村報とつかわ 第757号 2024年10月

発行号の内容
-
くらし
十津川村で輝く こんな人!
■地域と一緒に成長する 地域おこし協力隊 『地域おこし協力隊』は、都市地域から過疎地域に移住し、地域ブランドの向上や地場産品の開発や販売、PRなどの地域おこし支援など「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組みです。 十津川村では現在、今回ご紹介する2人を加えた計6人の隊員が活躍しています。 ◆十津川村地域おこし協力隊 平瀬 太貴(ひらせ だいき)さん message:地域を盛…
-
くらし
衆議院議員総選挙 及び 最高裁判所裁判官国民審査
■投票日 10月27日(日) ■期日前投票 10月16日(水)〜26日(土) 時間:午前8時30分〜午後8時 場所:役場第1会議室
-
くらし
カメラスケッチ
■陸上自衛隊大字折立で漕舟訓練 第3施設大隊 新隊員20人、必要な識能の向上図る 8月下旬に、陸上自衛隊の漕舟訓練が二津野ダム(大字折立)で実施されました。 新隊員の20人は、災害派遣された場合に必要な技能を習得するため、暑い中でありましたが無事に訓練を終えました。最終日には、競技会形式による漕舟訓練を行いました。 ■南都銀行・田野上組から物品寄贈 地域の課題解決へ貢献保育所へ防災用品を寄贈 9月…
-
イベント
イベント情報 十津川村公園
五感で木を感じる木製遊具のポップアップ公園 ■十津川村公園 ・CAFE and FOOD ・WORK SHOP ・木製遊具 ・丸太切り体験 ・木工品・特産品SHOP 十津川村の木材産業を都市部にPRするための出張公園です。 会場内では、木製遊具で遊べたり、木工ワークショップ、丸太切り体験と工作あそび、カフェ出店なども実施予定です。 日時: ・10月25日(金)11時~17時 ・26日(土)10時~…
-
くらし
焼却行為による火災に注意!
枯草の焼却・稲わらの焼却などの不始末から、火災が発生しています ■簡易な焼却炉や野外での焼却行為は禁止です! ◇焼却施設を使用しない廃棄物の焼却は、一部の例外を除き禁止されています! (焼却行為実施時の留意事項) ・焼却行為を実施する前には、必ず「火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書」を消防署に提出してください。「一部例外」とされている焼却を行う場合は、消防署へ届け出るととも…
-
子育て
教育だより 第193号
■近畿地区社会教育研究大会 京都市で開催 社会教育委員が参加 9月6日に近畿地区社会教育研究大会京都大会が京都テルサ(京都市)で行われました。『人がつながりあう地域をめざして〜ウェルビーイングを高める社会教育のあり方〜』を研究主題として、記念講演や分科会が行われ、十津川村からは社会教育委員4人が参加しました。 記念講演では、公益財団法人鷹山保存会により196年振りに復興した祇園祭「鷹山」の歴史や、…
-
くらし
のら文庫だより
■新着おすすめ図書 ◇児童 『まほうのわくわくおにぎり』 まいのおやつ/作 開店前のおにぎりやさんでは、たくさんの食べ物がおいしいおにぎりになるのを待っています。さくらえび、とうもろこし、ピーマン…。どんなおにぎりになるのかな?SNSでイラストレシピが人気の、まいのおやつの食育絵本。 『なんのサンドイッチ』 たなかひかる/作 2枚重ねてあるパン。上のパンから、白いものが2本ずついくつも飛び出して、…
-
子育て
高校だより
やればできるを学べる学校(ところ) 十津川高等学校 ■学校行事 ◇ALT着任式 9月3日(火)に、新しく十津川高校に着任したALTのアリス先生の着任式を行いました。たくさんの生徒と交流する中で、英語の面白さや自身の経験を生徒に伝えてほしいです。 ◇くらしと防災 9月5日(木)に、自衛隊の方々を講師としてお招きし、防災や応急処置について出前授業をしていただきました。災害現場の第一線で活躍されている自…
-
くらし
情報ひろば「お知らせ」
■民生委員・児童委員の交代 令和6年10月1日付けで、次のとおり民生委員・児童委員の交代がありました。(※本紙に掲載されています。) 前任の森伊津子さんには、9年5か月にわたり民生委員・児童委員を務めていただきました。ありがとうございました。 問合せ:福祉事務所 【電話】0746・62・0902 ■農業関係事業 要望の相談 令和7年度に次の事業の実施を検討されている人は、令和6年10月25日(金)…
-
くらし
各所連絡先
■役場代表電話 【電話】0746-62-0001 【FAX】0746-62-0210 IPフォン【電話】050-5004-6720【電話】050-5004-6721【電話】050-5004-6722 ■庁舎1階 住民(住民)【電話】62-0900(保健衛生)【電話】62-0911 福祉(福祉)【電話】62-0902(介護保険)【電話】62-0901 施設(施設)【電話】62-0905(水道)【電話…
-
しごと
自衛官等採用案内
少しでも興味をもった人は遠慮なく問い合わせてほしいシカ!
