者にご注意ください 消火器や住宅用火災警報器の悪質な訪問販売、訪問点検による被害が報告されています。消防職員が販売することはありませんので、おかしいと思ったらサインや押印をしないで、消防…
-
くらし
黒滝村夢を叶える会が発足しました
昨年11月に開催しました脱炭素フォーラムをきっかけに、黒滝村の環境を守り、地域の課題を解決していくことで、これから先も住みやすい黒滝村を自分たちの手でつくっていこうと、話し合いがおこなわれました。 当日は、参加者それぞれが思う「目指す姿(夢)」と「現状」を出し合い、その差を埋めるための「課題」について話し合いました。 みなさんで楽しく夢を語り、その夢を実現するために何ができるかを真剣に考える時間と…
-
くらし
人口・世帯数
◆4月1日現在 ・男 290人(-7) ・女 309人(-4) ・計 599人(-11) ・世帯 331世帯(-2)
-
くらし
村の施設の電話番号
市外局番(0747) ▽役場 【電話】62-2031 【IP電話】0747-68-9200 【IP電話】0747-68-9201 【IP電話】0747-68-9202 ▽防災無線電話音声対応サービス(専用ダイヤル) 【電話】62-9010 ▽教育委員会事務局 【電話】62-2314 【IP電話】0747-68-9204 ▽診療所 【電話】62-2747 【IP電話】0747-68-9700 ▽歯科…
-
その他
黒滝村村民憲章
わたくしたちは、黒滝村のよさを活かし、先人の努力に学び、知恵と心を結集し、明るく豊かで活力ある村づくりをめざしてこの憲章を制定します。 ・豊かな自然をまもり、より住み良い生活環境づくりに努めうるおいとやすらぎのある村をつくりましょう。 ・互いの人権を尊重しあい、やさしさとあたたかさにみちた村をつくりましょう。 ・郷土の文化遺産を大切にし、若い力をはぐくみ、生涯学習のふくらむ村をつくりましょう。 ・…
-
その他
その他のお知らせ(広報くろたき 2024年5月号)
◆表紙 ・4月10日(水)こども園 入園式 ・4月9日(火)黒滝小・中学校 入学式 ◆毎月11日は【人権を確かめあう日】 黒滝村人権・同和問題啓発活動推進本部 ◆くろたきテレビ 11chで放映中 11chでは、村からの様々なお知らせを掲載していますので、是非ご視聴ください。 ◆広報くろたき No.503 2024年5月号 発行:黒滝村役場 【住所】〒638-0292 奈良県吉野郡黒滝村大字寺戸77…