村報とつかわ 第754号 2024年7月

発行号の内容
-
くらし
カメラスケッチ(1)
■十津川少年野球クラブ球児が健闘! 懸命にプレー!今後のさらなる活躍に期待! 十津川少年野球クラブが、4月~6月に開催された学童野球大会に参加した結果をお知らせします。 ※大会の結果は本紙に掲載されています。 ◇チームからメッセージ 今年のチーム目標は“笑顔でプレー”です! 野球を楽しむことをモットーに日々練習に励んでいます。 体験練習も見学もできますので、お気軽に参加ください。 ■両町村の酒米で…
-
くらし
カメラスケッチ(2)
■新十津川町で開町134年記念式典 開拓先人の苦労と偉業に感謝と敬意 6月20日、北海道新十津川町の総合健康福祉センター「ゆめりあ」で、「令和6年戦没者・開拓物故功労者・消防殉職者追悼式」と「開町134年記念式典」が開催されました。 奈良県からは福谷健夫副知事、岩田国夫県議会議長など、十津川村からは小山手修造村長、中嶋大樹村議会議長などが参列しました。 式典では、明治時代に十津川郷から北海道へ移住…
-
くらし
クマ出没注意!
村内でクマの目撃情報が多発しています。 畑作業や散歩の際は十分に注意してください。 また、山に入る場合は特に注意してください。 ■クマと出会わないために ◇自分の存在を知らせる ・クマ鈴やラジオなど、音の出るものを携帯する。 ・見通しの悪い場所や、沢沿いなどの音が聞き取りにくいところでは、声を出したり手をたたいたりして存在を知らせる。 ◇目撃・出没情報のあったところには近づかない ◇クマの新しい痕…
-
子育て
教育だより 第190号
■歯みがき指導を実施しました! 歯と口の健康週間(6月4日~10日) 6月5日に十津川第二小学校で、13日に十津川第一小学校と十津川中学校で奈良県歯科衛生士会による歯磨き指導が行われました。 最初に、歯磨きの大切さや、磨き残しの多い場所などについて教えていただき、その後、染出しで自分の磨き残しを確認し、口腔内に歯ブラシをいれてのブラッシングの指導を受けました。 この歯科指導を今後も継続していく予定…
-
くらし
のら文庫だより
■新着おすすめ図書 ◇児童 『こどもかいぎ』 北村 裕花/作 スーツを着た子供たちが集まって「こどもかいぎ」が始まります。今日の議題は“怒られたときはどうしたらいいか”ですが、話はそれていってしまい…。 子どもは「怒られたらこんなふうにしちゃう」おとなは「こんなふううに怒っちゃうなぁ…。」と共感できる一冊。 ◇一般 『ゆるっと作り置きおかず』 にぎりっ娘。/著 週末1時間5品だけ!メインとサブを組…
-
子育て
高校だより
やればできるを学べる学校(ところ) 十津川高等学校 ■学校行事 ◇進路ガイダンス 6月10日(月)に専門学校や企業の方にお越しいただき、1、2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。生徒たちは、希望する進路に関する話を真剣な表情で聞いていました。 ◇異文化交流 6月11日(火)、ドイツ出身のルーカス・キューネさんとエストニア出身のレミック・ルーベレさんが来校され、3年生と交流しました。ルーカス…
-
くらし
情報ひろば「お知らせ」
■全国一斉「こどもの人権相談」無料電話相談会 いじめ・体罰・不登校・児童虐待などのこどもの人権に関わる問題について、人権擁護委員及び法務局職員が下記のとおり無料・秘密厳守で相談に応じます。 キャッチコピー:「こまってない?なやんでない?いっしょにかんがえよう!」 対象:県内在住の児童・生徒及びその保護者などの大人 日時:8月21日(水)〜27日(火) (平日)午前8時30分〜午後7時 (土・日)午…
-
しごと
情報ひろば「募集」
■奈良県警察官(第2回)採用試験 第1試験日: ・教養試験・論(作)文試験…9月22日(日) ・体力試験・口述試験(1)…10月5日(土)・6日(日)のうち指定する1日 申込み:インターネットのみ7月1日(月)~8月23日(金) ※県警ホームページから申込み 受験資格: (1)大卒区分…平成3年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人または令和7年3月末日まで…
-
くらし
五條市の北本弁護士による無料法律相談
隔月第3水曜日 開催! 日時:偶数月(4・6・8・10・2月)の第3水曜日 午後2時~午後5時 場所:役場第1会議室(場所は変更される場合があります) ※毎月3人まで相談可(電話予約が必要です) 申込み・問合せ:五條本町法律事務所 北本弁護士まで 【電話】0747-22-8005
-
くらし
住宅用火災警報器の交換時期過ぎていませんか?
