広報高野 令和6年4月号

発行号の内容
-
文化
高野山の植物 4
◆日本仏教の聖地「金剛峯寺」のお坊さんのおはなし ~仏教行事・密教行法に関わりのある植物~ ▽櫨(はぜ)、黄櫨(はぜのき)(ウルシ科)花ことば「真心」「賢明」 前回からウルシ科の植物、櫨について紹介させていただきましたが、今回は仏教行事において、どのような役割があるのか紹介してまいります。 高野山では年末に伽藍の御社で「御幣納(ごへいおさめ)」という行事があります。御幣納めに使う御幣は長さ約1メー…
-
その他
今月の表紙
タイトル:招福厄除 場所:金剛峯寺前広場 撮影者:大西 宏樹 様 ※詳しくは広報紙をご覧下さい。 高野町では広報高野の表紙写真を募集しています。 詳しくは、高野町HP「表紙写真募集」ページをご覧ください。 【URL】https://www.town.koya.wakayama.jp/town/bosyu/15755.html ※QRコードは広報紙をご覧ください。
-
講座
高野山学事務局からのお知らせ
◆高野山学 開講のご案内 歴史と文化に育まれた高野山の魅力を楽しみながら学ぶことのできる講座です。その充実した講義テーマと講師陣が人気となって、これまで多くの方が受講されています。 興味や関心のある講座がございましたら、ぜひお越し下さい。 ▽基本講座 時間:午前の部 10:30~12:00、午後の部 13:00~14:30 場所:高野山大学201教室 受講料:各回1,000円(各回1回受講 予約不…
-
くらし
令和6年度 当初予算(1)
一般会計:58億6,300万円 (対前年度比6.6%増) 特別会計(6会計):15億1,837万円 (対前年度比1.3%減) 企業会計(3会計):11億6,309万2千円 (対前年度比13.7%増) 全会計:85億4,446万2千円 (対前年度比6%増) ◆~学びと文化が調和した未来への扉を開く予算~ 令和6年度は、こども園、小中学校その他施設が一体となった新しい学び舎がスタートし教育が一新するこ…
-
くらし
令和6年度 当初予算(2)
◆一般会計の概要 ▽歳入について 町税は家屋の評価替え等による固定資産税の減額などを見込んでいます。また、地方譲与税では、令和6年度の税制改正大綱に基づく森林環境譲与税の譲与割合変更に伴う増額を見込んだほか、国・県支出金では災害復旧事業に対する負担金などで2億170万9千円増の6億7,216万8千円を計上しました。また、学びの交流拠点整備事業が最終年度になるため、町の借金である起債の借入額は昨年度…
-
くらし
令和6 年度主要事業 第4次高野町長期総合計画の6つの基本目標に対応する事業を行います。
1.一人ひとりが輝き支え合う活力のあるまちづくり ・外出支援助成券交付事業(拡充) 599万3千円 【介護福祉課】 満80歳以上の高齢者に加え、重度障害者等の外出を支援するため、タクシーなどの公共交通機関の利用料金を一部助成します。 ・障害福祉推進事業(拡充) 751万3千円 【介護福祉課】 障害福祉事業所・団体へ事業費補助を行い、その経営基盤を安定させ障害福祉の増進を図ります。 2.人を育むまち…
-
くらし
公共施設再整備通信 No,9
国では、新しい時代の学びを実現する学校施設の姿(ビジョン)として『Schools for the Future』~「未来思考」で学校施設全体を学びの場として創造する~というキーコンセプトが示されました。現在建設中の学びの交流拠点整備事業におきましても、このキーコンセプトをもとに住民の皆さんや関係者の方々とワークショップを開催し、教育環境の改善と革新的な学びの促進を目指してあらゆる空間で多様な学習・…
-
くらし
大谷翔平選手のグローブ
1月16日(火)アメリカ大リーグの大谷翔平選手から、高野山小学校、高野山小学校富貴分校、花坂小学校にも“グローブ”が届き、みんなで使い方の約束をして次の休憩時間に早速キャッチボールを楽しみました。 子どもたちにとって野球は身近なスポーツです。それぞれの学校でこのグローブに触れ、楽しんでほしいと思います。 世界で活躍する大谷選手を身近に感じ、自分自身の将来の夢を描いてほしいと思います。 問合せ:教育…
-
くらし
人命救助に貢献した消防団員に表彰状
1月23日(火)、高野町長から救急・救助事案の対応で行方不明者の救命に寄与したとして、高野町消防団員の田子多秀茂氏に表彰状が授与されました。 昨年12月、近隣住民から日が暮れても帰宅しない高齢男性の捜索依頼を受け、高齢男性宅近くの山林内を捜索。行方不明となっている高齢男性が山林内で身動きが取れずにいるのを発見し、緊急を要する容体であったことから高野町消防署に救急・救助要請を行うと共に、消防隊員の到…
-
くらし
高野町連合町内会総会
3月5日(火)中央公民館にて、令和6年高野町連合町内会総会が開催されました。 前町内会長の皆様方におかれましては、町行政に多大なるご理解ご協力を賜りましたことを、この場をお借りして御礼申し上げます。また、前連合町内会長としてご尽力いただきました福井稔明氏(鴬谷)に、平野町長から感謝状と記念品が贈られました。 この会議において、次のとおり役員が選任されました。新町内会長の皆様方には今年一年、町行政と…
