市報わかやま 令和7年2月号

発行号の内容
-
文化
【特集】歴史と自然が織りなす 熊野古道・紀伊路 千年の悠久の歴史を体感してみませんか?
■熊野古道とは 熊野古道とは、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へ至る巡礼の道です。それに連なる紀伊路には、和歌山市内に9か所の王子社跡があり、古道沿いには様々な文化財が点在しています。 平成16年には、紀伊半島南部の熊野古道が「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。 昨年、本市では世界遺産登録から20年を記念して、熊野古道・紀伊路を紹介するPR動画を作成しまし…
-
くらし
[Pick Up News 01]いざという時に備え防災情報メールの登録を!
気象警報や避難情報をお知らせしている「防災行政無線」は屋外放送設備ですので、室内にいるとき等、聞き取りにくい場合があります。 そんな時、「防災情報メール」に登録しておけば、防災行政無線の内容がメールで届きます。 登録方法: (1)次のアドレスに空メール(件名・本文不要)を送信。 登録用アドレス:【メール】[email protected] (2…
-
くらし
[Pick Up News 02]3月1日(土曜日)〜7日(金曜日)は春の火災予防運動
■空気の乾燥による火災にご注意を 春先は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。 火災を少しでも減少させ、被害を少なくするためにも、一人一人が普段の生活の中で、防火に関する意識を高め、火災予防の対策をすることが大切です。 住宅火災を未然に防ぎ、“もしもの時”に被害を最小限にするため、次のことを心掛けてください。 ◆住宅用火災警報器取替えキャンペーン 住宅用火災警報器特設コーナーの設置、取替えに関…
-
くらし
[Pick Up News 03]特別障害者手当をご存じですか?
精神・身体に著しく重度の障害を有し、日常生活において常時特別の介護を必要とする方に対して、特別障害者手当が支給されます。 ■支給要件(次のすべてを満たす方) (1)在宅(特別養護老人ホームなどは不可) (2)20歳以上 (3)精神・身体に著しく重度の障害がある方もしくは重度障害が重複している方およびそれに準ずる方 ※原則、医師が作成した診断書で判定。 ■支給内容 支給月額:28,840円(令和6年…
-
子育て
[Pick Up News 04]児童(20歳未満)に関する手当のご案内
■障害児福祉手当 在宅で、20歳未満の方で、重度の障害の状態にあるため、日常生活において常時介護を必要とする方に対して手当を支給します。 支給月額:15,690円(令和6年4月現在) ■特別児童扶養手当 在宅で、20歳未満の身体や知的または精神に中程度以上の障害もしくは長期にわたる安静を必要とする病状にある児童を監護している父もしくは母、または父母に代わって児童を養育し、主として対象児童の生計を維…
-
くらし
[Pick Up News 05]市・県民税の申告をお忘れなく
所得税の確定申告は不要でも、市・県民税の申告が必要な場合があります。申告は市・県民税を計算する基礎資料になり、また課税証明書等を発行する資料にもなります。忘れずに申告しましょう。 ■郵送での提出にご協力ください 申告期間中は窓口が大変混雑しますので、申告書はできるだけ郵送での提出をお願いします。 ■市役所本庁舎での受付(2階(4)番窓口) 申告受付期間:2月17日(月曜日)〜3月17日(月曜日) …
-
くらし
[Pick Up News 06]確定申告に関する税務署からのお知らせ
■確定申告書はスマホとマイナンバーカードでe-Tax! ・確定申告書は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」からマイナンバーカードを使用してオンラインで提出ができます。 ・マイナポータル連携を利用すると、控除証明書データなどを自動で入力することができます。 ※詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。 【URL】https://www.nta.go.jp ◎所得税及び復興特別所得税・…
-
しごと
[Pick Up News 07]会計年度任用職員 採用選考試験
受験案内:担当課で配布または市ホームページ(ID:1006903)でダウンロード 申込:担当課へ ・郵送 2月9日(日曜日)まで(消印有効) ・持参 2月12日(水曜日)までに 任期:4月1日〜令和8年3月31日 ※勤務条件等、詳しくは受験案内を参照または各担当課へお問い合わせください。 ※表の内容は予定です。変更する可能性がありますので、必ず受験案内でご確認ください。 ※応募は1つの試験区分に限…
-
しごと
[Pick Up News 08]会計年度任用職員(事務補助員)登録者募集
募集要項:人事課(市役所5階)で配布または市ホームページ(ID:1002816)でダウンロード 登録有効期間:4月1日〜令和8年3月31日 ※事前に申込みが必要です。詳しくは配布中の受験案内を参照または人事課へお問い合わせください。 問合せ先:人事課 【電話】435-1019
-
子育て
[Pick Up News 09]児童手当のお手続きはお済みですか?
