広報下北山 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
役場新庁舎の開庁式が行われました
旧庁舎は、昭和11年に建設されて以降88年の長きにわたり行政の拠点として下北山村の発展を支えてきましたが、老朽化が進むとともに耐震性の問題等があり庁舎の移転が議論され、検討委員会や議会で検討した結果、遊休施設となった旧下北山小学校を改修して庁舎を移転することに決定し、令和5年度に改修工事に着手しました。令和6年3月には改修工事が完了し、その後関連備品の納入や各種システムの移設等を行い、令和7年1月…
-
イベント
新成人おめでとう!~令和7年二十歳のつどい~
新春早々の1月3日、若者の帰省に合わせて「成人の日」よりも一足早く、下北山スポーツ公園若者センターにて、「二十歳のつどい」が執り行われました。南村長の式辞や来賓の栗本村議会議長から新成人へ祝辞があり、その後、新成人を代表して和田恵歩さんが、「立派な社会の一員として成長していくために一層の努力を続けていきます。」と誓いの言葉を述べられました。 この日の誓いを胸に、それぞれの未来に向かって飛躍していた…
-
イベント
新春消防団出初式が挙行されました!
1月5日、下北山スポーツ公園多目的グラウンドにて新春恒例の下北山村消防団出初式が挙行されました。 当日は、天候にも恵まれ青空の下、68名の団員が参加し分列行進から始まり村長挨拶の後、団長の訓示が行われました。 続いて知事、消防協会等から表彰された団員を披露し村からも記念品が贈られ、次に優良団員に対して村から表彰状と記念品が贈られました。 その後は、村議会議長、吉野警察署長並びに吉野消防署長より日頃…
-
くらし
令和6年 第4回 下北山村議会12月定例会を開催(1)
一般質問 ■質問者 北 德次議員 ▽出没するクマへの対応と予防対策について 質問:本年も集落内においてクマの出没が相次ぎました。 幸い人災には至っていませんが、本村におけるクマ出没に対する対応と、人、農林産物への被害を含め予防対策、捕獲や駆除についてお考えを伺います。 答え:農林建設課長 これまでクマは6月から10月にかけて集落付近への出没や、集落の民家裏に設置されたミツバチの巣箱、数個が荒らされ…
-
くらし
令和6年 第4回 下北山村議会12月定例会を開催(2)
■質問者 平井 清議員 ▽働き盛りの村民に対する生活習慣病への取り組みについて 日々健康で生き生きと生活する。年齢を重ねても病気しらずで、健康寿命を延ばすことは、どの年代の社会人においても大切で誰もが願っていると思います。 本村に於いては社会教育に於いて単発的なスポーツイベント、保健福祉においては平日の日中実施のヨガ教室やウォーキングなどが行われていますが、平日お勤めをもつ村民に対する健康増進を図…
-
くらし
田舎暮らしの本「住みたい田舎ベストランキング」で6位になりました!
総務省 住民基本台帳による人口動態より ■移住交流体験施設むらんち 移住を検討する方、テレワークする方、大学生が1ヶ月まで宿泊できる施設。実際に生活を体験しながら、移住前の情報収集ができる。令和6年度の利用者は68名で、そのうち8名が移住検討で利用した。
-
くらし
ウェブサイトきなりと
「きなりと」は、村の様々な情報を掲載しているホームページです。素敵な村の風景写真と共に、観光、宿泊、ふるさと納税の取組み等がご覧いただけます!「日々を読む」ページでは、村民や村外の方が執筆した文章を掲載しています。村の魅力が詰まった「きなりと」をぜひご覧ください! ■「日々を読む」執筆者のお一人をご紹介! 山本 典子さん 群馬県出身。14年にわたり、父の農業に触れながら子供時代を過ごす。横浜、東京…
-
子育て
令和6年度 中学生「税についての作文」 優秀作品に3名が選ばれました
吉野税務署管内租税教育推進協議会では、吉野郡内の中学生の皆さんに、税や財政に対する考え方をより深めていただくために、例年「税についての作文」を募集しています。 令和6年度の募集では、吉野郡内の中学校10校から256編の応募がありました。 その中で、下北山小中学校八年生 本田光一さん、八年生 上田優美さん、七年生 上平遥仁さんの作文が優秀と認められ表彰されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
吉野税務署からのお知らせ
令和6年分所得税及び復興特別所得税・贈与税の確定申告は、3月17日(月)までです 確定申告会場は、大変混雑します。 ご自宅等からスマホ・パソコンによるe-Taxをご利用ください! ■スマホ申告をおススメする理由! ・画面が見やすく操作が簡単!→スマホサイズに合わせた画面で”サササッ”と入力! ・カメラで給与所得の源泉徴収票を読み取れる!→スマホでパシャリと”ラク…
-
くらし
税理士による上北山村・下北山村合同確定申告相談会を開催します
