広報きみの 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
紀美野町で頑張る人を応援します Vol.11
■一人ひとりに行き届く子育てのサポートを 母子保健推進員の皆さん 紀美野町内の母子の健康増進を図るため、日々様々なことに取り組まれている「母子保健推進員」会長の炭家くに子さんにお話を伺いました。 ◆母子保健推進員とは 具体的な取り組みとしては、ご自宅へ個別訪問、乳幼児健診の補助、子育ての教室(コアラ教室、カンガルー教室)への参加、様々な子育てに関する研修会への参加などがあります。 自身の子育てがひ…
-
くらし
暮らしの情報
■12月2日以降の国民健康保険被保険者証及び後期高齢者医療の被保険者証について 国の法改正により、12月2日以降は、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行しますので、従来の健康保険被保険者証(以下、保険証)の新規発行ができなくなります。 ◆現在お持ちの保険証について 町が発行している国民健康保険の保険証は、原則として令和7年11月30日(※)、後期高齢者医…
-
スポーツ
〔きみのNEWS〕森木さん 全国大会優勝!
のかみアスリートクラブ所属の森木香湖さん(野上小学校6年生)が9月22日から国立競技場で開催された、第40回全国小学生陸上競技交流大会女子コンバインドBの部(走幅跳・ジャベリックボール投)に和歌山県代表で出場し、見事優勝を果たしました!おめでとうございます! 「コンバインドB」とは混成競技のひとつで、2種目の記録を所定の計算式によって得点化し、その合計点で競うものです。 森木さんは、6月に行われた…
-
子育て
〔きみのNEWS〕「第42回和歌山県小学校人権の花運動」写真コンテスト
■町内小学校3校が入賞しました 人権啓発活動の一環として、和歌山県人権啓発活動ネットワーク協議会が、毎年県内の小学校を対象に実施しているもので、今年は県下123校の応募があり、紀美野町では、野上小学校・小川小学校・下神野小学校が奨励賞を受賞しました。児童の皆さんをはじめ関係者の方々、おめでとうございます。児童の皆さんが協力し合い、大切に思いやりの心を持って育ててくださった成果が実りました。 問合せ…
-
スポーツ
〔きみのNEWS〕和歌山県地域子ども集団親睦交流スポーツ大会紀美野町のこどもたちが大健闘!
8月24日に白浜町立総合体育館で開催された県ドッジボール大会に、海草地方大会で勝ち抜いた2チームが出場し「アニキーズ14」(6年生チーム)が4位入賞、「サいキょんズ」(2年生から5年生)がベスト8と大健闘しました。こどもたちの最後まであきらめず戦う姿に、応援する側も熱くなるほどでした。 これまで大会に向けて練習にご協力いただいた中学生、保護者の皆さんありがとうございました。 問合せ:子育て推進課 …
-
しごと
〔募集〕会計年度任用職員の募集について
・会計年度任用職員から正規職員への切り替えはありません。 募集期間:11月15日(金)まで 任用予定期間:採用日から令和7年3月31日(月) ※詳細はホームページをご覧ください。
-
くらし
〔募集〕町営住宅の入居者募集について
応募に際しては、入居資格が定められていますので、詳しくは役場本庁建設課及び美里支所住民室で配布している募集要項又は町ホームページをご覧ください。なお、応募多数の場合は抽選となります。 (応募がなかった場合は、随時募集となります。) ■募集住宅 ■募集受付 11月5日(火)から15日(金)まで 本庁建設課まで提出してください。 (土・日除く、8時30分から17時15分) ■応募多数の場合 11月25…
-
くらし
〔おしらせ〕国民健康保険からのおしらせお薬を適切に管理しましょう。
「ポリファーマシー」という言葉をご存じですか?「ポリファーマシー」とは、多くの薬を服用しているために、副作用を起こしたり、きちんと薬が飲めなくなったりしている状態のことです。単に服用する薬が多いということではありません。 加齢などにより内臓の働きが弱くなってくると、薬の分解や、体外への排出に時間がかかるようになります。また、薬同士が影響し合い、効きすぎたり、効かなかったり、副作用が出ることもありま…
-
くらし
〔おしらせ〕令和6年度奨学金返還助成事業認定申請受付中!
町内で定住し奨学金を返還しながら働く方の経済的負担を軽減するため、奨学金返還額の一部を助成します。 対象者:大学等を卒業し、町内に居住し住所がある方のうち、令和7年3月31日時点で30歳未満の方 ※認定を受けた方で、退職・転出された場合はまちづくり課までご連絡ください。 助成金額: ・町内で就業又は起業している場合 上限24万円(補助率10/10) ・町外で就業又は起業している場合 上限12万円(…
-
子育て
〔おしらせ〕児童手当の制度が拡充されます。
令和6年10月から以下のとおり支給対象が拡充されます。 8月時点で紀美野町に住民票があり、児童手当・特例給付を受給していないご家庭には、順次、児童あてに案内を送付しています。手続きが必要な方は、令和6年11月末までに手続きをお願いします。 ■主な改正内容 (1)所得制限の撤廃 (2)支給対象児童の年齢を高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)に延長 (3)第三子以降の手当を月3万円に増額 (4…
-
くらし
〔おしらせ〕建設業の退職金なら、建退共制度!
