村報とつかわ 第758号 2024年11月

発行号の内容
-
くらし
カメラスケッチ
■十津川村 ダブル20周年記念 大花火大会第2弾 10月26日、大字平谷の十津川温泉周辺でダブル20周年記念大花火大会を開催しました。当日は村内外から約2000人が集まりました。 メイン会場の十津川第二小学校グラウンドではカラオケ大会が開催され、8人が歌声を披露しました。また、小学校をはじめ大字平谷地内ではキッチンカーや屋台などが出店しました。 午後6時からは花火が夜空を彩りました。生憎と雲がかか…
-
くらし
議会だより(1)
■第3回定例会 令和6年9月17日(火)から20日(金)まで、十津川村議会「第3回定例会」が開催され、各会計の決算認定、令和6年度補正予算、条例改正などを審議しました。20日の一般質問では、5人の議員が村政全般について質問を行いました。 ◆報告 ◇令和5年度十津川観光開発株式会社経営状況の報告について 村が出資している十津川観光開発株式会社の経営状況について報告を受けました。 ◇令和5年度健全化判…
-
くらし
議会だより(2)
■一般質問 ◆南海トラフ地震に備えて住宅の耐震診断があるが、その住宅補強や、耐震シェルターなどに係る補助も行ってはどうでしょうか。(玉置議員) ◇答弁 村では耐震シェルターの補助金について、現在制度がありませんが、県内には補助制度がある団体(香芝市・田原本町・斑鳩町・王寺町・三郷町・大和郡山市)もあります。村につきましても、他の団体の制度を参考としながら、今後研究して行きたいと思っています。 8月…
-
子育て
教育だより 第194号
■第4回チャレンジスポーツin十津川を開催! 陸上競技やレクリエーションで体を動かしました 10月6日、十津川中学校グラウンドで、第4回チャレンジスポーツin十津川を開催しました。チャレンジスポーツin十津川は、村民であれば誰でも参加できる軽スポーツイベントで、当日は50人にご参加いただきました。 参加者は、前半の陸上競技では、50m走・走り幅跳び・ボール投げ、後半のレクリエーション競技では、ホー…
-
子育て
高校だより
やればできるを学べる学校(ところ)十津川高等学校 ■学校行事 ◇創立160周年記念 第77回体育大会 9月27日(金)、創立160周年記念第77回体育大会を行いました。明け方からの雨によりグラウンド状態が悪く、体育大会の開催は難しいかと思われましたが、全校生徒で協力し整備を行い、体育大会を実施することができました。 リレーや10人11脚、剣道や160周年にちなんだ椅子取りゲームなど、さまざまな競技…
-
くらし
11月・12月は村税・県税の一斉滞納整理強化月間です
村税は、住民サービスを推進する上で非常に重要な財源です。滞納することは、大多数の納期内納税者の方々との公平性を欠くだけでなく、村の財政を圧迫し住民サービスに支障をきたすことになります。 村は県の指導助言のもと、村税の納期限がすぎても納付のない人に対して滞納処分をより強化しています。 ■滞納処分とは 村が滞納者の財産を差押えすることです。 ■差押えの対象となる財産 預貯金、給与、年金、生命保険、所得…
-
くらし
五條市の北本弁護士による無料法律相談
隔月第3水曜日開催! 日時:偶数月(4・6・8・10・2月)の第3水曜日 午後2時~午後5時 場所:役場第1会議室(場所は変更される場合があります) ※毎月3人まで相談可(電話予約が必要です) 申込み・問合せ:五條本町法律事務所 北本弁護士まで 【電話】0747-22-8005
-
くらし
情報ひろば「お知らせ」
■人権相談・行政相談合同相談会を開催します 人権と行政について合同相談会を開催します。ご利用ください。 日時:12月4日(水)午前10時〜正午 場所:十津川村役場 第1会議室 問合せ: (人権相談)住民課【電話】0746・62・0900 (行政相談)総務課【電話】0746・62・0001 ■償却資産の申告 村内に償却資産を所有している人は、地方税法第383条の規定により、1月1日現在の所有状況を村…
-
イベント
第49回 十津川温泉郷「昴の郷」マラソン大会
