広報ごぼう 令和6年12月号 No.526

発行号の内容
-
くらし
令和6年を振り返ろう!!
令和6年も残すところあとわずかとなりました。皆さんにとって、どのような1年だったでしょうか。今月号では、御坊市の1年を振り返ります。 ■令和6年の主な出来事 ※太字は市制施行70周年記念事業関連 ※11月15日現在
-
文化
御坊市文化賞 受賞者紹介
市では、文化の発展に貢献された方をたたえ、一層のご活躍を願って文化賞の贈呈を行っています。 令和6年度は、山口利幸氏と野尻孝子氏が文化賞の栄に輝かれました。 ■山口 利幸(やまぐちとしゆき)氏 氏は、昭和61年に母校である和歌山工業高等専門学校に助手として採用され、平成2年に講師、平成4年に助教授、平成12年に教授へと昇進された。平成5年には太陽電池の研究成果により、豊橋技術科学大学から博士(工学…
-
イベント
きのくにロボットフェスティバル2024
「きのくにロボットフェスティバル」は、子どもたちにものづくりの楽しさやロボットの技術力の高さを実感してもらえるイベントとなっており、今回で17回目を迎えるこの大会では、全国の予選を勝ち抜いた小中学生が熱い戦いを繰り広げます。市民の皆様のご来場をお待ちしています。 ■日時・場所・内容 ・12月14日(土)13:00~ 御坊小学校体育館(御坊市薗226番地) 全日本小中学生ロボット選手権リーグ戦 ・1…
-
くらし
令和5年度 御坊市人事行政の運営等の状況について
御坊市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第7条の規定に基づき、「令和5年度御坊市人事行政の運営等の状況」を公表します。 なお、市ホームページの内容を一部抜粋し、掲載していますので、詳細については、市のホームページをご覧ください。 【1】職員の任免及び職員数に関する状況 【2】職員の人事評価の状況 仕事の業績を「職務目標の達成度」や「仕事の成果」を把握した上で行われる業績評価と、職務目標への取…
-
くらし
第76回人権週間12月4日(水)~10日(火) ~「誰か」のことじゃない~
12月10日は「人権デー」です。1948年のこの日「世界人権宣言」が国連で採択され、今年で76年目を迎えました。世界中の全ての人はみんな同じ人権を持つかけがえのない存在です。それぞれの個性や生き方の違いを大切にして、すべての人の人権が尊重される豊かな社会をつくりましょう。 ■特設人権相談所~人権擁護委員はあなたの相談パートナーです~ 一人で悩まずにお気軽にご相談ください。秘密は厳守されます。 日時…
-
くらし
12月3日から12月9日は障害者週間
12月3日から12月9日は「障害者週間」です。私たちが住む御坊市にも、障害のある方が多く住まれています。この機会に障害や障害者に対する関心や理解を深めていきましょう。 ■合理的配慮をご存知ですか? 合理的配慮とは、障害のある人から何らかの配慮を求める意思表示があった時に、負担が重くない範囲で配慮を行うことです。必要とされる配慮は、障害や環境によって異なり、その時にできる配慮を考えることが重要です。…
-
くらし
情報ステーション(1)
■納期限 今月の納期限は12月25日(水)です ・固定資産税(3期) ・国民健康保険税(6期) ・後期高齢者医療保険料(6期) ・介護保険料(12月分) ■くらしの相談 ▽心配ごと相談 日時:毎週水曜日13:00~16:00 場所:福祉センター3階 問合せ:御坊市社会福祉協議会 【電話】0738-22-5490 【FAX】0738-22-9991 ▽人権相談 日時:毎週月曜日~金曜日8:30~17…
-
くらし
情報ステーション(2)
■後期高齢者医療制度に加入の皆様へ ○ジェネリック医薬品のご使用をご検討ください ジェネリック医薬品を使用した場合、1か月の自己負担額が200円以上軽減される可能性がある方へ、11月下旬から12月上旬頃にジェネリック医薬品使用促進のお知らせを送付しています。 患者負担の軽減や医療保険財政の改善のため、ジェネリック医薬品の使用をご検討ください。 ※ジェネリック医薬品への切り替えを強制するものではあり…
-
くらし
情報ステーション(3)
■不燃・大型ごみを出す日 ■御坊広域清掃センター「直接持込」 ※12月30日(月)、31日(火)は市役所が閉庁になりますので、この日に直接持込希望の方は、御坊広域清掃センターへごみを直接持ち込み、清掃センターに受付にある「搬入許可申請書」で申請してください。事前に環境衛生課窓口かホームページ等で入手し、記入しておくと受付時間が短縮できます。 問合せ:環境衛生課 【電話】0738-23-5506 【…
-
健康
情報ステーション(4)
■保健行事カレンダー 問合せ:健康福祉課 【電話】0738-23-5645 【FAX】0738-52-5108 ■病・診連携休日急患診療室当番医(12月) ▽日曜・祝日の救急診療 時間:10:00~12:00、13:00~16:00 場所:ひだか病院内 1日 山羽 義貴 医師 8日 楠山 一樹 医師 15日 谷本 聡 医師 22日 若狭 基見 医師 29日 中村 成宏 医師 31日 井本 和也 医…