-
くらし
福祉だより
■高齢者の権利を守りましょう 福祉事務所では、認知機能の低下や家族からの虐待などにより、権利を侵害されている高齢者のサポートをしています。誰もが権利侵害を受けることなく、住み慣れた地域で安心して自分らしい生活を送ることができるように、虐待の早期発見・対応、成年後見制度(※)の利用促進などに取り組んでいます。 ◇相談 電話や窓口で、ご本人、ご家族、近隣住民、関係機関などから相談をお受けします。 例え…
-
イベント
イベント情報 十津川村フェス
十津川村で秋イベント開催! ■十津川村フェス 世界遺産と温泉へドライブ 11/23(祝・土)10:00~16:00(雨天決行) 十津川温泉 昴の郷(入場無料) ・十津川村の美味しい食べ物 ・ミュージック ・玉置神社宮司のおはらい ・奉納太鼓 ・源泉かけ流し十津川温泉 主催:カーナズキ実行委員会 協力:株式会社ジョブオール・株式会社シュハリ・apollostation上野地SS 後援:十津川村
-
健康
健康だより
■10月は乳がん啓発月間です 乳がんは、女性が患う「がん」の中で最も多いがんです。 データでは、生涯に乳がんを患う女性は、9人に1人と推定されています。(2020年データ) また、女性の部位別がん死亡数では、4位となりますが、年代別にみると30歳から64歳まででは、1位になります。(2021年データ) しかし、乳がんは近年治療法が進み、早期に見つけて発見すれば9割以上のケースで治癒が期待できます。…
-
くらし
国保だより
■令和5年度 国民健康保険事業特別会計決算報告 令和5年度の国民健康保険事業特別会計の決算がまとまり、9月の定例会で承認されました。 ◇令和5年度 実績 国保世帯数(年間平均):523世帯 被保険者数(年間平均):760人 1世帯当たり国保税(医療分):91,604円 1人当たり国保税(医療分):63,038円 1人当たり医療費:386,557円 国保税収納率(現年度分):98.74% ◇歳入 3…
-
くらし
年金だより
■年金受給の手続き 老齢基礎年金・老齢厚生年金を受け取るためには、年金請求手続きが必要です。 ◆手続きの流れ ◇「老齢年金のお知らせ」や「年金請求書」などが、日本年金機構からご自宅に届きます。 ・基礎年金番号をお持ちの人には、受給開始年齢に到達する3か月前に、日本年金機構などから「老齢年金のお知らせ」や「年金に関するお知らせ」が届きます。 ↓ ◇「年金請求書」を年金事務所や役場国民年金窓口に提出し…
-
イベント
十津川村 ダブル20周年記念 大花火大会
十津川温泉郷「源泉かけ流し宣言」 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」 ■十津川村 ダブル20周年記念 大花火大会 第2弾 十津川温泉(平谷) メイン会場:十津川第二小学校グラウンド 10月26日(土) ※荒天の場合は中止 会場バザー:15:00~ 会場イベント:16:30~ 花火:18:00~ 会場ではカラオケ大会開催! 花火の様子は自治体放送(11ch)で固定カメラを設置予定! ◇温かいご支援あ…
-
その他
人のうごき
■十津川村の住民基本台帳人口 (令和6年10月1日現在) 世帯数:1,626世帯(前月比±0世帯)
-
くらし
くらしのカレンダー
●…診療情報 ▲…イベント情報 ※行事は変更になる場合があります。ご了承ください。 ■文字表記 土曜…土曜診療日 整形…整形外科診療日 消内…消化器内科診療日 休診…休診日 小原…小原診療所 上野地…上野地診療所 ■小原診療所 【電話】0746-63-0040 (※1)整形外科診療日…第1・3木曜日(午前のみ)、消化器内科診療日…第2・4木曜日(完全予約制) (整形外科、消化器内科は診察日が変更に…
-
その他
その他のお知らせ(村報とつかわ 第757号 2024年10月)
■村民憲章 1.私たちは歴史と伝統を大切にしましょう 1.私たちは美しい自然を守りましょう 1.私たちは郷土の文化を高めましょう 1.私たちは豊かな人情を育てましょう 1.私たちは仕事に誇りを持って働きましょう ■今月の表紙 ごんぱち(虎杖)の果実 撮影場所:大字桑畑 ■集落の絶景 今西の雲海(大字今西) ■十津川「村報とつかわ」 2024(令和6)年10月10日・757号 発行編集・お問い合わせ…