広報きみの 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
紀美野町で頑張る人を応援します Vol.7
■集会所等に残る歴史をつなぐため 「長谷(ながたに)の歴史」編纂委員の皆さん 長谷(ながたに)集会所で見つけた古い史料を解読し、「長谷の歴史」という一冊の冊子(80ページ)にまとめられた編纂委員の皆さんに話を伺いました。 ◆「えらいものを見つけてしまった」 約3年前に集会所の物置を整理していたとき、棚の中から茶色くなった書類の山を見つけました。集会所の12畳ほどの和室いっぱいになるほどの書類には、…
-
くらし
暮らしの情報
■後期高齢者医療制度に加入の皆さまへお知らせ (1)被保険者証の色が変わります。 「みず色」➡『うすいオレンジ色』 7月31日の有効期限満了に伴い被保険者証(以下、「保険証」)を更新します。新しい保険証は『うすいオレンジ色』です。7月初旬頃から順次簡易書留郵便にて郵送する予定です。 ◆新しい『うすいオレンジ色』の保険証 使用期間:7月1日(月)から令和7年7月31日(木) それが届くまでは現在お持…
-
子育て
〔きみのNEWS〕児童館料理教室
■児童館料理教室 「1943(いくよさん)とあそぼう!」 フルーツパフェ作りにチャレンジ 5月11日に、スイーツ工房1943(小畑)の小坂育代さんを講師に迎え、児童館料理教室「1943(いくよさん)とあそぼう!」を開催し、町内小学生19人がフルーツパフェ作りにチャレンジしました。 最初は小坂さんの語りかけに緊張気味のこどもたちでしたが、部屋の中にスポンジ生地の甘い香りが漂うと、緊張もほぐれてきた様…
-
子育て
〔きみのNEWS〕6ちゃんクラブ開催
総合福祉センターで町内の園児とその保護者の方を対象に、6ちゃんクラブが開かれました。こども園の先生による紙芝居の読み聞かせの後、お招きした和歌山県立自然博物館の講師の方に貴志川に生息する生物についてのお話をしていただきました。 お話の後は全員で、貴志川に生息する生物の標本を観察しました。 問合せ:子育て推進課 【電話】489-9966
-
くらし
〔きみのNEWS〕きみの地域づくり学校 第1回を開催
5月11日・12日に、きみの地域づくり学校運営協議会(まちづくり課内)が主催する「きみの地域づくり学校~農山村地域でのなりわい創業を学ぶ」の開講式及び座学編第1回が開催されました。 (共催:紀美野町、和歌山大学食農総合研究教育センター) 2年目となる今年度は民間企業、行政職員、地域おこし協力隊、町民、大学生、高校生等、38人の受講生が、農山村地域での創業や地域づくりについて熱心に学んでいます。 第…
-
くらし
〔暮らしの情報〕コミュニティバスダイヤ 運行時間等改正のおしらせ(8月1日(木)より)
コミュニティバスの運行体系の見直し及び、バス運転者の改善基準告示の改正等により、コミュニティバスのダイヤの見直しを行うことになりました。つきましては、下記のとおりダイヤを改正します。 改正後ダイヤの運行開始日:8月1日(木) 詳しくは、町ホームページをご確認ください。 《主な改正内容》 なお、改正後の運行時刻表は各戸配布にてお届けします。 皆さま、引き続きコミュニティバスをご利用ください。 問合せ…
-
くらし
〔暮らしの情報〕令和6年度 合併処理浄化槽設置補助金について
専用住宅及び小規模な店舗等の併用住宅(基準あり)に合併処理浄化槽の設置を予定されている方で、紀美野町浄化槽設置要綱に準じて施工し、令和7年3月19日までに必ず設置工事を完了できる方に補助金を交付します。 申請場所:住民課 補助金の限度額: 申請期間:11月22日(金)まで ※補助金の申請は先着順とし、予算がなくなり次第終了します。 ※既存単独処理浄化槽の撤去を伴う工事の場合は、撤去費用が補助の対象…
-
健康
〔暮らしの情報〕HPV(子宮頸がん)ワクチンについて
平成9年度から19年度生まれでHPVワクチン接種の機会を逃した方(キャッチアップ対象者)の接種期限は令和7年3月末です。 ○ワクチン サーバリックス、ガーダシル、シルガード9の3種類。同じワクチンを計3回接種し、完了するまで約6か月かかります。接種期限を過ぎると自己負担となりますのでご注意ください。 その他:案内が届いていない方や紛失された方は上記までご連絡ください。 問合せ:子育て推進課 【電話…
-
子育て
こども家庭支援センター(子育て推進課)からのお知らせ
■紀美野町こども家庭支援センターの愛称を募集します! 4月から妊産婦と子育て世代の相談窓口として、紀美野町こども家庭支援センターを子育て推進課(総合福祉センター内)に開設しました。 妊娠・出産・こどもの健康や発達、子育て等の悩みや不安を気軽に相談でき、心に寄りそい支援につなげられるセンターをめざしています。身近な相談窓口として親しまれるよう、センターの愛称を募集します。 締切日:7月31日(水) …
-
くらし
〔各種ご案内〕低所得者世帯への給付金について
【令和6年度に新たに住民税が非課税となる世帯等】 基準日(6月3日)に紀美野町に住民票がある次の世帯に給付金を支給します。 対象者:令和6年度の住民税非課税世帯および住民税均等割のみ課税である世帯 給付額:1世帯あたり10万円 児童1人あたり5万円加算 18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)を扶養している世帯 ※世帯員が「令和6年度の住民税が課税されている方」に扶養されている場合は…
-
くらし
〔各種ご案内〕定額減税しきれない方への給付金について
