和歌山県民の友 2025年5月号

発行号の内容
-
しごと
県政最前線 農業の未来を切り拓く・農業経営力の強化を支援 ■農業の未来を切り拓く 本県では、恵まれた気象条件を生かし、収穫量が全国一位を誇るみかん、うめ、かきをはじめとする果樹栽培を中心に、野菜や花きなど多くの農産物を生産しています。一方、農業の担い手の減少や高齢化、耕作放棄地の増加などの課題を抱えています。 県では、こうした課題を解決し、産地の維持と地域の振興を図るため、増加傾向にある大規模な農業経営体や多角化・複合化に取り組む経営体、新規就農者など、...
-
しごと
県政最前線 農業を始めたい方を支援・農業の担い手を育成 ■農業を始めたい方を支援 県では、農業を仕事にする「就農」を希望する方々を対象に、就農の各段階に合わせたサポートを行っています。 STEP1 農業を知る 情報収集や農業体験で将来像を明確化 ▽役立つ情報を提供 ・AGRI-WAKAYAMA 支援制度や先輩就農者の声など、就農にあたって知っておきたい情報を掲載 AGRI-WAKAYAMAのウェブサイトはこちら 本紙を参照ください ▽相談に対応 ・就農...
-
しごと
県政最前線 試験研究が支えるわかやまの農林水産業 農林水産業は、県内各地域の経済や雇用を支える重要な産業です。県が設置する各農林水産研究機関では、生産現場のニーズを的確に把握し、生産者の所得向上や地域の活性化につながる新品種・新技術の開発に取り組んでいます。 ■県が設置する農林水産研究機関 本紙を参照ください ■優れた極晩生(ごくおくて)品種「あおさん」を産地へ 果樹試験場では、生産現場で発生した枝変わり(突然変異)の情報提供を呼びかける「枝変わ...
-
その他
知事メッセージ ※このメッセージは、3月26日に執筆されたものです。 ■永明パパ 安らかにお休みください。 ジャイアントパンダの永明が亡くなりました。享年32歳。人間なら100歳近い年齢だそうです。昨年、四川省のジャイアントパンダ基地に行ったときに、永明一族に会えたのはとても良い思い出です。 1994年、永明はメスの蓉浜とともに、パンダのブリーディングローン制度として初めて中国から白浜のアドベンチャーワールドに来...
-
くらし
広報番組のお知らせ 放送内容・時間は都合で変更する場合があります。 ■テレビ テレビ和歌山(WTV) ▽きのくに21 日曜 9:30・[再]18:00 5月4日 きのくにICT教育ステップアッププログラム 5月11日 和歌山県発明考案表彰 5月18日 紀伊風土記の丘 春期企画展 5月25日 空き家を活用しよう ▽県民チャンネル 月・火・木・金・土曜 21:55 ▽マンスリー県政 ニュースワイド 毎月最終金曜 20:3...
-
その他
県民の友読者プレゼント! ■南紀熊野蜜(200グラム×1個) 野生のニホンミツバチが木々の花から集めた天然のはちみつです。香りが良く自然のまろやかさを味わえます。 ベリー工房高田 【電話】0735-75-0073 ■抽選で5名様に 「南紀熊野蜜(200グラム×1個)」をプレゼント! 5月20日(火)〔消印有効〕までに住所、氏名、年齢、電話番号、商品名、県民の友への感想を記入し、ハガキで〒640-8585 (住所不要)広報課...
-
しごと
県庁の若い力 特別版 プロフェッショナルズ 出口 翔士 公共建築課 職種:機械職 採用:平成20年度 機械職は、エアコンやトイレ等の建物の機械設備を司る職種です。現在は県有施設の新築や改修に伴う設計・工事監督をしており、利用者にとってより快適な建物とするべく、機械設備の専門家としての視点で考え、業務を進めています。 業務のうえでは「現場百篇(ひゃっぺん)」をモットーに、なるべく現場に赴くことを心がけています。図面や写真では分からないことも、...
-
くらし
人権連載 こころの気づき ■ご存じですか? 地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」 子育てや介護など日常生活に関する不安や悩み、ご近所で気になることはありませんか。そんな時、地域住民の身近な相談相手として、いろいろな支援やサービスを受けるために行政や専門機関とのつなぎ役を務めるのが民生委員・児童委員です。 民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、住民からの相談に応じ、その課題を解決できるよう必要な支援を行うなど幅広い活動...
-
イベント
県立施設 今月の催(もよお)し(1) 和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立近代美術館・県立博物館:5月4日(日)、6月1日(日) 県立自然博物館:5月28日(水)、6月25日(水) 紀伊風土記の丘:5月1日(木)、6月1日(日) ■県立近代美術館* 【電話】073-436-8690【FAX】073-436...
