広報下北山 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年3月 下北山村議会 3月定例会を開催(1)
3月8日(金)から3月14日(木)までの7日間、予算審査特別委員会を挟み、村議会3月定例会が開催されました。 議事日程として村長の行政報告、令和6年度施政方針及び、議員3名の一般質問が行われ、続いて行われた議案の審議では、条例の一部改正や、令和5年度一般会計補正予算の専決処分の承認を求める議案が3件の他、辺地総合整備計画及び過疎地域持続的発展計画の変更が2件、条例の一部改正が9件、指定管理者の指定…
-
くらし
令和6年3月 下北山村議会 3月定例会を開催(2)
◆下北山村鮎苗採捕施設の指定管理者の指定について 引き続き、下北山村漁業協同組合(大字上池原1026番地)が指定管理を行うことになりました。 ◆下北山スポーツ公園他指定管理者の指定について 次の4施設について引き続き一般社団法人下北山むらづくりセンター(大字寺垣内983番地)が指定管理を行うことになりました。 ・下北山スポーツ公園の指定管理者の指定について ・平成の森野鳥園の指定管理者の指定につい…
-
くらし
令和6年3月 下北山村議会 3月定例会を開催(3)
■一般質問 ▽質問者 和田晃裕議員 質問(1):森林境界の明確化について 令和元年度下北山村森林所有者アンケート結果によると山林境界の把握に関しては「わからない」の回答が44.9%、森林課題対策取組案として所有山林境界探索調査が63.3%の回答と今後の課題も示されました。森林施業の集約化や路網の整備を実施する上で、支障が発生するという指摘もあります。 森林境界の明確化は林野庁が進めている「林業・木…
-
くらし
令和6年3月 下北山村議会 3月定例会を開催(4)
▽質問者 平井清議員 質問:国道169号上池原地内における全面通行止めがもたらす本村商工事業者への影響について 昨年12月土砂崩れで主要な国道169号が全面通行止めとなって2ヶ月が経過、例年冬場は本村への観光客や通過客が少ないシーズンですが、この2ヶ月間は輪をかけて閑散としており、村内の中小商工事業者が受けている経済的影響は計り知れません。 かつ、奈良県が公開した復旧スケジュールでは4月中旬(5月…
-
イベント
さくら祭が5年ぶりに開催!
新型コロナウイルスの影響で中止が続いていたさくら祭が、3月31日に5年ぶりに開催されました。 約3,000人の方が会場を訪れ、春の訪れを感じながら催し物などを楽しまれていました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
暮らしのおすそわけ 奈良県下北山村ふるさと納税
※QRコードは本紙をご参照ください。
-
その他
令和5年度 公共工事入札結果
-
くらし
つちのこだより
こんにちは。下北山つちのこパークです。 下北山つちのこパークは今年の3月で、創立1周年を迎えることができました。それを記念し、3月には村民の方向けの無料イベントを実施いたしました。 3月16日(土)には、『トーナメントプロによるゴルフ教室』を開催しました。天候にも恵まれ、ポカポカ陽気の中で、大人も子どもも楽しくゴルフを体験することができました。プロ選手の飛距離には驚きました!! 3月23日(土)は…
-
くらし
下北山村 森のしごと記2 ー第1回ー
こんにちは。地域おこし協力隊の長柄(ながら)です。2月で終わったんじゃなかったのかっ。と、いぶかしく思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、いたずらに思わせぶって奇数月にずらして「2」で継続させて頂きます。ご声援大感謝。5月からも引き続き森のしごとをご紹介させて頂きます。もちろん、本業の森づくり知識技術の向上には全力で励みます。さて、令和6年度5月からの森のしごと記は、投稿紙面4段構成のうち最…
-
くらし
村の情報をお届けしています!
