和歌山県民の友 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
県政最前線 活力ある地域社会をめざして・地域の活力を高める
■活力ある地域社会をめざして 地域社会の持続的な発展を図るためには、地域が抱える課題や社会状況を的確に把握し、地域の自然環境や伝統文化、特産品などを有効に活用するとともに、地域社会の担い手を確保していく必要があります。 人口減少や少子高齢化が進展する現状において、県民みんなが楽しく暮らせる地域社会をつくるために、県では、地域住民が主体となった魅力ある地域づくりを支援するとともに、新たな担い手を呼び…
-
くらし
県政最前線 移住者の受入を推進
コロナ禍をきっかけに、都市部での暮らしや働き方が見直され、地方への移住に関心が高まっています。 県では、こうした意識や行動の変化をとらえ、本県への移住や二地域居住を推進し、地域の活力となる新たな担い手を呼び込む施策を推進しています。 ■移住に関する相談・案内窓口 ▽わかやま移住定住支援センター 業務内容:移住に関する総合相談、ワンストップパーソンの紹介、オーダーメイド現地案内、空き家バンクの運営な…
-
くらし
県政最前線 空き家について考えてみよう!
空き家は、適切に管理をしないで放置すると、劣化し資産価値が低下します。さらに、近隣に迷惑をかけたり、税金も上がるなど、さまざまなデメリットが発生します。 実家の相続や親の施設入所などよくあることがきっかけとなって空き家が発生します。突然空き家の所有者になって困ってしまうことがないよう、あらかじめ空き家について考えてみましょう。 和歌山県の空き家の推移 ■備えよう ▽空き家になる前に考える 空き家を…
-
その他
知事メッセージ
紀伊山地の霊場と参詣道 世界遺産登録20周年 今年は、高野山や熊野三山などが世界遺産に登録されて20年目の記念すべき年です。高野山は弘法大師空海が開いた真言密教の聖地であり、敵味方の戦国武将のお墓が仲良く並んでいる不思議なパワースポットでもあります。熊野古道は「小栗判官・照手姫」の物語で象徴されるように、チャレンジドの方が快適に旅行できる「ユニバーサル・ツーリズム」の発祥の地です。また、霊場は女人…
-
しごと
県庁の若い力
大森 悠也 西牟婁振興局農林水産振興部林務課 職種:林学職 採用:令和元年度 大雨などで崩壊した山の復旧や災害を未然に防ぐための治山事業を担当し、現場測量から設計図の作成、工事監督を行っています。 入庁して初めて担当した被災現場で驚いたのは自然の力の脅威です。「めちゃくちゃ崩れてるやん、こんなん人間の力で復旧できんの?」と心の中では思いつつ、先輩職員に教えてもらいながら測量し図面を描きました。工事…
-
くらし
金融商品詐欺被害が急増しています!
株やFX取引などの投資話を持ちかけられて被害に遭う「金融商品詐欺」が県内で多発しており、30代から70代まで幅広い世代が被害に遭っています。 金融商品詐欺は、投資に興味のある方だけでなく、誰でも被害に遭う可能性があります。詐欺の被害に遭わないために、SNSやインターネットの投資広告、電話・メールでの投資勧誘などの安易な儲(もう)け話は信用せず、まずは家族や友人、もしくは警察へご相談ください。 ■金…
-
その他
第62回和歌山県スポーツ賞
■スポーツ功労賞 ▽宇治田 栄蔵(うじた えいぞう) 空手道競技 ウエイトリフティング競技 パワーリフティング競技 和歌山県空手道連盟会長、和歌山県ウエイトリフティング協会会長、和歌山県パワーリフティング協会会長を歴任し、各競技の普及発展に大いに貢献 ▽出口 文雄(でぐち ふみお) 日本拳法競技 和歌山県日本拳法連盟湯浅支部の創立に携わり、理事長・副会長を歴任。少年少女及び社会人の指導に尽力し、本…
-
健康
HPVワクチンのキャッチアップ接種
子宮頸がんの原因とされているヒトパピローマウイルス(HPV)は、女性の多くが一生に一度は感染するといわれています。感染を予防するためにはワクチン接種が有効です。 対象者は自己負担なく接種ができ、小学校6年生から高校1年生の女性を対象とした定期接種のほか、HPVワクチンの積極的勧奨が差し控えられていた間に、定期接種の機会を逃された方を対象としたキャッチアップ接種を実施しています。 ワクチンは一定の間…
-
くらし
おしらせー催しー
赤くて大きなイチゴがおいしそうだワン! 掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 *は県庁の敷地内にはありません ■いきいきシニアリーダーカレッジ受講生 高齢者の社会参加活動を促進し、地域活動をリードする人材を年間を通じて養成 日時:5月~令和7年2月(月1・2回) 場所: (1)ビッグ愛(和歌山市) (2)橋本市保健福祉センター (3)田…
-
くらし
おしらせー募集ー
赤くて大きなイチゴがおいしそうだワン! 掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 *は県庁の敷地内にはありません ■就農支援センター就農研修 本格的に農業経営を始めたい方や初歩的な知識・技術を学びたい方向けの研修 日時: (1)農業体験研修 毎月1回 ※研修日は要問合せ (2)ウィークエンド農業塾 5月18日~8月4日(全10回) (3)技…
-
くらし
おしらせー相談ー