定期的に点検を行い、10年を目安に交換しましょう‼ 点検ボタンを押すか点検ひもを引っ張り、定期的に作動確認をしましょう‼ 問合せ:奈良県広域消防組合 五條消防署予防課 【電話】0747-22-3310
-
その他
各所連絡先
■役場代表 【電話】0746-62-0001 【FAX】0746-62-0210 IPフォン 【電話】050-5004-6720【電話】050-5004-6721【電話】050-5004-6722 ■庁舎1階 住民(住民)【電話】62-0900(保健衛生)【電話】62-0911 福祉(福祉)【電話】62-0902(介護保険)【電話】62-0901 施設(施設)【電話】62-0905(水道)【電話】…
-
健康
健康だより
■風しん抗体検査のお知らせ 国は、風しんに関する追加対策として、これまで風しんの予防接種を公費で受ける機会の全くなかった世代である、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性に対して、風しん抗体検査を受けていただき、検査の結果、抗体価が低い場合に定期接種の対象とすることとしました(今年度で終了予定)。 対象者:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性 費用:無料 ◇抗体検査…
-
子育て
福祉だより
■小学生から高校生世代までの医療機関での窓口負担がなくなります! ◇8月から子どもの現物給付の対象を18歳までに拡大します 現在、子ども医療費助成制度は未就学児のみ現物給付となっていますが、子育て支援の充実のため、令和6年8月受診分から現物給付の対象年齢を18歳(高校生世代、18歳になって最初の3月31日)までに拡大します。 対象となる人には、年度更新の手続き後に新しい受給者証を送付いたします。 …
-
くらし
国保だより
■受給者証などの更新のお知らせ 毎年8月1日には、高齢受給者などの一部の証が更新となります。 8月1日以降は新しい受給者証などを医療機関でご提示ください。 ◇国民健康保険高齢受給者証 対象者:70~74歳の国民健康保険被保険者 ※社会保険の人は、加入されている協会けんぽなどから交付されます。 手続き:不要 証の更新:7月下旬に郵送します ◇後期高齢者医療被保険者証 対象者: ・75歳以上 ・一定の…
-
くらし
年金だより
年金の「未納」「未加入」「免除」期間がある60歳以上の人へ ■あなたも国民年金を増やしませんか? やむを得ない事情により国民年金保険料を納められなかった期間や、国民年金に加入していなかった期間があると、その期間に応じて年金額が少なくなってしまいます。 ↓ 国民年金には、本人の申し出により「60歳以上65歳未満」の5年間(納付月数480月まで)、国民年金保険料を納めることで、65歳から受け取る老齢基…
-
しごと
にこにこキッズルーム スタッフ募集!
放課後・長期休業中の児童見守り 体力に自信がある! 子どもが好き! ・会計年度任用職員 ・令和7年3月31日まで※次年度は意向調査や審査により再任用あり ・週2~3日勤務 放課後(月~金)/15時30分~18時30分 長期休業(夏休み・冬休み・春休み)/7時30分~13時または13時~18時30分のシフト制 場所:十津川村民ひろば(大字折立) 時給1,050円~ 応募方法:締切日なし!随時受け付け…
-
イベント
令和6年盆踊り開催情報
※6月末日時点の予定です。 ※開催状況は、天候などの状況により変更する可能性があります。 ※1 会場は、雨天時に変更があります。 ※2 雨天時は中止します。 ■十津川村の夏祭り!第23回昴の郷ふれあい物語 日程:8月17日(土) 会場:昴の郷 多目的広場 ※雨天の場合体育文化センター ・各地区の盆踊り ・ユネスコ世界文化遺産「風流踊」十津川の大踊 ・打ち上げ花火
-
その他
人のうごき
■十津川村の住民基本台帳人口 (令和6年7月1日現在) 世帯数:1,641世帯(前月比-1世帯)
-
子育て
お誕生日のお子さん募集中!3歳まで
掲載を希望される人は、お子さんの写真と次の項目をご準備のうえ、郵送またはメールでお申し込みください(掲載月の前月20日までにお送りください)。 必要項目: (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お住まいの大字 (3)生年月日 (4)お子さんにひとこと(文字数が多い場合は修正します) 申込先:企画観光課(十津川村大字小原225-1)【メール】[email protected]
-
くらし
「テレビだより十津川☆いちばん!」
自治体放送(11チャンネル)で放送中! (第1ch)9:00~、17:00~ ・W20周年記念 大花火大会
- 1/2
- 1
- 2