和歌山県民の友 2024年7月号

発行号の内容
-
文化
県政最前線 未来へつなぐ地域の光 「紀伊山地の霊場と参詣道」 世界遺産登録20周年
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、保全に携わる方、地元のこども達にその魅力や価値を伝え次世代に継承する方、来訪者を温かく迎え「おもてなし」をする方など、資産に関わるたくさんの方々の長きにわたる支えにより、本年で登録20周年を迎えるに至りました。 県では、20周年を契機とした各種施策により、本遺産の魅力を広く発信し多くの来訪者に感動や楽しみを提供するとともに、次世代へ確実に引き継いでいくための取…
-
文化
県政最前線 世界遺産を守り、繋ぐ
紀伊山地は、年間を通じて雨量が多く、参詣道の傷みが多く見られます。総面積約500ヘクタール、参詣道の総延長約350キロメートルの広大な資産を次世代に引き継いでいくためには、継続性のある保全活動を行うとともに、保全や活用の担い手となる次世代の人材を育成していくことが重要です。 ■10万人の参詣道環境保全活動 県では、世界遺産の保全と活用を図るため、企業や団体、来訪者等に参詣道の維持・修復活動にボラン…
-
文化
県政最前線 世界遺産を楽しむ
■世界遺産登録20周年記念「聖地リゾート!和歌山キャンペーン」 県では、世界遺産登録20周年を契機に、関係機関と連携し、世界遺産や温泉、グルメなど、本県の魅力を楽しむことができる各種観光キャンペーンやイベントなどを実施していきます。 ■令和の熊野詣 平安時代より上皇や貴族らによって行われた「熊野御幸(くまのこごう)」を再現し、「令和の熊野詣」と題した熊野古道中辺路のリレーウォークを順次開催します。…
-
くらし
広報番組のお知らせ
放送内容・時間は都合で変更する場合があります。 ■テレビ テレビ和歌山(WTV) ▽きのくに21 日曜 9:30・[再]18:00 7月7日 和歌山県こども食堂応援ネットワーク 7月14日 わかやま就職・転職フェスタ 7月21日 「企業の森」サステナビリティチャレンジ 7月28日 UIターン就農相談フェア ▽県民チャンネル 月・火・木・金・土曜 21:55 ▽マンスリー県政 ニュースワイド 毎月最…
-
その他
知事メッセージ
龍神地鶏と龍神コッコ 皆さん、龍神地鶏をご存じですか。龍神地鶏は田辺市龍神村地域固有の希少な日本鶏です。300年以上前から飼育されてきましたが、近親交配が進み、遺伝的な多様性が低下したため、絶滅が危惧されています。県の養鶏研究所では、2012年からこの貴重な遺伝資源である龍神地鶏を保護し、保存する取り組みを行っています。 養鶏研究所では、純血種の保存に加えて、商業種の「ロードアイランドレッド」との…
-
しごと
和歌山県優良県産品 プレミア和歌山
『プレミア和歌山』は、“和歌山らしさ”“和歌山ならでは”の視点で審査し、優良な県産品を推奨する制度です。 ■有田の八朔(はっさく)ジュース 有田の美味しい八朔だけを使った果汁100パーセントのジュース。お酒と割ってカクテルなどにしても美味しい特別な一本です。 有田みかん 佐元園 【電話】090-6972-9873 ■抽選で10名様に「有田の八朔ジュース」(180ミリリットル×12本)をプレゼント!…
-
くらし
人権連載 こころの気づき
■犯罪被害者等支援について 犯罪被害にあわれた方やそのご家族、ご遺族は事件による直接的な心身の被害だけではなく、被害直後からさまざまな困難に直面します。 ・医療費の負担や失職、休職による経済的な困窮 ・マスコミの報道や周囲の言動による傷つき ・被害にあったことによる心身の不調 ・捜査や裁判等の精神的、時間的負担 このような困難は「二次的被害」といわれます。犯罪被害者等は、犯罪によって傷つけられるだ…
-
しごと
県庁の若い力
中西 智洋 建築住宅課 職種:電気職 採用:令和2年度 大学で専攻していた電気工学系の知識を活(い)かして、地元の和歌山で仕事がしたいと考え、電気職を志望しました。 担当業務は建築物に設置する昇降機や浄化槽などの設備が建築基準法等の関係法令に適合しているかどうかの確認・検査です。職場にもよりますが、自分で直接工具を用いて点検作業をしたり、同僚と試行錯誤しながら工事の設計をしたりなど、実際の現場で設…
-
くらし
和歌山県PRキャラクター きいちゃんのワンダフルスポット
今月は田辺市だワン きいちゃんがおでかけスポットを紹介! ■新庄総合公園 ▽広い公園でのびのび遊べる! 「花」「芸術」「音楽と集い」をテーマとした田辺市最大の都市公園。公園内はバリアフリーになっており、誰もが自由に安心して楽しむことができます。市立美術館や野外音楽堂、大型遊具、自然遊歩道などがあり、自然環境に親しみながら文化的活動を楽しめます。 ▽施設情報 障害者用駐車場有り 障害者用トイレ有り …
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(1)
和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下、外国人留学生は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立近代美術館・博物館:7月7日(日)、8月4日(日) 県立自然博物館:7月31日(水)、8月28日(水) 紀伊風土記の丘:7月2日(火)、8月1日(木) ■県立近代美術館* 【電話】073-436-8690【FAX】07…
