広報きみの 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
保健福祉だより(1)
■8020・9020(はちまるにいまる・きゅうまるにいまる)達成者を募集します。 町では、8020・9020運動(80歳・90歳になっても自分の歯を20本以上保とう!)を実施しています。 歯や口の健康を保つことで、楽しく豊かな食生活を送ることができます。 次に該当する方を歯科優良者として表彰させていただきますので、奮ってご応募ください。 対象者: (1)80歳以上の町民で、自分の歯が20本以上ある…
-
くらし
保健福祉だより(2)
■11月14日は世界糖尿病デーです 日本の糖尿病患者及びその予備軍は2千万人といわれています。医療機関や健診で糖尿病といわれたことがあっても、痛みなどの自覚症状が少ないので治療を受けない、働き盛り世代では受診に行く時間が無い、忙しくて治療を中断してしまうなどのケースが多くあります。重症化を防ぐには、治療を続け血糖コントロールを良好に保つことが重要です。 ◆糖尿病治療を成功させるコツ [継続しましょ…
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(1)
■文化センター自主公演を開催します! ~上野耕平サクソフォンリサイタル~ 日時:2月16日(日)14時30分開演(14時開場) 会場:紀美野町文化センター みさとホール 出演者:サクソフォン 上野耕平氏(ピアノ 高橋優介氏) ○プログラム (変更の可能性があります。) ミヨー:スカラムーシュ ♪映画ゴッドファーザーより J.S.バッハ:G線上のアリア C.フランク:ヴァイオリンソナタ他 ※紀美野公…
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(2)
■小川地区公民館 第19回作品展示会開催 サークル作品などをたくさん展示しています。サークル体験や試食コーナーなど盛りだくさん!皆さん、お誘いあわせの上、ぜひお越しください。 日時:11月16日(土)10時~20時 内容:ゆかた帯の結び方体験・トールペイント体験・試食(豚汁)・カラオケ参加・お茶席 11月17日(日)10時~15時 己書体験・竹トンボ作り体験・試食(お釜の炊き立てご飯)・本の読み聞…
-
くらし
生涯学習情報 ふれあいネット(3)
■ふれあいルーム 日時:11月 14時30分~16時30分 ◇中央公民館 ・6日 バドミントンをしよう ・13日 おりがみ遊び ・20日 ゴムとびをしよう ・27日 干し柿つくり ◇文化センター ・6日 「五七五」ってなに? ・13日 モルックをしよう ・20日 バドミントンをしよう ・27日 お休み ■Book News 図書館だより ◇新刊情報 〔中央公民館〕 「万両役者の扇」 蝉谷めぐ実 著…
-
子育て
学校だより
■ヨット体験学習 —野上小学校— 和歌山県教育委員会主催の「和歌山・海プロジェクト」の一環として、6年生が和歌山セーリングセンター(マリーナシティ内)でヨット体験をしました。 ヨットが進む仕組みや操作方法を指導員さんから教えてもらい、その後すぐに海に出てヨットに乗りました。児童たちは飲み込みが早く、少し練習すると自分たちだけですいすいと操縦し、風の向きを読みながら決められたコースを周回できるように…
-
文化
天文台だより
■変わり種の土星 —研究員 硲間拓郎— 昨年の9月号で、土星の環が一旦見納めになるという記事を書きました。 今年・来年は土星を横から見るため環がほとんど分からず、上空の大気の状態によっては、串にささった団子のような姿に見えるかもしれません。 「環がほとんど見えない土星」は15年毎に起こる現象で、この機会を逃すと次は2039年まで見られません!12月になると、土星の高度が下がり、高倍率での観望が難し…
-
スポーツ
第19回紀美野町スポーツ・レクリエーション大会が開催されました!
10月14日、第19回紀美野町スポーツ・レクリエーション大会がスポーツ公園・農村総合センター・のかみふれあい公園で開催されました。 モルック、ペタンク、ソフトバレーボール、パークゴルフの4競技を行い、こども、大人が一緒になって白熱した試合を繰り広げました。 また、スポーツにおいて優秀な成績を収めた方々にメダルと表彰状を授与しました。 【表彰者】 ※詳細は本紙17ページをご覧ください
-
くらし
消防だより
火災・救急・救助は119番 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ■秋季火災予防運動を実施します! この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を未然に防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、11月9日から11月15日までの7日間、全国一斉に実施しています。 ◆サイレン吹鳴について 本年も…
-
くらし
防災行政無線を用いた情報伝達訓練を行います。
災害等の発生時に備え、全国一斉に防災行政無線を使用した情報伝達訓練を行います。 この機会に自らの身は自らで守るという「自助」の考え方に基く「いのち」を守る行動や、周りの人たちと助けあう「共助」についてご近所の方や友人の方と、話し合ってみてください。 ※今回の訓練は、放送のみです。訓練会場や避難所は、開設しません。 訓練日:11月20日(水)午前11時「テスト放送」を行います。 放送内容:「これはJ…
-
くらし
行事・相談のお知らせー11月ー
予約制:問い合わせ先までご予約ください。
-
その他
紀美野町の人口
◆令和6年9月末現在 ( )内は前月比 総人口:7,763人(-14) 男:3,605人(-2) 女:4,158人(-12) 世帯数:3,986世帯(-13) 紀美野町面積:128.34平方キロメートル ◆9月の人口の動き (令和6年9月1日~30日) 転入:13人 転出:13人 出生:2人 死亡:16人
-
子育て
お子さんの成長を掲載しませんか?
広報誌の発行月に誕生日を迎える町内の満1歳~3歳のお子さんの写真を募集しています。詳しくは町ホームページをご覧ください。 ◆掲載する情報 ・写真 ・名前 ・年齢 ・誕生年月 ・メッセージ ※詳細は本紙背表紙をご覧ください 問合せ:総務課 【電話】489-5912
-
その他
その他のお知らせ(広報きみの 2024年11月号)
■今月の表紙 森木 香湖さん 第40回全国小学生陸上競技交流大会 優勝おめでとうございます! [4頁に詳細記事] ■お詫び 先月号の表紙からのページ誘導の表記に誤りがありました。 下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。 ◇誤 敬老会の様子 [10頁に記事掲載] ◇正 敬老会の様子 [8頁に記事掲載] ■”二十歳のおくりもの”申込み受付中 ※詳細は本紙背表紙をご覧ください ■2024.11 広報き…
- 2/2
- 1
- 2