市報わかやま 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
暮らしの情報―子育て―
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 ■乳幼児健診【3月】 受付時間:13時〜14時30分 ※母子手帳持参。治療中の方は主治医にご相談ください。 ※1・2 和歌山市では1歳8か月になる月に1歳6か月児健診、…
-
講座
暮らしの情報―講座―(1)
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 東部コミセン…紀の国住宅東部コミュニティセンター 河南コミセン…紀の国住宅河南コミュニティセンター 河西コミセン…紀の国住宅河西コミュニティセンター 河北コミセン…マル…
-
講座
暮らしの情報―講座―(2)
■意思疎通支援奉仕員養成講座 費用:テキスト代必要 申込:1月31日(金曜日)〜2月21日(金曜日)〈必着〉までに申込書を郵送・ファックス・持参・メール・本紙P.17のQRコードで ※申込書は市役所・市ホームページ(ID:1012438)から 申込・問合せ先:障害者支援課(東庁舎1階) 【電話】435-1060 【FAX】431-2840 【メール】shogaishashien@city.waka…
-
くらし
暮らしの情報―相談―
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 ■人権相談 問合せ先:人権同和施策課 【電話】435-1058 ■相談専門員による無料法律相談 民事問題などの解決方法の法律相談・助言を行っています。そのほか専門相談(…
-
くらし
ご存知ですか?障害者マーク
■オストメイト用設備/オストメイト 人工肛門・人工膀胱を造設した方(オストメイト)の設備(主に装具の洗浄等を行える設備)があることを表します。 ※詳細は本紙P.17をご覧ください。
-
くらし
暮らしの情報―施設案内―(1)
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 【コミセン情報】 ■河北コミセン 【電話】480-3610 【1】絵本・紙芝居おはなしタイム 日時:2月15日(土曜日) 10時30分〜 【2】映画鑑賞の集い『お終活(…
-
くらし
暮らしの情報―施設案内―(2)
【市民図書館】 【電話】432-0010 休館日:なし(年中無休) ※イベント参加券の取得には図書館利用券が必要です。 ※(要整理券)…イベント当日9時〜4階で整理券配布 ※(WEB予約)…2月25日(火曜日)8時〜イベントWEB予約開始 ■すくすく赤ちゃんおはなし会 日時:2月11日(火曜日)・18日(火曜日)・25日(火曜日) 11時〜 対象:赤ちゃん 定員:各30組(要整理券) ■ひらめきラ…
-
くらし
市長コラム
■未来社会へのスイッチ 「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマの大阪・関西万博まであと2か月余り。私も55年前に万博を経験して今回が2回目になります。その時のテーマは「人類の進歩と調和」で、当時は高校生だったのですが、人類が初めて月に降り立ち採取した月の石をはじめ、動く歩道、モノレール、テレビ電話などワクワクするような体験で、その後私たちの暮らしが大きく変わっていきました。今回の万博も単なる博覧…
-
くらし
令和7年4月から!布の収集日を変更します
■収集する資源の組み合わせを 「かん・びん」「紙・布・ペットボトル」から 「かん・びん・布」「紙・ペットボトル」へ変更します! ◇こんなメリットが ペットボトル・紙・布は、かん・びんと比べ、容積が大きく量も多いため、置き場からはみ出し通行の妨げになる場合があります。そこで組み合わせを変更することで問題を改善します。 ■令和7年4月からの資源の収集日 ◇Aコース ・かん・びん・布(収集日) 第1・3…
-
その他
その他のお知らせ(市報わかやま 令和7年2月号)
■表紙 熊野古道にある矢田峠で撮影 ■特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。 ■市HPのトップから関連ページを検索できます。 (1)記事記載のIDを入力 (2)表示ボタンをクリック ■和歌山市民憲章(昭和41年11月3日制定) 自然を愛し、きれいなまちをつくりましょう。 互いにたすけあい、希望にみちたまちをつくりましょ…
- 2/2
- 1
- 2