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(2)
和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下、外国人留学生は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立近代美術館・博物館:7月7日(日)、8月4日(日) 県立自然博物館:7月31日(水)、8月28日(水) 紀伊風土記の丘:7月2日(火)、8月1日(木) ■紀伊風土記の丘* 【電話】073-471-6123【FAX】07…
-
子育て
おしらせーこの夏チャレンジしよう!!(1)ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■人権(こころ)の詩(うた)2024 対象:県内在住・在勤・在学の方 申込・問い合わせ:郵送、ファックス、Eメールで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を9月2日までに県人権啓発センター 〒640-8319 和歌山市手平2-1-2和歌山ビッグ愛2階 【電話】073-435-5420【FAX】073-…
-
子育て
おしらせーこの夏チャレンジしよう!!(2)ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■「社会を明るくする運動」作文 テーマ:犯罪・非行のない地域づくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて考え、感じたこと 対象:県内在住・在学の小・中学生(特別支援学校含む) 規格:400字詰め原稿用紙3〜5枚程度 申込:郵送で9月4日までに各地区の推進委員会事務局 問い合わせ:「社会を明るくする運…
-
イベント
おしらせー催し(1)ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■福祉・介護・保育のしごとフェア 日時:8月3日(土) 13:00〜15:00 場所:ガーデンホテルハナヨ(田辺市) 問い合わせ:紀南福祉人材バンク 【電話】0739-26-4918【FAX】0739-26-2928 ※一時保育・手話通訳・要約筆記は要予約 紀南福祉人材バンクのページへリンク 本紙を…
-
イベント
おしらせー催し(2)ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■看護学校オープンキャンパス ▽県立高等看護学院 日時:7月25日(木) 9:30〜11:30、13:00〜15:00 場所:県立高等看護学院(紀の川市) 対象: (1)令和6年度受験生とその保護者 (2)令和7年度以降受験生とその保護者 定員:午前・午後 各100人(先着順) 申込・問い合わせ:電…
-
イベント
おしらせー催し(3)ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■発達障害に関する講演会 テーマ:発達障害のある子とその家族がもっといきいき過ごせるように〜思春期・青年期をうまく乗り越えるためには〜 講師:笹森 洋樹 氏(常葉大学教育学部特任教授) 日時:7月19日(金) 10:00〜29日(月) 17:00 期間中オンラインでのみ視聴可 申込・問い合わせ:イン…
-
くらし
おしらせー募集ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■就農支援センター就農研修 本格的な農業経営や初歩的な知識・技術を学ぶ 日時: (1)農業体験研修 毎月1回 ※研修日は要問合せ (2)ウィークエンド農業塾 8月31日~11月17日(全10回) (3)技術修得研修 10月7日~2月21日(全25回) 場所:県農林大学校就農支援センター(御坊市) 定…
-
くらし
おしらせー相談ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■障害者権利擁護相談 障害のある方が直面している財産、相続、労働、家族や福祉などに関する法律問題について、無料法律相談を実施 ※日程など詳しくは要問合せ 問い合わせ:障害福祉課 【電話】073-441-2532【FAX】073-432-5567 ■空き家なんでも相談会 実家の相続、処分、管理などの相…
-
しごと
試験
■県立産業技術専門学院生徒募集 ▽普通課程(令和7年4月入学) 日時:10月26日(土) 9:30〜 場所:和歌山産業技術専門学院(和歌山市)、田辺産業技術専門学院(田辺市)、東牟婁振興局(新宮市) 対象:高等学校卒業(見込)者、離転職者などで、40歳以下の方 定員:各科10〜25人(選考) 費用:2,200円(県証紙を入学願書に貼付して納付) 願書配布:各学院、ハローワーク 申込:在籍学校やハロ…
-
くらし
おしらせ(1)
■県税の納付をお願いします ▽不動産取得税 不動産取得税は、土地や家屋を売買、贈与、交換や建築などにより取得した方に納めていただく県の税金です。住宅用の土地を取得された場合など、税金の軽減措置が受けられる場合もあります。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ:各県税事務所課税課(和歌山県税事務所は不動産取得税課) ▽7月は滞納縮減強化月間 県税を滞納している方に対して、集中的に財産の捜索や自動…
- 1/2
- 1
- 2