【定額減税補足給付金(調整給付)】 令和6年度の個人住民税・所得税に係る定額減税(1人あたり4万円)の対象者で、定額減税額を控除しきれない方に対し、その差額を給付します。 対象者:定額減税しきれない方 支給手続:対象者の方には、7月中旬頃に給付案内を送付します。 申請期限:9月30日(月) ※詳細については町ホームページをご確認ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】489-9960
-
くらし
〔各種ご案内〕定額減税や給付金に関する詐欺事案
【定額減税や給付金をかたった不審な電話、ショートメッセージやメールにご注意ください!】 国税庁・税務署等をかたった定額減税に関する詐欺事案が発生しています。 定額減税については、国税庁(国税局、税務署を含む)や都道府県・市区町村から、「定額減税の関係で還付を受けられるので」と切り出し、個人情報(銀行の口座番号や暗証番号など)をメールや電話でお聞きすることや、ATMを操作していただくような連絡をする…
-
くらし
〔各種ご案内〕高齢者の補聴器購入費の補助について
紀美野町では、加齢により聴力が低下し、日常生活に支障が生じる高齢者に補聴器購入費の一部を補助します。 対象者:(下記要件を全て満たす方) (1)町内に住所を有し、現に居住している満65歳以上の方 (2)住民税が非課税の方 (3)聴覚障害による身体障害者手帳の交付を受けていない方 (4)耳鼻科医の診断を受け、補聴器の必要性を認める証明を得られる方 補助額:補聴器購入費(上限2万円) 申請に必要なもの…
-
しごと
〔募集・おしらせ〕紀美野町会計年度任用職員の募集について
募集職種:事務補助員 勤務場所:ふれあい公園 募集人数:1人 応募資格:(下記をすべて満たす方) (1)18歳から64歳までの方 (2)パソコン操作が可能な方 (3)普通自動車運転免許(MT)を有する方 (4)接客・機械操作に対して抵抗がない方 報酬:日額7,626円 勤務日数:週3日程度 (シフトによる) 募集期間:7月16日(火)まで 予定任用期間:令和6年8月1日(木)から令和7年3月31日…
-
しごと
〔募集・おしらせ〕やすらぎ園 正職員の募集について
募集職種:事務補助員 募集人数:1人 応募資格:(下記をすべて満たす方) (1)昭和59年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方 (2)学校教育法に定める高等学校以上を卒業した方 募集期間: ・持参の場合 7月31日(水)まで ・郵送の場合 7月26日(金)消印有効 ※郵送の場合、簡易書留とすること □地方公務員法第16条(欠格条項)の規定に該当する人及び日本国籍を有しない人は受験できませ…
-
くらし
〔募集・おしらせ〕7月は愛の献血助け合い運動
和歌山県では、献血者が減少しがちな夏季において安全な血液製剤の安定供給を確保するため、献血について理解と協力を求め、普及運動を推進しています。 【献血にご協力を!】 病気の治療や手術などで使われる輸血用血液は、すべて善意の献血で得られた血液で賄われています。 長期間保存できない血液を1年通じて安定供給するために、皆さまのご協力をお願いします。 ■町内での献血予定 (1)9月6日(金)10時から11…
-
くらし
〔募集・おしらせ〕発達障害に関する講演会
「発達障害のある子とその家族がもっといきいき過ごせるように~思春期・青年期をうまく乗り越えるためには~」について、YouTubeで限定配信します。 費用:無料 対象:発達障害に関心のある地域の皆さま 定員:なし 配信期間:7月19日(金)から29日(月)17時まで 申込期限:7月26日(金)17時まで 申込方法:左記二次元コードからお申し込みください。 ※詳細は本紙8ページをご覧ください 問合せ:…
-
くらし
保健福祉だより
■健康相談のお知らせ 場所:総合福祉センター 日時:毎週水曜日 9時~11時 7月3・10・17・24・31日 対象者:町民 内容:健康に関することや、食事に関するご相談に応じます。血圧測定、尿検査、骨密度測定、インボディ(体成分)測定、赤ちゃんの体重測定や授乳の相談も可能です。 ※母子健康手帳・健康手帳・健康管理ファイルをご持参ください。 ■熱中症に注意しましょう 熱中症は、気温や湿度が高い環境…
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(1)
■第19回きみの夏祭りについて ●6年ぶりの夏祭りを開催! 町民のみなさまにより楽しんでもらう夏祭りにするため、従来の夏祭りから以下のとおり変更します。ただし、ステージ出演や出店、盆踊りなどは従来通りを予定しています。詳しくは7月下旬にチラシを配布しますのでご期待ください。 〔主な変更点〕 (1)祭り当日(8月15日)の花火大会を取りやめ、祭り前日(8月14日)に町内5か所で一斉に予告花火を5分程…
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(2)
■ふれあいルーム 日時:7月 14時30分~16時30分 ◇中央公民館 ・3日 七夕飾り ・10日 地図パズルをしよう ・17日 お休み ・24日 リサイクル工作 ・31日 ボードゲームをしよう ◇文化センター ・3日 七夕飾り ・10日 カローリングをしよう ・17日 お休み ・24日 お休み ・31日 夏の「ほたる」イベント おしゃれなうちわで暑い夏をのりきろう! ■BookNews 図書館だ…
- 1/2
- 1
- 2