和歌山県民の友 2024年5月号

発行号の内容
-
しごと
県政最前線 新たなビジネスへの挑戦を支える
本県では、県内企業のうち中小企業の占める割合が99.9パーセントと非常に高く、中小企業は地域経済の発展を支えるとともに、雇用機会を創出するなど、県民生活の向上に大きく貢献しています。 一方で、国際競争の激化や人口減少社会の到来による需要の減少などにより、中小企業は厳しい経営環境に置かれています。県内産業を持続的に成長させていくためには、新たなビジネスの創出や付加価値の創造による企業の成長が不可欠で…
-
しごと
県政最前線 起業支援
県では、支援機関と連携して、起業をめざす方や起業して間もない方を対象に、必要な知識やノウハウの習得、資金調達など起業の準備段階から、販路開拓や専門家による支援など事業を成長・拡大させていく起業後に至るまで、各段階に応じた切れ目のない支援を行っています。 ■わかやま創業スクール 起業をめざす方を対象に、経営や財務、人材、販路など起業に必要な知識・ノウハウを学ぶことができるワークショップ主体の講座を開…
-
しごと
県政最前線 企業のDXを推進
あらゆる要素がデジタル化される社会の到来に向けて、ビジネスモデルを抜本的に変革することで新たな成長を実現する企業が現れています。一方、世界規模で競争が激化する中で、競合する新たなビジネスモデルが既存のビジネスを脅かす事例も現れています。 こうした変化の中で、県では、企業の競争力の維持や強化を図るため、企業がDXを推進する各段階(機運醸成・啓発→現状把握→技術修得→導入)に合わせた支援を行っています…
-
しごと
県政最前線 事業承継
「事業承継」とは、経営者が会社の経営権を後継者に引継ぐことをいいます。近年、経営者の高齢化が進む中で最も重要な経営課題のひとつとなっています。 事業承継には、後継者の育成・ノウハウの伝授・株式の譲渡などさまざまな課題があり、それらの準備期間には5〜10年ほど必要といわれています。 円滑な事業承継を行うためには、早めの準備と計画的な対策が重要です。 ■後継者に託す3つの要素 資産:株式・事業用資産・…
-
その他
知事メッセージ
失敗は成功の基 カイロスロケット初号機打上げ 3月13日午前11時01分、カイロスロケットが打上げられました。コロナ禍の影響で部品供給がとどこおり、4回の延期。3月9日の打上げは警戒海域への船舶侵入で延期。待ちに待った打上げです。しかし、打上げ後5秒で、何らかのトラブルが発生し自動的に飛行中断措置が実施されました。 民間単独での衛星打上げは日本では初めての挑戦ですからハードルは高いです。イーロン・…
-
しごと
和歌山県優良県産品 プレミア和歌山
『プレミア和歌山』は、“和歌山らしさ”“和歌山ならでは”の視点で審査し、優良な県産品を推奨する制度です。 ■はっさくジャム 添加物を一切使用せず果実と砂糖だけで丁寧に作った手作りのはっさくジャムです。朝食やデザートにぴったりです。 B-LUCK 【電話】073-473-3567 ■抽選で10名様に「はっさくジャム」をプレゼント! 5月20日(月)《消印有効》までに住所、氏名、年齢、電話番号、商品名…
-
くらし
広報番組のお知らせ
放送内容・時間は都合で変更する場合があります。 ■テレビ テレビ和歌山(WTV) ▽きのくに21 日曜 9:30・[再]18:00 5月5日 発明考案表彰 5月12日 わかやまグリーンフェスタ 5月19日 串本古座高校 宇宙探究コース 5月26日 県立博物館特別展「紀州東照宮の宝刀」 ▽県民チャンネル 月・火・木・金・土曜 21:55 ▽マンスリー県政 ニュースワイド 毎月最終金曜 19:30 ■…
-
くらし
子ども・女性・障害者相談センターの再編について
総合的な相談支援機関であったセンターの機能を3つに分割し、より迅速できめ細やかな支援を行えるよう組織を再編しました。 住所:和歌山市毛見1437-218 和歌山県障害児者サポートセンターのページへリンク 本紙を参照ください ■DV相談支援センター ▽主な業務 ・家庭や職場等でのトラブル、人間関係の悩みや、配偶者・恋人等からの暴力、性暴力被害に関する相談や支援 ▽相談窓口 ・女性相談 毎日 9時~2…
-
しごと
県庁の若い力
林 理佐子 中央児童相談所 職種:社会福祉士 採用:令和元年度 社会福祉士は、こどもや障害者、高齢者に関わる福祉分野において、直接「人」と関わる業務を担っています。最初に配属されたのは児童の自立支援を行う県立仙渓学園でした。宿直勤務に慣れるまでは大変でしたが、食事から運動・学習・余暇まで、すべての時間をこども達と共に過ごすことで、他では味わえない喜びがたくさんありました。感情を表に出すのが不得手な…
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(1)
和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下、外国人留学生は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立近代美術館・博物館:5月5日(祝)、6月2日(日) 県立自然博物館:5月29日(水)、6月26日(水) 紀伊風土記の丘:5月1日(水)、6月1日(土) ■県立近代美術館* 【電話】073-436-8690【FAX】07…
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(2)
和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください ■植物公園緑花センター 【電話】0736-62-4029【FAX】0736-63-2570 〒649-6211 岩出市東坂本672 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館:火曜(祝日の場合次の平日) ▽5月の花ごよみ バラ、シャクヤク、ササユリ、エキウム ▽[展示]緑和会盆栽展 5月18日(土)・19日(日) ▽[イベ…
-
くらし
あなたの住まいは大丈夫?
