広報下北山 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年8月 第1回 下北山村議会臨時会を開催
8月6日、令和6年第1回臨時会が開催され一般会計補正予算の専決処分の承認を求める議案1件と、工事請負契約締結の議決を求める議案1件の、次の2議案が上程され承認及び可決決定されました。 ■専決処分の承認を求める次の1議案が承認されました。 ※説明:専決処分とは‐地方自治法に基づき、本来議会の議決が必要な事項について、議決をせずに村長自らが決めること。緊急で、議会を招集する時間がない場合などに限った補…
-
くらし
國場国土交通副大臣が上池原工区を視察されました
7月31日に國場国土交通副大臣と田野瀬太道衆議院議員が来村され、上池原工区の災害現場を視察されました。 当日は南村長も現場へ同行し、6ヶ月間通行規制による本村・近隣市町村への様々な影響の説明も行いました。また、国道169号は崩土が頻繁に発生し、狭あいな箇所も多いため、川上村から県境までの抜本的な道路の改良及び、国の直轄権限代行により事業が実施される前鬼~上池原間のトンネルルート事業の早期着手完成を…
-
イベント
第38回 下北山村夏祭り
8月15日に「第38回下北山村夏祭り」が開催されました。 今年で38回目を迎える下北山村夏祭りですが、新型コロナウイルスや台風等の影響により直近では花火の打上のみだったので、夏祭りのステージイベントは久しぶりの実施となりました。 素敵な演奏から始まり、ダンスチームによる華麗なパフォーマンスや迫力満点の太鼓の演奏など豪華なステージイベントとなりました。 ステージイベントの後は打上花火があり、追善供養…
-
子育て
令和6年度「夏休み寺子屋教室」開催!
8月5日から8月9日までの5日間、浦向公民館を拠点として、夏休み寺子屋教室事業を開催しました。 本事業は、さまざまな体験活動を通して子どもたちの心身の健康を目指すことを目的としており、活動をともにするスタッフは臨床心理学・発達心理学・教育心理学等の専門家及び大学院生の計8名が指導者になり、本事業に取り組んでいただきました。 活動内容は、今年は屋外での熱中症のリスクが非常に高かったことから、予定して…
-
子育て
保育所 夕涼み会
8月2日、保育所におきまして年長・年中組(青・黄組)が普段体験できない、夜間の保育をする夕涼み会が開催されました。 はじめに紙風船・スイカ割りをし、次に流しそうめんをしました。新型コロナ以降、園児たちには雰囲気だけでも楽しんでもらいたいと思い、毛糸をそうめんに見たて、スーパーボールなどを箸で摘まんだりしてワイワイと笑いながら容器に移して楽しんでいました。 先生方と一緒に夕飯を食べた後は、お祭りをテ…
-
くらし
【奈良女子大学連携】下北山エクステンションセンター定期通信
■奈良女子大学での授業が今期最終回を迎えました! 7/19(金)に奈良女子大学での授業、キャリアデザインゼミナール最後の授業を行いました。 4月から4か月間、つちのこパークの道下さんがメイン講師となり、下北山村の魅力を地域の産業にどのように育てていくかについて、奈良女子大学の学生さんと授業を通じて一緒に考えていきました。 最終回では、授業の中で考えた商品の試作品を奈良女子大学まで持参し、試食会を実…
-
くらし
暮らしのおすそわけ 奈良県下北山村ふるさと納税
■下北山村ふるさと納税「アングラーズベース下北山」 ■令和6年7月分のふるさと納税実績
-
くらし
つちのこだより
こんにちは。下北山つちのこパークです。 この夏、新商品が続々登場!かわいいグッズと一緒にお出かけしちゃおう! ☆Tシャツとハンドタオルには、『池原ダム釣り×つちのこくん』と『KINARI Camp!×つちのこくん』のオリジナルイラストの2種類が登場!可愛くてワクワクするデザインに心が踊ること間違いなし! ☆つちのこパークのロゴがデザインされた、キャップは4色展開!自分に似合う色をかぶってお出かけし…
-
くらし
下北山村 森のしごと記2 ー第3回ー
■おしえてばっとうさい!!
-
健康
診療所からこんにちは
第7回:院内の漢方薬について 〜西洋と東洋の融合を目指して〜 暑さが非常に厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか。しっかりと水分を取り、エアコンを利用して熱中症にならないように気をつけましょう。 さて、今回のテーマは漢方薬です。漢方薬は東洋医学として古代中国で形作られた医療であり、5〜6世紀に日本に伝来してから、「和漢」という独自の考え方も加えられて発展しました。しかし西洋の治療薬と違い、一つの成…
-
健康
保健センターからのお知らせ
まだまだ暑さが厳しいですね。こまめに水分補給し、熱中症には十分注意してお過ごしくださいね。 ■新型コロナワクチンについて 10月1日より新型コロナワクチンが定期接種(B類疾病)に位置付けられます。本村でも下記日程で実施しますので、対象の方で接種を希望されます方は、診療所までお申込みください。 対象者: (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能の障害又はヒト免…
-
くらし
下北山村診療所からのお知らせ
診療受付簿へ記名による診療予約を、診察券の投函による診療予約へ変更します。 診察の流れ: (1)受診された方へ診療所窓口にて診察券を発行。 (2)名前を記入し診察券入れへ投函。 (3)投函順に診察を開始します。 (4)お会計の時に診察券はお返しします。 ご不明な点は下北山村診療所(【電話】6-0130)までお願いします。
-
くらし
駐在さん通信
■秋の交通安全県民運動が実施されます 次のとおり秋の交通安全県民運動が実施されます。 ▽運動期間 9月21日(土)~9月30日(月) ▽交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(月) ▽運動の重点(全国重点) ・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 推進デー:9月21日(土) ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 推進デー:9…
-
子育て
奈良県立大淀養護学校 保護者説明会・体験学習
本校では、知的障害のある幼児の保護者や、児童と保護者等に対して、本校の教育についての理解と認識を深めていただくために、説明会等を次のとおり行います。 ■小学部〔就学相談・個別体験学習〕 対象:知的障害のある幼児とその保護者 9月10日(火)~12月11日(水) 火・水曜日の午前10時~11時半 ■中学部〔第二回体験学習〕 対象:知的障害のある小学六年生とその保護者、小学校の教員ほか 10月7日(月…
-
くらし
軟骨伝導聴覚補助イヤホンを設置
窓口での相談や申請の際に、職員の声が聞こえづらい来庁者に使っていただくことを目的に、軟骨伝導聴覚補助イヤホンを設置しました。 軟骨伝導イヤホンは、従来の骨伝導と異なり、耳の入口付近にある軟骨を振動させて音を伝えるイヤホンで、集音器とセットで利用します。構造上音漏れが少なく、イヤホンは球状型で凹凸がないため手入れがしやすく衛生的にご利用いただけます。 役場窓口に来られた際はお気軽にご活用ください。 …
-
イベント
好きをカタチに ツバメ愛を語るお話し会
村内外から25名のみなさま、ご参加ありがとうございました
-
その他
その他のお知らせ(広報下北山 2024年9月号)
■村の情報を発信しています 広報誌に掲載しきれない写真や情報などをインターネットで発信していますので、ぜひご覧ください! ・村の暮らしを届けるウェブサイト「きなりと」 ・LINE ・YouTube ・Facebook ・Instagram ■人の動き 令和6年7月31日現在 ■広報 きなりの郷下北山 令和6年(2024)9月号 No.807 発行:下北山村役場 〒639-3803 奈良県吉野郡下北…