赤くて大きなイチゴがおいしそうだワン! 掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 *は県庁の敷地内にはありません ■発達障害児・者 巡回相談 乳幼児期から成人期までのさまざまな相談に対応 日時・場所: [橋本保健所]4月18日、5月16日、6月20日の木曜 [御坊保健所]4月19日、5月17日、6月21日の金曜 [新宮保健所]4月11日、6…
-
くらし
おしらせ
■サーキュラーエコノミー(循環型経済)に関するアンケート 天ぷら油が飛行機の燃料になるってご存じですか? 県では、これまでゴミだと思っていたものから、「捨てる」という段階をなくし、代わりにすべての資源を循環させ有効利用し続ける仕組みを構築する経済「サーキュラーエコノミー」の実現に取り組んでいます。 今回、県民の皆さんの現状の認知度把握のため、アンケート調査にご協力をお願いします。(所要時間…2分程…
-
子育て
自然の中で心はぐくむ体験がいっぱい 青少年の家
■白崎青少年の家 ▽恐竜化石を探そう 日時:4月20日(土) 9:30〜15:00 場所:湯浅町栖原の山 定員:10家族(抽選) 費用:1,500円/人+2,000円/家族 申込:〜3月29日 ▽家族でリフレッシュin白崎 野外炊飯、星空観察など 日時:4月27日(土)〜29日(祝)2泊3日 定員:14家族(抽選) 費用:5,500〜7,180円/人 申込:〜4月5日 問合せ:白崎青少年の家 〒6…
-
くらし
人権連載 こころの気づき
ジェンダー平等 ジェンダーとは、生物学的な性別に対する概念であり、社会的・文化的につくられた性別のことです。 ジェンダー平等とは、「女だから」とか「男だから」といった性別の違いをもとにした先入観や固定観念による決めつけや押しつけをなくし、誰もが平等に個性と能力を十分に発揮できることです。 「女性は理系の進路に向いていない」「育児期間中の女性は重要な仕事を担当すべきでない」といった思い込みは、知らず…
-
くらし
広報番組のお知らせ
放送内容・時間は都合で変更する場合があります。 ■テレビ テレビ和歌山(WTV) ▽きのくに21 日曜 9:30・[再]18:00 3月3日 ウェルビーイングセミナー 紀州体験交流ゆめ倶楽部 3月10日 子供食堂トップセミナー 3月17日 だれもが幸せになれる社会をめざす 3月24日 令和6年度予算 3月31日 世界遺産登録20周年 ▽県民チャンネル 月・火・木・金・土曜 21:55 ▽マンスリー…
-
しごと
和歌山県優良県産品 プレミア和歌山
『プレミア和歌山』は、“和歌山らしさ”“和歌山ならでは”の視点で審査し、優良な県産品を推奨する制度です。 ■南紀熊野蜜 野生のニホンミツバチが木々の花から集めた天然のはちみつです。香りが良く自然のまろやかさを味わえます。 ベリー工房高田 【電話】0735-75-0073 ■抽選で10名様に「南紀熊野蜜」をプレゼント! 3月21日(木)《消印有効》までに住所、氏名、年齢、電話番号、商品名、県民の友へ…
-
その他
和歌山県PRキャラクターきいちゃんの わかやまさんぽ
今回は串本町の魅力を「きいちゃん」が紹介! ■本州最南端の町からロケット最先端の町へ 串本町は、ラムサール条約で保護されたサンゴの群落がある美しい海や南紀熊野ジオパークのジオサイト、世界遺産に登録されている熊野古道大辺路など多くの観光資源があります。 新たな魅力は、民間のロケット発射場です。年間20機の打ち上げが計画されています。宇宙ふれあいホールSora-Miru(ソラミル)や串本古座高校に宇宙…
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(1)
*の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下、外国人留学生は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立博物館:3月3日(日) 県立自然博物館:3月27日(水) 紀伊風土記の丘:3月1日(金) ■県立近代美術館は4月26日まで工事及び展示準備のため休館します ■県立博物館* 【電話】073-436-8670【FAX】073-436-6643 〒640-8137 和歌山市吹上1-4-14 …
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(2)
■片男波公園万葉館・健康館 【電話】073-446-5553【FAX】073-446-5554 〒641-0022 和歌山市和歌浦南3-1700 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館:月曜(祝日の場合次の平日) ▽[イベント]体験教室「楽しい手まり作り」 3月24日(日)・31日(日) いずれも 13:00〜15:00(全2回) 定員:10人(要申込・先着順) 費用:2,000円 ■…
-
しごと
県職員採用情報
■県職員採用(早期募集枠) 令和6年度新設! 特徴: (1)第1次試験は、4月3〜14日に全国のテストセンターで受験可能 (2)専門試験を行わないため、特別な公務員試験対策が不要 (3)通常募集より2カ月早い6月に最終合格発表 試験区分・採用予定人数: 一般行政職 20人 土木職 10人 農業工学職 2人 和歌山県職員採用情報サイトのページへリンク 本紙を参照ください 受験資格:平成7年4月2日~…
- 1/2
- 1
- 2