旧耐震基準で建築された住宅は地震により大きな被害が予想されます 石川県能登地方を震源に発生した能登半島地震は、広い範囲に大きな被害をもたらし、家屋の倒壊が原因で多くの方々が亡くなられました。 地震から命を守るため、住宅の耐震性確保は大変重要です。今一度、ご自身の住まいの耐震性について考えてみましょう。 ■住まいの耐震化を支援します ▽ステップ1 耐震診断 木造住宅:無料(平成12年5月以前に建築さ…
-
しごと
県職員採用情報
■県職員採用I種・資格免許職職員 試験日:6月16日(日) 試験地:和歌山市、田辺市、東京都 区分・採用予定人員 受験資格: [I種] (1)平成元年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方[(2)の該当者を除く] (2)一般行政職、土木職、農業工学職は平成7年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方など [資格免許職]昭和60年4月2日(船舶職員は昭和49年4月2日)以降に生まれた方…
-
くらし
人権連載 こころの気づき
ご存じですか?地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」 子育てや介護など日常生活に関する不安や悩み、ご近所で気になることはありませんか。そんな時、地域住民の身近な相談相手として、いろいろな支援やサービスを受けるために行政や専門機関とのつなぎ役を務めるのが民生委員・児童委員です。 民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、住民からの相談に応じ、その課題を解決できるよう必要な援助を行うなど幅広い活動をし…
-
イベント
おしらせー催しー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 *は県庁の敷地内にはありません ■ふれあい看護体験 日時・場所:7月26日(金)〜8月9日(金) 県内48カ所 ※実施日時・場所はウェブサイトを要確認 対象・定員:高校生以上 340人(選考) 申込:高校生は学校を通じて、高校生以外は郵送で所定の申込書(ウェブサイトで配布)を5月9〜16日に県ナース…
-
くらし
おしらせー募集ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 *は県庁の敷地内にはありません ■県大学生等進学支援金 対象:令和7年4月1日に大学等に入学予定の方 ※保護者の所得など貸与要件あり 定員:40人程度(選考) 貸与額:年60万円(大学等卒業後、県内居住・就業等により返還免除可能) 申込:所定の申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を5月31日までに県…
-
くらし
おしらせー相談ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 *は県庁の敷地内にはありません ■空き家なんでも相談会・セミナー 実家の相続、処分、管理の相談など 日時: (1)5月19日(日) 13:30〜15:00(セミナー) (2)5月26日(日) 13:30〜15:00(セミナー) (3)5月31日(金) 13:00〜16:00(セミナー・相談会) 場所…
-
くらし
試験
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 *は県庁の敷地内にはありません ■危険物取扱者(第2回) 日時:7月21日(日) 9:30〜 場所:和歌山市、新宮市(受験票で通知) 費用:甲種7,200円、乙種5,300円、丙種4,200円 願書配布:申込先、危機管理消防課、振興局地域づくり部、消防本部 申込・問い合わせ:郵送(簡易書留)、インタ…
-
くらし
おしらせ
■自動車税のおしらせ (1)自動車税(種別割)の納付期限は5月31日です 納付書等に印字されているeL-QRをスマートフォン決済アプリで読み取ることで、自宅で簡単・便利に自動車税(種別割)を納付できます。 (2)自動車税(環境性能割・種別割)減免 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳をお持ちの方が使用する自動車は、申請により名義や障害の程度など一定の要件を満たす場合、減免…
-
くらし
クビアカツヤカミキリの情報提供にご協力を!!
もも、すもも、うめ、さくらなどの樹を食い荒らして枯らせてしまう外来昆虫です。県内では紀北地域や紀中地域で被害が確認されており、被害のさらなる拡大が懸念されています。幼虫は春先から秋にかけて、成虫は5月下旬から8月まで活動します。早期発見、駆除が重要です。フラス(幼虫の排泄物と木くず)や成虫を見つけたら最寄りの振興局(農地…農業水産振興課、庭や公園等…衛生環境課)に必ず連絡をお願いします。 県ウェブ…
- 1/2
- 1
- 2