和歌山県民の友 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
県政最前線(1) 力を合わせて地域をつくる
皆さんは、自分の暮らす地域のどんなところに魅力を感じていますか?地域の持続的発展には、住民や行政をはじめ、さまざまな人の力を掛け合わせて、「暮らしたい」「訪れたい」と思えるようなより魅力ある地域づくりを行っていくことが必要です。 地域の魅力の向上は、移住者や関係人口(※)を呼び込むきっかけになり、さらなる地域の活性につながることも期待できます。 県では、地域の魅力を高めるための取組を支援し、地域の…
-
くらし
県政最前線(2) 未来に残そう 暮らしを支える地域交通
私たちの移動を支える電車やバス、タクシーなどの公共交通機関は、自動車の普及や人々の生活様式の変化に伴い利用者が減少しています。さらに、新型コロナウイルス感染症の流行で利用者は急減し、路線の維持が困難な状況に置かれています。 車がなくても行きたい場所に行ける環境を将来にわたって残していくには、行政・交通事業者・県民の皆さんが一体となって「みんなで公共交通を支える・守る」という意識を持つことが不可欠で…
-
くらし
空き家 「そのまま」にしていませんか?
空き家は、親の施設入所や親族からの相続など誰にでも起こり得ることがきっかけで発生します。 空き家の管理を怠ると、所有者だけでなく周囲の人にもさまざまなデメリットが生じてしまいます。 空き家の管理や利活用、処分のことなど、困りごとや迷いがあれば、まず行政や専門家に相談しましょう! ■空き家を管理せず放置すると… ・劣化が進むことで資産価値が低下、さらに外壁の剥離などが起こり周辺住民に危険が及ぶ ・維…
-
その他
知事メッセージ
カイロスロケットの打ち上げ 失敗は成功の基 天候不順による延期が2回続いた後、待ちに待ったカイロス2号機の打ち上げ。5回目のチャレンジでは、1段目ロケットとフェアリング(衛星のカバー)の切り離しに成功しました。その後飛行中断措置が取られ、衛星の軌道投入というミッションは達成できませんでしたが、一歩も二歩も前進したと思います。 「失敗は成功の基」。スペースワン社の皆さんがその原因を究明し、改善策を練…
-
くらし
広報番組のお知らせ
放送内容・時間は都合で変更する場合があります。 ■テレビ テレビ和歌山(WTV) ▽きのくに21 日曜 9:30・[再] 18:00 2月2日 魚の骨を知って楽しくおいしく食べよう! 2月9日 保育充実に向けた新たな施策 2月16日 スポーツマッチングプロジェクト 2月23日 新総合計画策定に向けた県民総参加プログラム ▽県民チャンネル 月・火・木・金・土曜 21:55 ▽マンスリー県政 ニュース…
-
くらし
人権連載 こころの気づき
人権が尊重される社会の実現に向けて~インターネットを正しく利用しましょう~ インターネットは、情報の収集や発信、コミュニケーションの手段として私たちの生活を便利なものにしてくれます。 しかしその一方で、SNSなどへの個人や集団を誹謗・中傷する投稿や、プライバシーを侵害する情報の投稿など、インターネットは、人を傷つける凶器にもなります。 さらに、インターネット上に発信された情報は匿名性が高く、瞬く間…
-
しごと
和歌山県優良県産品 プレミア和歌山
『プレミア和歌山』は、“和歌山らしさ”“和歌山ならでは”の視点で審査し、優良な県産品を推奨する制度です。 ■「SANSHO 山椒(しょう)、SHICHIMI 七味」セット 山椒と国産原料のみ使用した七味唐辛子。どちらも最高品質の和歌山有田川産、手摘み「ぶどう山椒」を使用した自慢の逸品です。 株式会社全笑 平野清椒庵 【電話】0736-56-2777 ■抽選で10名様に 「SANSHO 山椒(しょう…
-
しごと
県庁の若い力
松山 真也 紀南家畜保健衛生所 衛生指導課 職種:獣医師 採用:令和2年度 公務員としての獣医師の仕事には、畜産業の発展に取り組む「畜産」と、人と動物の健康や生活環境を守る「公衆衛生」があります。「どちらの分野でも興味を持って働けそう」と感じたことが私が県庁を選んだ理由でした。特に畜産分野の「公務員なのに診療業務ができる」という他の都道府県にはない特徴が大きな決め手となりました。 今は畜産の仕事を…
-
くらし
和歌山県PRキャラクター きいちゃんの ワンダフルスポット
今月は紀の川市だワン きいちゃんがおでかけスポットを紹介! ■紀の川市民公園 身近な自然を感じながら遊べる! 公園内の芝生広場では、自然を身近に感じられる「野あそびの丘」があり、野山で遊ぶ楽しさが味わえます。その他、野球やサッカーなどができる多目的広場、テニスコート、体育館などがあり、さまざまなスポーツを楽しめます。こどもから大人まで参加可能なプログラムも多数開催されています。 ▽施設情報 障害者…
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(1)
和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下、外国人留学生は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立博物館:2月2日(日)、3月2日(日) 県立自然博物館:2月26日(水)、3月26日(水) 紀伊風土記の丘:2月1日(土)、3月1日(土) ※県立近代美術館は空調改修工事及び展示準備のため4月11日まで休館しています …
