広報いなみ 令和6年9月号 No.350

発行号の内容
-
くらし
[特集]防災まめ知識 特集号 ~避難する際のポイント~
■津波避難の三原則を知っていますか? 9月1日は「防災の日」です。関東大震災をきっかけに、災害についての認識を深め、対処の心構えを準備するために作られた日です。 関東大震災では、火災での被害がとても大きく取り上げられていますが、津波被害もあったことをご存知でしょうか。この津波では神奈川県や千葉県の沿岸を中心に、10mを超える津波が押し寄せ、数百人が犠牲となっています。 和歌山県でも、南海トラフ巨大…
-
くらし
印南町からのお知らせ(1)
■[Information]印南町地域包括支援センターからのみんなで支え合い(85) ~フレイルについて~ 第2弾 運動 フレイル(虚弱)を予防するためには適度な運動が不可欠です。運動は、心肺機能を高めたり、筋肉や関節・骨などの機能を維持したりするのに役立ちます。病気の予防やうつ病、認知症予防などにも有効ですので、日頃から意識して体を動かす習慣をつけるようにしましょう。 ▽有酸素運動 動脈硬化や糖…
-
くらし
印南町からのお知らせ(2)
■[Information]地籍調査のお知らせ 令和6年度は下記の地区で地籍調査を行います。調査期間中は調査地区周辺に立ち入り、調査に必要な杭の設置、および測量に支障がある雑木・雑草などを刈らせていただきます。 現地立会いは、9月下旬からの開始を予定しています。地籍調査事業に際し、スムーズな地籍調査を実現したいと思いますので、ご理解ご協力をよろしくお願いします。 ▽令和6年度地籍調査地区 ・大字島…
-
くらし
町長メッセージ
■防災の日 印南町長 日裏 勝己(ひうらかつみ) 8月7日、小谷芳正みなべ町長がお亡くなりになられました。6月末から体調不良で入院し、病気療養中でしたがその後入院が長引いているようでありました。一日も早く復帰されるのを心から願っていましたが、誠に残念でなりません。 私が町長に就任した時にはすでに町長を務められておられ、いろいろなことを学ばせていただきました。私より1学年先輩で、私にとっては頼れる兄…
-
健康
健康ひろば
■健診や健康相談などをご利用される皆様へ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■子どもの健康相談・健診 ※案内時間は個別で通知します。 ▽乳幼児健康相談 日程:9/20(金) 実施場所:印南町防災福祉センター 対象:6か月児(令和6年2月生)、1歳児(令和5年7月生)…
-
健康
9月10日は世界自殺予防デー
■9月10日~9月16日は自殺予防週間です。 全国の自殺者数は、減少傾向にありましたが、令和2年から増加しており、令和4年は21,252人となっています。和歌山県では、令和4年は176人でした。(厚生労働省人口動態統計による) 自殺の要因はひとつではなく、その多くが社会構造・経済的要因など、複雑な問題が関係した心理的に追い込まれた末の死であるといわれています。 自殺対策の重要性の理解と関心を深めて…
-
くらし
図書室通信
■8月号新着図書 ▽小説 惣十郎浮世始末/木内昇 わたしの知る花/町田そのこ プラチナハーケン1980/海堂尊 四つの白昼夢/篠田節子 科捜研の砦/岩井圭也 サンショウウオの四十九日/朝比奈秋 下町サイキック/吉本ばなな ほか ▽エッセイ・実用書 ジブリパーク公式ガイドブック新装版/スタジオジブリ編 猛暑対策BOOK/藤井直人 なぜ働いていると本が読めなくなるのか(集英社新書)/三宅香帆 定命/瀬…
-
くらし
まちのできごと
今月号では、7月の主なできごとを紹介します。 ■紀州路クリーン大作戦‘24 7月20日 8月にある「道路ふれあい月間」の活動として紀州路クリーン大作戦‘24を行いました。 今年度は、約150人のボランティアの方々が参加し、道路の草刈り、ゴミ拾い、道路沿い花壇の整備などに汗を流しました。町長も参加者の1人として汗を流す一方、参加してくれたボランティアの方々に激励とお礼の言葉をかけていました。 多くの…
-
くらし
いなみ掲示板(1)
■自衛官等採用試験案内 問合せ:自衛隊御坊地域事務所(JR御坊駅前、市営駐車場入り口) 御坊市湯川町小松原410-1 丸仁第1ビル1階 【電話】23-0020 ■令和7年度 日高看護専門学校学生募集 ~看護師を目指すあなたに~ ▽学校の概要 学科と修業年限:看護学科(全日制) 3年 定員:1学年40人 総定員120人(男女共学) 入学資格:学校教育法第90条第1項に該当する者(高等学校を卒業した者…
-
くらし
いなみ掲示板(2)
■夜間中学フォーラム 内容:「夜間中学」を知ってもらうための講演会、パネルディスカッション 場所・日時: ・東牟婁会場…9月28日(土)13時30分から16時10分 新宮市文化複合施設丹鶴ホール(新宮市) ・西牟婁会場…9月29日(日)13時30分から16時10分 県立情報交流センターBig・U多目的ホール(田辺市) 参加費無料 ※要約筆記あり 申込み・問合せ: 9月18日(一時保育・手話通訳は9…
-
くらし
2024年令和6年 9月号まちのカレンダー
可燃1の地区:印南・切目地区 可燃2の地区:稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き
令和6年7月31日現在 世帯:3,393世帯(+2) 人口:7,694人(-12) 男性:3,659人(-1) 女性:4,035人(-11) ※( )内は令和6年6月30日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記
今月号では、9月1日の防災の日に合わせて「防災まめ知識特集号」を掲載しています。 特集では「津波避難の三原則」として、避難する際のポイントや心得、注意点について紹介しています。いざという時のために、ぜひご覧ください 連絡先:【メール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和6年9月号No.350)
■今月の表紙 切目川ダムの夏夜~水源地の村の本気の夏祭り~で打ち上げられた花火の様子 ■ハロウィンジャンボについては本紙をご覧ください。 ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会…