広報いなみ 令和6年4月号 No.345

発行号の内容
-
くらし
印南町からのお知らせ(1)
■[Information]4月は固定資産税の第1期納期限です 固定資産税の納税通知書は、固定資産税を納めていただく方(令和6年1月1日時点に固定資産の所有者である方)に4月中旬頃までに送付します。 ▽令和6年度納期限 ※令和6年度固定資産評価証明書は、4月1日より発行できます ▽令和6年4月1日より相続登記の申請が義務化されます 固定資産の所有者を亡くなった方のまま長期間放置しておくと、「相続人…
-
くらし
印南町からのお知らせ(2)
■[Information]65歳以上の方の介護保険料が見直されます! 介護保険は、国や県、町の負担金と、40歳以上の方が納める介護保険料をもとに運営しています。65歳以上の方の介護保険料は、介護保険制度の改正や介護サービスの利用状況を見込んで、3年ごとに見直しをおこないます。令和6年度からの保険料は次のとおりです。 なお、保険料の金額が決定し、通知書や納付書がお手元に届くのは8月上旬です。 ※昨…
-
くらし
印南町からのお知らせ(3)
■[Information]就職・離職された方へ 保険証や年金の変更手続きはお済みですか? ▽こんなときは、必ず届出を! ▽国民年金保険料の免除制度をご存知ですか? 学生の方や離職された方など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難なとき、申請を行い承認されると保険料の納付が免除または猶予される制度があります。 届出先:住民福祉課 必要なもの:年金手帳、基礎年金番号通知書、マイナンバー確認書類の…
-
くらし
印南町からのお知らせ(4)
■[Information]特定空家等を除却するときの費用の一部を補助します 現在、全国的に空家問題が増加している中、町内においても老朽化し危険な空家が増加しているため、町内の老朽化して周辺に危害をおよぼす可能性がある空家の除却費用の一部を補助します。 募集戸数:10件 補助金額:75万円(上限) 受付期間:令和6年4月1日(月)から募集戸数に到達次第終了 〔土・日曜、祝日は受付できません〕 ▽次…
-
くらし
町長メッセージ
■本年度もよろしくお願いいたします。 印南町長 日裏勝己(ひうらかつみ) 令和6年度がスタートいたしました。 1月1日に発生した能登半島地震は甚大な被害をもたらしています。倒壊した家屋や、大きく崩れた道路、ずたずたになった生活インフラ、多くの方々が避難所生活を余儀なくされています。一日も早い復旧・復興を願うばかりであります。 さて、令和6年度の一般会計予算は64億163万7千円で前年度の55億6千…
-
くらし
図書室通信
■3月号新着図書 ▽小説 秘密の花園/朝井まかて 成瀬は信じた道をいく/宮島未奈 夜露がたり/砂原浩太朗 でぃすぺる/今村昌弘 二人キリ/村山由佳 近畿地方のある場所について/背筋 川のある街/江國香織 ほか ▽児童書 行く手、はるかなれど グスタフ・ヴァーサ物語/菱木晃子 きょうはおやすみします/ほそかわてんてん 君色パレット すきなあの人/神戸遥馬ほか まいにち知育クイズ366/高濱正伸 とら…
-
健康
健康ひろば
▽健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■『つれもて健診』がスタートします! ▽4/25(木)津井コミュニティセンター 受付時間:7:00~9:00(予定) ▽4/26(金)樮川集会場 受付時間:7:00~9:00(予定) 年間…
-
くらし
まちのできごと
今月号では、2月28日から3月11日までのできごとを紹介します。 ■能登半島地震 災害派遣活動報告会 2月28日 印南町役場庁舎 令和6年能登半島地震における災害派遣報告会を開催しました。印南町ではこれまでに職員6名が石川県鳳珠郡能登町へ県の派遣団の一員として参加しており、避難所運営支援、リエゾン業務(連絡調整業務)、罹災証明発行支援業務、住家被害認定調査業務、公費解体申請受付業務を行っています。…
-
くらし
いなみ掲示板(1)
■御坊税務署からのお知らせ 給与支払いがある事業者への定額減税についての説明会のお知らせ ・源泉所得税…6月1日以降の給与などの支給時および年末調整の機会に減税を行うこととなります。 ▽定額減税説明会を開催します ・印南町会場 ・納税協会 ▽説明会は事前予約制です! QRコード(本紙掲載)からLINEアプリにアクセスし、国税庁LINE公式アカウントを「友達追加」していただき、「トーク」画面右下から…
-
くらし
いなみ掲示板(2)
■自衛隊 幹部候補生・一般曹候補生 試験案内(受験料無料) 問合せ:自衛隊御坊地域事務所 【電話】23-0020 御坊市湯川町小松原410-1 丸仁第1ビル1階(御坊駅市駐車場入口) ■「はりまいのちの電話」はボランティアによる電話相談活動です。 孤独や不安など訴える方々からの電話を年間約6000件ほど受けています。 はりまいのちの電話は、1988年以来、365日休みなく活動しています。 あなたも…
-
くらし
2024年令和6年 4月号まちのカレンダー
可燃1の地区:印南・切目地区 可燃2の地区:稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き
令和6年2月29日現在 世帯:3,383世帯(+3) 人口:7,744人(-8) 男性:3,674人(-11) 女性:4,070人(+3) ※( )内は令和6年1月31日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記
今月号の表紙は「稲原さんぽ道のオンツツジ」です。稲原さんぽ道ではオンツツジの他にも綺麗な花がたくさん咲いていますので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 4月から新しい環境での生活が始まる方も多いと思いますが、体調には十分お気を付けてお過ごしください。 連絡先:【メール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和6年4月号No.345)
■今月の表紙 稲原さんぽ道のオンツツジ ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-1700 公民館【電話】42-1702 切目…