上北山村・下北山村合同で近畿税理士会吉野支部所属の税理士による、確定申告相談会を開催します。 税理士に申告書の書き方を無料で相談できるまたとない機会ですので、是非ご利用ください。 ■上下北山合同税理士確定申告相談会 日時:2月19日(水)午前9時30分~午後4時(正午~午後1時は休憩時間) 場所:下北山スポーツ公園 小研修室 担当:近畿税理士会 吉野支部所属の税理士 費用:無料 注意:株式等の譲渡…
-
くらし
暮らしのおすそわけ 奈良県下北山村ふるさと納税
■南朝みそフィーバー! 有難いことに南朝みそのご寄附を沢山いただいております! 今年度は下北山村ふるさと納税が始まって以来の「南朝みそフィーバー」の年でした。 みその写真を新しく変更したり、新規返礼品「南朝みそ2kg」を追加したことで魅力がより伝わった結果、「フィーバー」が起こったのでは…と思います。 今年も下北山村の魅力をふるさと納税を通して広くお届けできるようしていきたいです。 南朝みそ1kg…
-
くらし
【奈良女子大学連携】下北山エクステンションセンター定期通信
■ならじょ×つちのこパークコラボ企画商品販売開始! 昨年4月開講の授業『下北山学』から生まれたじゃばらの皮を使った新商品が、昨年12/7(土)に行われた奈良マラソンEXPOにて販売開始されました。当日は、奈良女子大学の学生さんもお手伝いに駆けつけ、多くの方がジャバラマヨネーズやジャバラバスソルトを購入してくださいました。また、奈良女子大学生協でも期間限定でそれらの商品が販売されました。「つちのこア…
-
くらし
つちのこだより 2月号
-
その他
令和6年度 公共工事入札結果
-
しごと
自衛官募集のお知らせ
■自衛官候補生(中途採用を含む) 対象年齢:18歳以上33歳未満 ※32歳の者は、採用予定月の1日から起算して3月に達する日の翌月の末日現在、33歳に達しない者 受付期間:年間を通じて実施 試験期日:受付時又は自衛隊奈良地方協力本部HPにてお知らせします。 試験種目:筆記試験、口述試験、適性検査、身体検査等 お問合せお申込み:自衛隊奈良地方協力本部 五條地域事務所 〒637-0004 五條市今井5…
-
くらし
防ごう!住宅火災
奈良県広域消防組合管内では、昨年令和6年に266件の火災が発生しています。寒い季節となり火災件数は上昇傾向です。これ以上悲惨な火災を起こさないよう、自宅の防火対策は万全か、今一度見直しましょう。 ■住宅用火災警報器 住宅火災における死者の大半は煙による一酸化炭素中毒を原因とした逃げ遅れによるものです。 こうした逃げ遅れを防ぐために住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。 ⇒設置する必要がある…
-
健康
保健センターからのお知らせ
年が明けたと思ったら、暦の上ではすでに春を迎えていますね。今年もどんな美しい桜を拝めるのかと期待しています。しかしまだまだ寒さは厳しいですので、体調管理には十分気を付けてくださいね! ■イスdeヨガand音楽ストレッチ教室 「何か体を動かしたいけど膝が…」「本格的な運動はちょっと…」という方におススメの椅子ヨガand楽しい音楽に合わせて簡単な体操をしてみませんか? 終了後は健康いきいき交流会(風船…
-
くらし
ご存じですか?国民年金基金
国民年金基金は、国民年金(老後基礎年金)に上乗せする公的な年金です。自営業やフリーランスなど国民年金の第1号被保険者で保険料を納めている20歳以上60歳未満の方が加入できます。 また、60歳以上65歳未満の方や海外に居住して国民年金に任意加入している方も加入できます。 受け取る年金額は加入時に確定するので、将来の生活設計をたてることができます。 掛金は希望する年金の型・口数・年齢・性別で決まり、加…
-
くらし
駐在さん通信
■園児によるキッズポリスが村内を啓発 村内の役場・事業所をキッズポリス(園児のおまわりさん)が訪問し、110番を正しく利用するように、元気に声掛けをしてくれました。 110番は緊急時に利用しましょう。 ■特殊詐欺増加中 奈良県内の昨年中の ・被害件数 270件 ・被害額約 13億4300万円 令和6年中、最も多かった手口は、犯人が電話会社等を名乗って、未払いのお金があると騙して「今すぐATMからお…
-
イベント
奈良県広域消防組合「消防フェス2025」開催!!
当組合では、「住民参加型広報イベント」として、「消防フェス2025」を下記のとおり開催します。当日は、消防車両の展示や体験を主とした特設ブースに加え、防火・防災啓発ショー、組合マスコットキャラクター「まほろ隊長」と市町村キャラクターとの記念撮影、奈良県立畝傍高等学校吹奏楽部の演奏といったイベントの実施を予定しています。 開催日時:令和7年3月15日(土)10時00分~15時00分 開催場所:橿原運…
- 1/2
- 1
- 2