-
イベント
県立施設 今月の催(もよお)し(2) 和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立近代美術館・県立博物館:5月4日(日)、6月1日(日) 県立自然博物館:5月28日(水)、6月25日(水) 紀伊風土記の丘:5月1日(木)、6月1日(日) ■紀伊風土記の丘* 【電話】073-471-6123【FAX】073-471...
-
しごと
県民の友・県ホームページ広告募集 ■県民の友 有料広告募集!! 和歌山県内に全戸配布される広報紙で会社やお店のPRをしませんか? 掲載料:1枠 税込250,000円(13〜15ページ)/税込300,000円(裏表紙) 掲載サイズ:縦6センチメートル×横18.2センチメートル 掲載位置:各ページの最下部 計4枠 問い合わせ:広報課広報班 【電話】073-441-2032【FAX】073-423-9500 県ウェブサイトへリンク 本紙...
-
くらし
和歌山県PRキャラクター きいちゃんの ワンダフルスポット 今月はみなべ町だワン きいちゃんがおでかけスポットを紹介! ■小目津公園 ▽磯遊びもできる、広大な公園! 小目津浜に面した潮風が心地よい公園。園内は、芝生がきれいに敷きつめられ、木々の緑に囲まれています。遊具も充実していてこどもたちに大人気。海岸沿いの散策なども楽しめるので、これからの季節にピッタリです。 ▽施設情報 ・障害者用駐車場有り ・障害者用トイレ有り みなべ町山内355 みなべ観光協会 ...
-
くらし
相談窓口 ※相談方法は下記[緑色の四角]マークに記載しています。 ※対面相談をご希望の場合は、事前に各相談窓口へお問い合わせください。 ■警察相談[電話][WEB] 【電話】073-432-0110(平日9:00〜17:45) 【電話】#9110(毎日24時間) 県警ウェブサイト(毎日24時間入力可能) 入力フォームのページへリンク 本紙を参照ください ■特殊詐欺被害相談[電話] 県警生活安全企画課 フリー...
-
イベント
おしらせー催し(1)ー 掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■和歌山マリーナ マリンフェスタ ボート試乗会や釣り講習会など 日時:5月17日(土)〜18日(日) 10:00〜16:00 場所・問い合わせ:和歌山マリーナ(和歌山市) 【電話】073-446-5811【FAX】073-446-5820 ※一部イベントは要予約 和歌山マリーナのページへリンク 本紙...
-
イベント
おしらせー催し(2)ー 掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■男女共同参画週間公開セミナー 講演:人口減少時代の地方創生~女性活躍の視点から~ 講師:片山 善博氏(大正大学公共政策学科教授・地域構想研究所所長) 日時:6月14日(土) 13:30〜15:00 場所:ビッグ愛(和歌山市) 定員:200人(先着順) 申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメ...
-
くらし
おしらせー募集ー 掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■花いっぱいコンクール 部門: (1)学校 (2)職場・地域 (3)家庭 申込・問い合わせ:郵送、Eメール、持参で申込書(申込先、ウェブサイト、振興局総務県民課、県NPOサポートセンターで配布)に花壇や作業の様子がわかる写真を添付して7月25日までに県民生活課 【電話】073-441-2598【FA...
-
くらし
おしらせー相談ー 掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■空き家なんでも相談会・セミナー 実家の相続、処分、管理の相談など 日時: (1)5月25日(日) 13:30〜15:00 (2)5月30日(金) 13:00〜16:00 (3)6月1日(日) 13:30〜15:00 (1)(3)はセミナーのみ 場所: (1)海南nobinos(海南市) (2)和歌...
-
しごと
おしらせー試験ー 掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■県職員採用情報 ▽試験の特色 (1)面接試験をより重視して合否を判定 (2)I種試験のうち一般行政職・学校事務職・警察事務職は専門試験の出題分野の選択が可能 (3)教養試験の代わりに基礎能力試験(SCOA)を実施 (4)I種(社会人枠)は専門試験がないため特別な公務員対策が不要 ▽I種・I種(社会...
-
くらし
おしらせ(1) ■キッチンカーの許可基準が変わります 6月1日から、本県を含む関西広域連合域内でのキッチンカーの営業許可基準が共通化されます。 詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ:生活衛生課 【電話】073-441-2624【FAX】073-441-2639 県ウェブサイトでも掲載 本紙を参照ください ■後期高齢者医療制度に加入の方へ 健康に過ごすため、健康診査・歯科健康診査を受けましょう。 日時:6月1...
-
くらし
おしらせ(2) ■5月31日は世界禁煙デー 5月31日〜6月6日は禁煙週間 わが国で死因の第1位はがん、第2位が心疾患と知られていますが、その最も大きな原因はたばこです。喫煙による死亡数は年間21万人と推計されており、この中には受動喫煙によって死亡したとされる1万7千人も含まれます。 健康長寿をめざして禁煙に取り組んでみませんか。 問い合わせ:健康推進課 【電話】073-441-2656【FAX】073-428-...
- 1/2
- 1
- 2