村報とつかわ 第750号 2024年3月

発行号の内容
-
くらし
カメラスケッチ(1)
■SDGs×観光×次世代(十津川高校)の地域創造シンポジウム 2月8日、ホテル昴(大字平谷)で第3回地域創造シンポジウムが開催されました。SDGsへの貢献と観光を切り口とした持続可能な地域づくりについて、一般社団法人そらの郷・出尾宏二事務局次長による講演や、十津川高校2年生が地域活性化のアイデアを発表しました。 (1)Lecture 講演「交流を資源としたニューツーリズムの創造」 ◇価値観は「消費…
-
くらし
カメラスケッチ(2)
■運転時の危険予測 交通安全教室 ◇十津川村婦人会や役場職員 約40人に指導 1月30日、住民ホール(大字小原)で交通安全教室が開催されました。 十津川村婦人会の会員に対して、十津川警察庁舎の警察官から、特殊詐欺の被害を防ぐための防犯教室や、大地震などの災害が発生した時に備えて防災の話をしていただきました。奈良県警察本部の警察官からは、十津川村役場の職員も対象に加えて、交通安全教室を行いました。シ…
-
くらし
一般国道168号 五條新宮道路 阪本工区が全線開通します
令和6年3月23日に一般国道168号五條新宮道路阪本工区延長1.4kmが全線開通となります。 この開通により、緊急輸送道路ネットワークの機能強化、救急救命活動の支援、観光産業の支援及び走行性・安全性が向上します。 開通日:令和6年3月23日(土) 場所:五條市大塔町小代・阪本 問合せ:奈良県五條土木事務所工務第二課 【電話】0746-68-0336
-
子育て
教育だより 第186号
■学芸員が2人増えました! ◇教育委員会に新たな仲間加わる ・真下(ましも)さん 歴史・文化を通じて豊かな村づくりに貢献できるよう努力していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ・大杉(おおすぎ)さん 役場職員として励むとともに、村民としての自覚を持って行動してゆきたいと考えておりますので、温かく見守っていただけますと幸いです。 教育委員会事務局では、12月に真下さん、1月に大杉さんが新た…
-
くらし
のら文庫だより
■新着おすすめ図書 ◇児童 『おすしがあるひたびにでた』田中 達也/作 マグロのおすしが山へ、海へ、砂漠へ、旅に出ます!めざす目的はおすシティ!身近なものを見立ててつくられた砂浜や雪山、砂漠の遺跡を、マグロのおすしが大冒険! ◇一般 『はじめから国宝、なんてないのだ。』小林 秦三/著 国宝をはじめとした日本美術をデジタル復元で当時の色彩に戻し、制作された時の環境で鑑賞することで見えてくるストーリー…
-
子育て
高校だより
やればできるを学べる学校(ところ) 十津川高等学校 ■学校行事 ◇3年生を送る会 1月31日に本校体育館で3年生を送る会を行いました。1、2年生によるダンスや動画上映、教員による出し物などが披露され、たくさんの笑いに包まれました。最後は3年間の振り返り動画や異動された先生方によるメッセージ動画を視聴しました。 放課後には音楽部の卒業ライブも開催され、3年生にとって思い出に残るひとときとなりました。…
-
健康
健康だより
■減塩のポイント 日本人の1日の塩分摂取目標量: ・成人女性…6.5g未満 ・成人男性…6.7g未満 現代の食生活は、塩分の摂取量が多いといわれています。 減塩は、心筋梗塞や脳卒中などの疾患を予防します。 しかし、濃い味付けになれていると、減塩を実行することはなかなか難しいです。 最初からきちんとした減塩対策を行うと食事の楽しみがなくなり、ストレスを感じてしまう可能性があります。 そこで、美味しさ…
-
くらし
村職員の定数・給与・勤務条件等 人事行政運営等の状況を公表します(1)
「十津川村人事行政運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、人事行政運営等の状況について公表します。 ■職員の任免及び職員数に関する状況 十津川村定員適正化計画に基づき、社会経済情勢や住民ニーズの変化に対応した職員配置を行いつつ、事務事業の見直しなどを踏まえて適正化に努めています。 ◇級別職員数(一般行政職) (令和5年4月1日) ◇部門別職員数の状況と増減数(人) (各年4月1日) ※臨時的に任…
-
くらし
村職員の定数・給与・勤務条件等 人事行政運営等の状況を公表します(2)
■職員の給与の状況 村の財政状況を踏まえて国や地方公共団体に準じて対応しています。 ◇人件費の状況 (令和4年度普通会計決算) 人口:2,960人 歳出額(A):6,091,499千円 実質収支:311,068千円 人件費(B):916,811千円 人件費率B/A:15.1% ※人件費には、特別職の給料、報酬等を含む。 (令和3年度の人件費率15.7%) ◇職員給与費の状況 (令和4年度普通会計決…
-
くらし
村職員の定数・給与・勤務条件等 人事行政運営等の状況を公表します(3)