-
くらし
能登半島地震に伴い緊急消防援助隊を派遣
1月1日(月)16時頃に発生した石川県能登半島地震に伴い、緊急消防援助隊和歌山県大隊として和歌山県下の消防本部と共に、高野町消防本部から後方支援隊1隊(延べ6名)を派遣しました。 派遣隊員らは石川県能登町柳田植物公園を進出拠点とし、道路寸断や降雪等の厳しい環境下、輪島市で隊員の輸送や行方不明者の捜索活動などを行い、無事1月10日(水)に帰還しました。 問合せ:消防本部 総務係 【電話】0736-5…
-
くらし
Information(1)
■試験 ◆警察官採用試験 和歌山県警察では、警察官の採用試験を予定しています。採用試験案内は橋本警察署もしくはお近くの交番・駐在所にて3月1日(金)から配布しています。 受験種別:警察官A 受験資格:平成4年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く)を卒業した方、または令和7年3月末日までに卒業見込みの方 申込方法:インターネット受付のみ(和歌山県ホームページ「和歌山県電子申請サービス」か…
-
くらし
Information(2)
◆狂犬病予防集合注射の実施場所 毎年実施の狂犬病予防集合注射について、下記の2箇所は令和6年度より実施場所ではなくなりますのでお知らせします。 実施場所ではなくなるところ ・西郷地区 西郷集会所前 ・西細川地区 西細川小学校前 これらの2箇所にて狂犬病予防注射を受けていただくことを予定している場合は、令和6年4月5日(金)までに問合せ先までご連絡くださいますようお願いいたします。 また、実施場所が…
-
くらし
災害への対策はできていますか?
◆ブロック塀等の撤去・改善補助 地震で倒壊する恐れのある危険なブロック塀等の撤去及び改善に対する補助を実施しています。 ▽対象となるブロック塀等(次の項目すべてに該当する塀) ・不特定多数の者が利用する道または公園に面するブロック塀、レンガ造塀、石造塀、土塀 ・道路面からの高さ60cm以上で横幅2m以上のもの ・塀の安全性チェックリストに不適合の項目があるもの ▽補助の内容 ブロック塀等の撤去:補…
-
子育て
子育て情報コーナー
◆子育て支援センターだより ▽4月のイベント ・9日(火) 散歩 10:00~11:00 ・12日(金) 園庭遊び 10:00~11:00 ・18日(木) 製作(こいのぼり) 10:00~11:00 ・30日(火) みんなの集い 10:00~11:00 ▽日時 月曜日~金曜日9:00~14:00 (祝日・年末年始・気象警報発令時はお休みします) ※申込は不要です。 ※時間内の出入りは自由です。 ▽…
-
くらし
寄付金受領のお知らせ
毎月匿名の方からあたたかく心のこもったお手紙が添えられた寄付金をいただいております。 寄付金を活用し、生活支援を必要とする家庭へお米等をお届けさせていただいております。 寄付いただけることに深く感謝申し上げます。 問合せ:介護福祉課 【電話】0736-56-2933
-
くらし
4月のサークル/教室
-
健康
風しんクーポン券をお持ちの対象者様へ
令和6年2月に、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の未受診の方へ風しん抗体検査・予防接種のクーポン券の有効期限延長の案内を送らせていただいております。 風しん抗体検査が無料で受けられる期間が、令和7年3月まで延長されております。ぜひ、この機会にご利用ください。 対象:平成30年7月以降、風しんの感染拡大を防止するための予防接種を公的に受ける機会がなかった男性 ・検査を受けられる方は…
-
くらし
高野ふれ愛講「TSUNAG(つなぐ)」の活動を紹介します!
高野ふれ愛講「TSUNAG」とは。町民が要介護状態や要支援状態になることを予防するための地域支援事業のひとつです。「住み慣れた高野町で最後まで自分らしく暮らし続けるため」に、地域住民の「顔の見える関係づくり」や「皆ができることをできる範囲で担う、お互いの助け合いの輪を広げること」を目的に有志が集まり活動しています。 その「TSUNAG」の活動の中心となる生活支援コーディネーターを高野町社会福祉協議…
-
くらし
高野町地域包括支援センターコラム 絵手紙の集い
今回から町内のサロンなどの”通いの場”を紹介させていだきます。今回紹介させていただくのは、『絵手紙の集い』です。 高野山地区と富貴地区の2カ所で開催しており、参加者の皆様からは、「月1回自分のやりたい事で、友達と会えて楽しく過ごせるので楽しみにしています。」「一人で過ごす時間が多い中で、外出の機会ができて人との繋がりが持ててよかったです。」「自分の趣味で社会参加できてうれしく思います。」「誰でも気…
- 1/2
- 1
- 2