-
くらし
起業支援補助金のご案内/住宅家賃助成金のご案内
■起業支援補助金のご案内 村が有する地域資源を活用して、村の課題解決に資する事業を新たに起業する方を対象に起業のための事業費を助成します。事業分野は、子育て支援や地域産品を活用する飲食店、買い物弱者支援など村の課題に応じた幅広いものが想定されます。村の起業支援補助金審査委員会で計画を審査し、補助金交付の可否、補助金額等を決定し起業に必要な経費の一部を助成します。 対象者: [新たに起業する場合(次…
-
健康
歯科診療所からのお知らせ
令和6年4月より、新しい歯科医師による診察が始まっております。 ・俵本眞光(ひょうもとまさみつ)歯科医師 ・冨田慶二郎(よみたけいじろう)歯科医師 ◆歯科医師からのコメント 村民の皆さまの健口(けんこう)にお役に立てるように微力ながら努力させていただきます。どうぞご指導いただきますようお願い申し上げます。 診察日:毎週木曜日(祝日を除く) 受付時間:午前10時〜午後1時 予約先:診療所 【電話】6…
-
健康
保健センターからのお知らせ
桜も終わりを迎え、新緑のまぶしい季節となりましたね。あたたかい日差しに思わず顔がほころびます。 ■懐メロ歌謡教室 歌を歌うことはお口の健康、認知症予防、フレイル予防等、たくさん良い効果があるんです!聞くだけの参加でもお待ちしております。 日時:6月11日(火)午前10時30分〜正午 講師:福田朝子音楽療法士 場所:保健センター 参加費:無料 持ち物:健康スタンプラリー歌詞カード(お持ちの方) 送迎…
-
健康
国民健康保険加入者の皆さまへ
■令和6年度から国民健康保険税率が変わります 国民健康保険は、病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるように、加入者が国民健康保険税を納め、お互いを助け合う社会保障制度です。我が国の医療保険を支える制度であり、将来にわたり安定的に運営していく必要があります。 しかし、国民健康保険は「被保険者の年齢構成が高く医療費水準が高い」「低所得者の被保険者が多く所得水準が低い」という構造的な課題を抱えて…
-
健康
診療所からこんにちは
第5回:熱中症について 〜実は初夏から危険です〜 桜の季節も過ぎ、心地よい初夏の季節になってきました。いかがお過ごしでしょうか。茶摘みや農作業で屋外の作業も多くなってくるかと思いますが、今回は熱中症について (1)熱中症とは (2)熱中症の症状 (3)熱中症になったとき (4)熱中症にならないように の4本立てで話をしたいと思います。 (1)熱中症とは 熱中症とは、体温が上昇しすぎた際に体内の水分…
-
くらし
駐在さん通信
■自転車の安全な利用について! 4月は全国交通安全週間が行われましたが、5月は「自転車月間」です。 ゴールデンウィークをはじめとして、行楽シーズンに入ると、観光客や村民の皆様が自転車を利用する機会が増えてきます。 「自転車安全利用五則」 一 車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先 二 交差点では信号と一時停止を守り、安全確認 三 夜間はライトを点灯 四 飲酒運転は禁止 五 ヘルメットを着…
-
くらし
単独浄化槽から合併処理浄化槽への転換について
私たちが日々、台所や洗濯、お風呂、トイレ等から流す生活排水は、川や湖沼、海の水質汚染の原因の一つとなっています。単独浄化槽では処理されないトイレ以外の生活排水は、生活排水全体の有機物汚染が、合併処理浄化槽に比べ非常に高く環境汚染に繋がります。 合併処理浄化槽は、微生物の活躍により水をきれいにしています。様々な装置が組み合わされており、機能を正常に保つためには各装置の適正な維持管理が必要です。 (1…
-
くらし
奈良県広域消防組合【マイナンバーカードの有効活用】救急現場利用の実証事業を実施します
総務省消防庁の「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた実証事業」に奈良県広域消防組合が選定され、令和6年5月中旬より順次、実証事業を開始します。 この実証事業は、救急現場で傷病者のマイナンバーカードから医療情報を取得し、救急活動の迅速化・円滑化を図ることを目的としていますが、傷病者ご本人等の同意が得られた場合に実施しますのでご協力をお願いします。 ■実証できる対象 救急隊が必…
-
くらし
令和6年度行政相談の日程について
日時・場所: ・6月20日(木) 桑原公民館 ・8月20日(火) 池原公民館 ・10月21日(月) 寺垣内コミュニティセンター ・12月20日(金) 桑原公民館 ・2月20日(木) 池原公民館 ※相談時間は10時〜12時です。 ■行政相談とは 行政に対して意見や要望、わからないこと(相続、年金など)を行政相談委員に相談し、課題解決や実現を促進する制度です。 現在、今西安男氏が行政相談委員を務めてお…
-
子育て
入学・入所おめでとう!
春風に桜の花びらが舞う中、保育所では4月5日に、小中学校では4月9日に入所・入学式が挙行されました。 夢と希望に胸を膨らませながら新入生は新たな学校生活のスタートです! ※詳しくは本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2