■職員の福祉及び利益の保護の状況 ※村の常勤職員は、奈良県市町村職員共済に加入し、当該組合の規定による短期給付(保険・休業・災害・付加)を受けることができます。 長期給付(年金)は、平成27年10月より厚生年金に一元化されました。 ※村の職員が公務による怪我、病気、死亡した場合には、地方公務員災害補償基金から一定の補償があります。 ※職員の健康診断は、労働安全衛生法により、年1回実施しています。 …
-
子育て
十津川村奨学金制度の申込み
経済的に修学が困難な学生の修学を支援するため、無利子の奨学金制度があります。 令和6年度分の申込み締切は、令和6年5月15日(水)です。 ■貸与条件(次の(1)~(3)をすべて満たす人) (1)学業優秀であること。 (2)経済的理由で修学が困難な人。 (3)奨学金を受けようとする人またはその人を扶養する親族の住所が村内にあり、引き続き居住する見込みがある人であること。 ■貸与期間 正規の修学期間 …
-
くらし
情報ひろば「お知らせ」
■「遺言の日」記念無料法律相談 無料法律相談を行います。 相談内容:相続遺言に関することに限ります。 日時:4月15日(月)午前10時〜正午、午後1時〜3時(相談時間1人30分間) 場所:奈良弁護士会(奈良市) 申込み:電話で予約(先着16人)。 予約受付:4月1日(月)〜4月12日(金)平日 午前9時30分〜午後5時 問合せ:奈良弁護士会 【電話】0742・22・2035 ■「憲法週間」記念無料…
-
しごと
情報ひろば「募集」
■奈良県警察官(第1回)採用試験 日時:第1次試験日 ・教養試験・論文試験…5月12日(日) ・体力試験・口述試験…5月25日(土)、26日(日)のうち指定する1日 申込み:インターネットのみ3月1日(金)〜4月12日(金) 奈良県警察ホームページ【HP】https://www.police.pref.nara.jp/ 受験資格:平成3年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学除…
-
くらし
各所連絡先
■役場代表 【電話】0746-62-0001 【FAX】0746-62-0210 IPフォン 【電話】050-5004-6720【電話】050-5004-6721【電話】050-5004-6722 ■庁舎1階 住民(住民)【電話】62-0900(保健衛生)【電話】62-0911 福祉(福祉)【電話】62-0902(介護保険)【電話】62-0901 施設(施設)【電話】62-0905(水道)【電話】…
-
くらし
福祉だより
■児童扶養手当などの額が変わります! 2023年全国消費者物価指数が公表され、物価変動率が前年比で3.2%上がりました。これにより、児童扶養手当や特別障害者手当などの月額が、令和6年4月から3.2%引き上げられることとなりました。 ◇額改定となる手当の一覧表 ■自立支援医療(精神通院・更生医療)を受けている人へ 精神疾患があり、自立支援医療を利用して定期的に通院している人、人工透析のために村外へ通…
-
くらし
五條市の北本弁護士による無料法律相談
隔月第3水曜日 開催! 日時:偶数月(4・6・8・10・12・2月)の第3水曜日 14時~17時 場所:役場第1会議室(場所は変更される場合があります) ※毎月3人まで相談可(電話予約が必要です) 申込み・問合せ:五條本町法律事務所 北本弁護士まで 【電話】0747-22-8005
-
くらし
国保だより
■保険証の一斉更新のお知らせ 今月下旬に保険証の一斉更新を行います。 新しい保険証は、「特定記録郵便」で世帯主宛てに送ります。 届きましたら、保険証の記載内容を確認していただき、間違いがあれば届け出をお願いします。 加入は世帯単位ですが、一人ひとりに保険証を発行します。 ◆次の人の保険証は窓口交付となります ◇修学のため村外に住所をおいている学生の人 住民課へ届け出てください。 (必要なもの)在学…
-
その他
広告募集(全戸配布)村報とつかわ
村内に住所や事業所がある個人や事業者を対象に広報紙「村報とつかわ」で有料の広告の掲載を募集しています 詳しくは「村報とつかわ 広告掲載」で検索 問合せ:企画観光課 【電話】0746-62-0004
-
くらし
年金だより
■国民年金保険料 学生納付特例の申請 (学生でない期間は、免除・納付猶予制度をご利用ください) 学生納付特例制度は、学生の人が、申請により保険料の納付が猶予される制度です。 この制度を利用することで、将来の年金受給権の確保だけでなく、万一の事故などにより障害を負ったときの障害基礎年金の受給資格を確保することができます。 ※この制度を利用すると、付加年金および国民年金基金はご利用できませんのでご注意…
-
くらし
温泉むすめ 十津川 飛香 X(旧Twitter)に公式アカウントができました!
■温泉むすめ 十津川 飛香(とつかわ あすか) X(旧Twitter)に公式アカウントができました! ◇アカウント 十津川飛香「十津川温泉郷 温泉むすめ」公式 @TotsukawaAsuka 十津川温泉郷の温泉むすめ「十津川飛香」の情報や十津川村の魅力を発信します。 ※デジタルなものが苦手な飛香ちゃんに代わり、十津川村の有志マネージャーたちが投稿しています。 ぜひフォローお願いします☆ ◇温泉むす…
- 1/2
- 1
- 2