令和6年10月に児童手当制度が拡充されました。下記に該当する方でお手続きがまだの方は申請が必要です。 制度拡充による申請猶予期間は令和7年3月31日までです。それ以降に申請された場合は、申請の翌月分からの支給となりますのでお気をつけください。詳しくは市ホームページ(ID:1058444)をご確認ください。 申請が必要な方: (1)所得上限限度額以上により、児童手当を受給していない方 (2)高校生年…
-
子育て
[Pick Up News 10]「和歌山市つれもて子育て応援ブック」
■赤ちゃんの写真を大募集! ◇応募写真の規格 (1)令和5年4月2日以降に本市でお生まれになった赤ちゃんのお写真 (2)表情がはっきり写っており、影がかかっていないもの (3)キャラクターや商品名が衣類等に写っていないもの (4)デジタル写真(300万画素以上のJPEGデータ。プリント写真不可。) ◇応募方法 3月10日(月曜日)までに本紙P.9のQRコードを読み取り、Webサイト上にて下記必要事…
-
子育て
すくすく育ってね 和歌山市のこどもたち Wakakko(わかっこ)
■3歳未満のお子さん写真大募集! 市ホームページ(ID:1027728)の専用フォームから応募できます。 応募多数の場合は抽選で掲載します。 市ホームページのトップにもランダムに表示します。
-
くらし
まちの話題
■二十歳の節目を祝う ◇はたちのつどい 1月5日(日曜日) 県民文化会館で「はたちのつどい」が開かれました。会場は、再会を喜ぶ参加者たちの声で溢れていました。式典では、はたちのつどいの代表者11人が、「誓いのことば」として、前向きな姿勢で、どんな困難にも立ち向かい、失敗を恐れずに挑戦し続けることを誓いました。 ■住みよいまちづくりのために ◇第1回和歌山市ワカモノ会議 12月22日(日曜日) 未来…
-
くらし
男女共生コラム
■メイクは女性だけのもの? メイクと聞いて男性、女性どちらをイメージしますか?女性をイメージした人が多いのではないでしょうか。しかし、近年では男性も自己表現の一環としてメイクを取り入れる人が増えています。男性のメイクが注目されるようになった背景には、ジェンダーの固定観念が変化してきた事があると思います。性別にとらわれず、自分らしさを大切にすることで、個々が自信をもって生活できるだけでなく、多様な価…
-
くらし
暮らしの情報―おしらせ―(1)
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 ■税金・保険料の納期限 2月28日(金曜日) ◇国民健康保険料(第9期) 問合せ先:国保年金課 【電話】435-1214 ◇介護保険料(第9期) 問合せ先:介護保険課 …
-
くらし
暮らしの情報―おしらせ―(2)
■盛土規制法運用開始 危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制する「宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)」に基づく規制区域を指定し、運用を開始します。 運用開始:4月1日(火曜日) 規制区域閲覧場所:都市計画課(市役所9階、8時30分〜17時15分)、市ホームページでご覧ください。 ※規制区域や規制内容、各種申請手続きにつきましては、市ホームページ(ID:1002234)で 問合せ先:都市…
-
くらし
暮らしの情報―募集―
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 ■スカイタウンつつじが丘菜園の利用者募集 場所:つつじが丘5-3-423区画(1区画18平方メートル) ※1世帯1区画まで 貸付期間:4月1日(火曜日)〜令和8年3月3…
-
イベント
暮らしの情報―催し―(1)
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 ■市役所庁舎内授産品販売 障害のある方が通所する福祉作業所・授産施設等で制作した授産品を販売します。 日時:2月5日(水曜日)〜14日(金曜日)(土日祝を除く) 10時…
-
イベント
暮らしの情報―催し―(2)
■わかやま企業研究会in大阪 日時:2月13日(木曜日) 13時〜16時 場所:大阪産業創造館(堺筋本町駅徒歩5分) 対象:主に2026年3月卒業予定の学生(2025年3月卒業予定の学生、第二新卒者、一般求職者も参加可) 参加企業:30社 実施内容: (1)和歌山市の魅力セミナー (2)企業研究会(ブース形式による各企業の説明) 申込:事前申込制 ※詳細は本紙P.13のQRコードで 問合せ先:和歌…
-
健康
暮らしの情報―健康―
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。 ◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分〜17時15分)。 ■予防接種の接種期限がせまっています ◇高齢者新型コロナワクチン 期限:3月31日(月曜日) 対象:市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する方 【1】満65歳以上の…
- 1/2
- 1
- 2