広報きみの 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
学校だより
■修学旅行・校外学習 —野上中学校— 5月に、3年生は2泊3日で日本の首都である東京への修学旅行に行き、国会議事堂、スカイツリー、豊洲市場などを見学し、東京ディズニーランドでは思い切り楽しむことができました。無事に事故もなく、元気に行って帰ってくることができました。 2年生は奈良市の東大寺周辺にて班別活動、1年生は関西国際空港の普段では入れない場所の見学に、校外学習として行ってきました。 見学・体…
-
文化
天文台だより
■紫金山・アトラス彗星の接近 —研究員 硲間拓郎— 最近、天文業界ではある彗星が注目を浴びています。「紫金山・アトラス彗星」と呼ばれるもので、この秋、肉眼で見られるくらい明るくなるのでは?と期待されています。 今はまだ太陽から離れていて暗いですが、天文台の大型望遠鏡を使って撮影をしたところ、尾が伸びていることも確認出来ました。彗星が太陽付近から離れて、観察しやすくなる10月後半からは、日没後の西の…
-
スポーツ
野上少年野球クラブ 第42回B級学童軟式野球大会海南海草支部予選 準優勝!
4月29日に開催された、第42回B級学童軟式野球大会海南海草支部予選で準優勝しました!
-
くらし
花いっぱい運動が実施されました!
「花いっぱい紀美野町」をスローガンに各地で花いっぱい運動が実施されました。こども園、小中学校、公共施設、各地区にマリーゴールド・ペチュニア・ベゴニアの花が綺麗に植えられています。花いっぱい運動にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
-
くらし
消防だより
火災・救急・救助は119番 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ■火遊びによる火災を防止しましょう こどもだけで火遊びをするときに火災が発生することが多く、そのため発見が遅れ、火災が拡大する要因になります。 火遊びによる火災のうち、ライターによるものが最も多く、次いでマッチによるもの、3番目に火のついた紙によるものとなっていて、それらが全体の約8割を占めています。日頃から火災予防の大切さについ…
-
講座
キッズプログラミング体験 and マネー講座
親子で一緒にロボットで遊びながらプログラミングを学びませんか。 日時:8月3日(土) (1)10時から12時 (2)13時30分から15時30分 定員:各回 先着15人 持ち物:えんぴつ・はさみ・のり・消しゴム 参加費:無料 場所:海南市民交流センター(2階視聴覚室) 対象:町内在住の4歳から12歳のこどもと保護者の方 申込方法:上記二次元コードより必要事項を入力 ※詳細は本紙15ページをご覧くだ…
-
くらし
行事・相談のお知らせー7月ー
予約制:問い合わせ先まで予約してください。
-
その他
紀美野町の人口
◆令和6年5月末現在 ( )内は前月比 総人口:7,809人(-15) 男:3,611人(-11) 女:4,198人(-4) 世帯数:4,011世帯(-3) 紀美野町面積:128.34平方キロメートル ◆5月の人口の動き (令和6年5月1日~31日) 転入:10人 転出:16人 出生:1人 死亡:10人
-
くらし
貴志川清掃のお知らせ「今年は久々に皆さんと貴志川を綺麗に!」
日常生活を思い浮かべてください。 「歯磨きをする」、「ご飯を作る」、「お風呂に入る」 すべてにおいて[水]が使われています。私たちが生活する上で必要不可欠な[水源]だから、今を生きる私たちだけでなく、これから生まれてくるこどもたちのためにも、この清流である貴志川を共に綺麗にしましょう。 日時:7月21日(日)9時から11時頃 受付:8時30分 開会式:9時 ※雨天・増水時の振替日8月4日(日) 場…
-
その他
その他のお知らせ(広報きみの 2024年7月号)
■今月の表紙 町の名産品であるぶどう山椒を収穫している様子。 ■お詫び 先月号7ページの棚田学会の記事内に誤りがありました。下記のとおり訂正し、心よりお詫び申し上げます。 [誤]岡村 成美(紀の川土地改良連合) [正]岡村 成実(紀の川土地改良区連合) ■HAPPY BIRTHDAY(7月) 広報誌の発行月に誕生日を迎える町内の満1歳から3歳のお子さんの写真を募集しています。詳しくはホームページを…
- 2/2
- 1
- 2