■令和7年2月9日(日)開催! コース: ・10km(高校生以上) ・5km(中学生以上) ・3km(小学生以上) ※要参加費 ◇Coming soon…間もなく参加者募集開始! 参加方法など詳細についてはご案内までもうしばらくお待ちください
-
しごと
情報ひろば「募集」
■自衛官等採用案内
-
くらし
各所連絡先
■役場代表電話 【電話】0746-62-0001 【FAX】0746-62-0210 IPフォン【電話】050-5004-6720【電話】050-5004-6721【電話】050-5004-6722 ■庁舎1階 住民(住民)【電話】62-0900(保健衛生)【電話】62-0911 福祉(福祉)【電話】62-0902(介護保険)【電話】62-0901 施設(施設)【電話】62-0905(水道)【電話…
-
くらし
福祉だより
■11月11日は『介護の日』 11月11日は、「介護の日」です。 十津川村では高齢化率が47.4%(令和6年10月1日現在)、同時に認知症の人数も年々増加しています。認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられる「共生」が大切です。 認知症の人を家族だけで支えていくのは、その家族にとって身体的・精神的に大きな負担となります。 介護は、悩みや不安を一人で抱え込み孤独になりやすいため、近隣…
-
子育て
産婦人科オンライン・小児科オンライン
-
くらし
国保だより
ご注意ください! ■今年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります 現在お手元にある保険証は証の右上に記載されている有効期限までは使用できます。 有効期限以降、医療機関等を受診の際はマイナンバーカードを保険証としてご利用ください。 ※原則、令和6年12月1日までに発行された保険証は令和7年3月31日まで有効です。 お手元の保険証の有効期限をご確認ください。 ※後期高齢者医療の保険証は令和7年…
-
くらし
年金だより
■11月はねんきん月間です 日本年金機構は厚生労働省と協力して、公的年金制度の普及・啓発活動に取り組みます。 いいみらい 11月30日は年金の日 ◇大和高田年金事務所の取組内容 ・年金セミナー動画や「わたしと年金」エッセイの優秀作品の掲載など、日本年金機構ホームページに「ねんきん月間」特集ページを設置します。 ・日本年金機構公式X(旧Twitter)で、年金制度に関するミニ講座を実施します。 ・年…
-
子育て
お誕生日のお子さん募集中!3歳まで
掲載を希望される人は、お子さんの写真と次の項目をご準備のうえ、郵送またはメールでお申し込みください(掲載月の前月20日までにお送りください)。 必要項目: (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お住まいの大字 (3)生年月日 (4)お子さんにひとこと(文字数が多い場合は修正します) 申込先:企画観光課(十津川村大字小原225-1)【メール】[email protected]
-
くらし
「テレビだより十津川☆いちばん!」
自治体放送(11ch)で放送中! (第1ch)9:00~、18:00~ ・世界遺産登録20周年記念講演
-
くらし
「laboからお届け!」
自治体放送(11ch)で放送中! (第1ch)13:00~、20:05~ 「空中の村」の皆さんをインタビュー!
-
その他
人のうごき
■十津川村の住民基本台帳人口 (令和6年11月1日現在) 世帯数:1,624世帯(前月比-2世帯)
-
その他
あとがき
運動会に選挙や文化祭など、行事で忙しい日々が続きました。企画観光課の私としては、大花火大会が無事に終わりほっとしています。6月に引き続き、10月の花火大会もたいへん多くの人々にご協力をいただきました。皆さまありがとうございました。10月の花火は日暮れの早さと涼しい気候に季節の巡りの早さを感じました。日本の花火といえば夏ですが、欧米だと新年を祝って盛大に花火が打ち上がる冬の風物詩。イギリス11月のガ…
- 1/2
- 1
- 2