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(2)
和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下、外国人留学生は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立博物館:2月2日(日)、3月2日(日) 県立自然博物館:2月26日(水)、3月26日(水) 紀伊風土記の丘:2月1日(土)、3月1日(土) ※県立近代美術館は空調改修工事及び展示準備のため4月11日まで休館しています …
-
イベント
おしらせー催し(1)ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■精神保健福祉センターから (1)依存症啓発イベント 専門医による講演、福田充徳氏(チュートリアル)によるトークイベント 日時:2月22日(土) 13:30〜16:00 場所:県勤労福祉会館プラザホープ(和歌山市) 定員:100人(先着順) 申込:電話、ファックス、インターネットで住所、氏名、電話番…
-
イベント
おしらせー催し(2)ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■福祉・介護・保育の就職フェアわかやま 日時:3月18日(火) 13:30〜16:00 場所:ビッグ愛(和歌山市) 問い合わせ:県福祉人材センター「ハートワーク」 【電話】073-435-5211【FAX】073-435-5209 福祉・介護・保育の就職フェアわかやまのページへリンク 本紙を参照くだ…
-
くらし
おしらせー募集ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■職業訓練受講生 就職に有利な専門知識や技能を習得 科目: (1)ネットに繋(つな)いでモノを動かすプログラミング科 (2)CAD・生産サポート技術科 (3)電気設備技術科 (4)住環境計画科 (5)楽しい!よくわかる!パソコン・Web基礎科 場所: (1)〜(4)和歌山市 (5)有田市 申込・問い…
-
くらし
おしらせー相談ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■司法書士による「相続登記はお済みですか月間」無料相談 土地や建物の相続登記や遺言、遺産分割協議の相談 日時:2月3日(月)〜28日(金)(土・日・祝を除く) いずれも10:00〜16:00 場所:県内各司法書士事務所※要予約 申込・問い合わせ:最寄りの司法書士事務所 和歌山県司法書士会のページへリ…
-
くらし
おしらせー試験ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■県立産業技術専門学院生徒 日時:3月8日(土) 9:30〜 場所:和歌山産業技術専門学院(和歌山市)、田辺産業技術専門学院(田辺市)、東牟婁振興局(新宮市) 対象: [普通課程]高校卒業(見込)者・離転職者※理容科のみ中学校卒業(見込)者も可 [短期課程]軽度の知的障害のある方 定員:各科数人〜十…
-
くらし
おしらせ
■使用済み天ぷら油の回収 CO2削減効果の高い燃料等に利活用するため、家庭から出る植物性食用油(賞味期限切れでも可)の回収にご協力いただける方を募集しています。 回収方法:モニター登録を行い、スーパー等に設置の回収拠点で配布する専用ボトルまたはペットボトル(容量不問)に入れて回収拠点に持参 申込・問い合わせ:電話、インターネットで成長産業推進課 【電話】073-441-2355【FAX】073-4…
-
スポーツ
第24回和歌山県市町村対抗 ジュニア駅伝競走大会交通規制のお知らせ
2月9日(日) 10:45〜12:45頃 区間ごとの交通規制にご協力をお願いします。 市町村代表の小・中学生が、和歌山市内(紀三井寺公園〜和歌山マリーナシティ〜和歌浦〜雑賀崎〜県庁)の全長21.1キロメートル(10区間)を駆け抜けます。 詳しくはこちら 本紙を参照ください 問い合わせ:スポーツ課 【電話】073-441-3688【FAX】073-423-1660
-
くらし
マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります
マイナンバーカードと運転免許証の一体化(マイナ免許証)が令和7年3月24日(月)から改正道路交通法の施行により開始されます。 ※免許証の持ち方は選べる3タイプ[(1)免許証、(2)マイナ免許証、(1)(2)両方] ■一体化のメリット例 ・住所変更手続等のワンストップサービス 住所や氏名などに変更が生じた場合でも、市町村に届ければ、交通センターや警察署等での変更手続が不要になります。 ・オンライン講…
-
子育て
自然の中で心はぐくむ体験がいっぱい 青少年の家
■紀北青少年の家 ▽ファミリーキャンプ 日時:3月8日(土)〜9日(日) 1泊2日 定員:8家族または30人(先着順) 費用:5,000円/人 申込:2月1〜22日 問合せ:紀北青少年の家 〒649-7112 かつらぎ町中飯降1317-3 【電話】0736-22-5530【FAX】0736-22-5531 紀北青少年の家のリンクはこちら 本紙を参照ください ■白崎青少年の家 ▽陶芸教室 日時:3月…
- 1/2
- 1
- 2