建退共制度は、建設現場で働く労働者のために、国が作った退職金制度です。この制度は、事業主の方々が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて、掛金を充当し、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。退職金は国が定めた基準により計算して、確実に支払われるため安心・安全です。 ホームページには、制度説明用動画、Q and Aなど詳しい情報が…
-
くらし
〔おしらせ〕きみの地域づくり学校が開催されました。
9月28日・29日に、「きみの地域づくり学校」が開催されました。第13講は法政大学教授の図司直也氏より「田園回帰時代の農山村再生」について、第14講は和歌山大学アントレプレナーシップデザインセンター講師の田代優秋氏より「キャリアデザインと起業」について、第15講はCafe and Guest Houseきみのさいか亭代表の水島千絵氏より「多業田舎暮らしとゲストハウスの運営」についてご講義いただきま…
-
くらし
〔おしらせ〕シンポジウムのご案内
【地域×教育】 いま子育て世代が地域に求める教育とは? ─教育移住の視点から─ 和歌山大学食農総合研究教育センター及びきみの地域づくり学校運営協議会(事務局:まちづくり課内)は、幼児から高校までの実践者やその支援を行う行政の方を招き、教育移住の視点から「地域の教育の可能性」と「子育て世代が今、地域の教育に求めるもの」を考えるシンポジウムを開催します。子育てや教育に関心がある方等、お誘い合わせの上お…
-
イベント
〔おしらせ〕第4回 厚生病院まつりのおしらせ
~きて!みて!ふれあって!~ コロナ禍で開催を見送っていましたが、4年ぶりに厚生病院まつりを開催します。 地域住民の皆さまと野上厚生総合病院との交流をより深め、日々の健康と元気の秘訣を見つけて頂けるよう健康相談、健康チェックをはじめ展示、体験コーナーなどいろいろな催しを準備しています。今年は、公開講座も同時開催します。 職員一同、皆さまのお越しをお待ちしています。 (マスクご着用のうえお越しくださ…
-
くらし
〔おしらせ〕犬の飼い主の皆さまへ 守っていますか?ルールとマナー
■犬のふん等は飼い主が処理しましょう。 犬を散歩に連れて行くときはビニール袋などを持って行き、ふんを必ず持ち帰り始末してください。おしっこも人家の玄関先でさせないようにするのは当然のマナーです。 またペットボトルなどに水を入れて持ち歩き、おしっこなどをその水で流し、臭いを薄めて不潔感を軽減するように心掛けましょう。 ■犬を放さず散歩しましょう。 引き綱をせず散歩をすると、飼い主の知らない所でいたず…
-
健康
〔おしらせ〕高齢者の聴こえのセルフチェック!
難聴は認知症発症の危険因子と言われ、難聴の早期診断並びに補聴器の適正利用による対応が、認知機能低下の予防につながります。 あてはまる項目にチェックしてみましょう。 □会話をしているときに聞き返すことがよくある □後ろから呼びかけられると気づかないことがある □聞き間違いが多い □見えないところからの車の接近にまったく気づかないことがある □話し声が大きいと言われる □集会や会議など数人の会話で上手…
-
くらし
〔おしらせ〕ちがいを認め合い、思いやる心を持ちましょう。
■同和運動推進月間 11月1日から11月30日 ■人権を考える強調月間 11月11日から12月10日 ■第76回人権週間 12月4日から12月10日 ■人権擁護委員による特設人権相談(無料) 日時:12月4日(水)10時から15時 場所: ・役場本庁 ・地域資源開発センター(美里支所) 町民一人ひとりが、ちがいを認め合い、思いやる心を持ちましょう。 ※期間中は人権啓発の横断幕やのぼりを掲げます。ま…
-
くらし
〔おしらせ〕人権に関する相談窓口のおしらせ
和歌山県では、人権に関する様々な相談に応じるため、(公財)和歌山県人権啓発センターに人権相談員を配置しているほか、弁護士による法律相談を実施しています。 人権に関する問題でお困りの方は、一人で悩まず、ご相談ください。 【(公財)和歌山県人権啓発センター】 《常設相談(電話相談、面接相談)》 【電話】421-7830 【FAX】435-5421 開設日:月曜日から金曜日 (祝日、年末年始除く) 時間…
-
しごと
〔おしらせ〕『防衛省・自衛隊からのおしらせ』各種目自衛官の募集について
※詳細は有田募集案内所へお問い合わせください。 問合せ:防衛省自衛隊和歌山地方協力本部 有田募集案内所 【電話】0737-82-6631
-
子育て
子育て支援だより
■令和7年度学童保育所入所関係手続きのおしらせ ○入所申込受付期間 11月18日(月)から29日(金) ○提出ができる場所 (1)シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 紀美野町事務所 住所:動木315番地3 (月~金曜日)9時から12時 (土、日曜日)9時から17時 (2)子育て推進課(総合福祉センター2階) 8時30分から17時15分 (土日祝は除く) (3)野上及び下神野学童保育所 14…
- 1/2
- 1
- 2