-
くらし
情報ステーション(5)
■和歌山産業技術専門学院生徒募集 ○募集する訓練科 2年制:自動車工学科、理容科、メカトロニクス・CAD科 1年制:建築工学科、デザイン木工科、総合実務科 願書受付期間:令和6年11月18日(月)〜令和7年1月10日(金) 選考実施日時:1月25日(土)9時30分〜 ※詳しくは二次元コードからご確認ください(本紙掲載)。 問合せ:和歌山産業技術専門学院 【電話】073・477・1253 【FAX】…
-
くらし
『日高地域消費生活相談窓口』から
■不用品買取のはずが貴金属を買い取られた! ▽相談事例 「不用なものはありませんか」と女性から電話があり、来訪を承諾した。後ほど、男性が来訪し、洋服を見せたが「アクセサリーや金貨はないか」とせかされ、慌てて指輪などの貴金属を見せてしまった。すると、1,200円と明細書を渡され、いくつかの貴金属を持ち帰られてしまった。 ▽消費者へのアドバイス 買取業者の訪問を受ける場合は、できるだけ一人で対応せず、…
-
くらし
屋外広告物許可申請について
御坊市内で壁面看板やのぼり等の広告物を屋外に設置する際は、事前に和歌山県屋外広告物条例に基づく申請及び御坊市の許可が必要です。許可ができないケースもありますので、設置する前に一度都市建設課へご相談ください。 ■屋外広告物とは、次の4つの要件をすべて満たしているものです。 (1)常時または一定の期間継続して表示されるもの (2)屋外で表示されるもの (3)公衆に表示されるもの (4)看板・立看板・は…
-
健康
保健だより
■冬の食中毒、ノロウイルスにご注意! 毎年11月から3月にかけての冬場は、ノロウイルスによる食中毒が多発しています。 ▽ノロウイルスによる食中毒発生状況(令和5年) ※11月から増え始め、12月から翌年3月が発生のピークです。 ノロウイルスは非常に強い感染力をもっており、少量でも手や指、食品などを介して口から入ると、体の中で増殖し、吐き気、おう吐、腹痛、下痢などの食中毒の症状を引き起こします。 Q…
-
文化
第70回御坊市美術展覧会 知事賞入賞作品紹介
10月31日から11月3日(第1期)、11月7日から10日(第2期)に、「第70回御坊市美術展覧会」が中央公民館で開催されました。会場には各部門の入賞作品が展示され、大勢の方が鑑賞に訪れました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:中央公民館 【電話】0738-22-0424 【FAX】0738-24-0532
-
講座
体験教室 参加者募集!
■自分だけの羽子板を作ってみよう! 開催日時:12月8日(日)13:30~15:00 募集人数:20名(先着) ※小学生以下の方は、保護者の同伴が必要です。 募集期間:11月23日(土)~12月7日(土) ■お正月のしめ縄を作ってみよう! 開催日時:12月22日(日)13:00~15:00 募集対象:小学生以上の方 ※小学生の方は、保護者の同伴が必要です。 募集人数:15名(先着) 募集期間:12…
-
くらし
みんなのサロン
■生活支援コーディネーターの部屋Vol.26 今回は、北吉田地区の「ごぼう軽井沢の会」を紹介します。 地域の方々が気軽に集い、交流できる場所をつくりたいという思いで、平成29年に立ち上げられました。 代表の津村さんの自宅や倉庫を開放し、月1回程度、さまざまな催しが行われています。 「なんで軽井沢という名前なの?」と不思議に思われた方もいるかもしれません。 答えはぜひ、メンバーの方に聞いてみてくださ…
-
くらし
まちかどウォッチング
■宮子姫顕彰祭が開催されました 11月10日(日)、御坊市観光協会の主催で宮子姫顕彰祭が開催されました。 宮子姫を広くPRする「宮子姫時代行列」が道成寺から吉田八幡神社まで約1kmを練り歩き、沿道からはたくさんの声援が上がっていました。
-
くらし
Let’s read a book図書館だより
■おすすめ花まる本 ▽一般書 ・迷惑な終活(講談社) 内館 牧子(うちだてまきこ)著 年金暮らしの原(はら)夫妻。“生きているうちに死の準備はしない”主義の夫・英太(えいた)が、あるきっかけから終活をしようと思い立つ。周囲にあきれられながらも高校時代の純愛の相手に会うため動き始めるが、思わぬ事態を引き起こし…。 新着図書: 『やりたいことの見つけかた』若宮 正子(わかみやまさこ)著(人生訓) 『こ…
-
くらし
市長メッセージ
■ことしも、早いものであと1か月、令和6年を振り返って! 師走を迎えると、年末まで、何かと慌ただしくなります。ことしも残すところ、あと1か月です。振り返ってみると、あっという間に過ぎてしまいました。 何と言っても、今年度は、市制施行70周年を迎えた記念すべき年となり、4月から市民の皆様とともに、「笑顔の絶えないこの街をこれからもこの先も」をキャッチフレーズに数々の記念事業を実施してきました。 特別…
- 1/2
- 1
- 2