広報いなみ 令和6年10月号 No.351

発行号の内容
-
イベント
[特集]印南町のお祭り
日高郡の先陣を切って行われる印南祭りを皮切りに、町内の秋祭りが次々と行われます。 コロナウイルス感染症の影響により中止されていた祭りですが、昨年からは、印南町各地域で執り行われ、秋の活気を取り戻しました。 全ての祭りを掲載することはできませんが、各地域の祭りの様子をご紹介します。 この特集を参考に、ぜひ、今年の町内の祭りに足を運んでみてください。 ■印南祭り ▽10月2日開催 印南八幡神社 ・見ど…
-
くらし
印南町からのお知らせ(1)
■[Information]印南町公民館図書室からのお知らせ 秋の読書週間 10月27日~11月9日 ▼印南町公民館ロビー展 『美味(おい)しいものが食べたくなる本』をテーマに、様々な『食』に関する本をご紹介します。(貸出可) ▼リサイクル雑誌フェア(無料) 図書室の除籍された雑誌を、町内の利用者さまに無償で提供いたします。 ○提供雑誌 NHKテキスト各シリーズのバックナンバー ・『きょうの健康』…
-
くらし
印南町からのお知らせ(2)
■[Information]高齢者の補聴器購入を補助しています ~聴こえづらいと悩んでいませんか~ 印南町では、聴力が低下し、会話など他者とのコミュニケーションがはかりにくい高齢者の方が補聴器などを購入する際に、補助を行っています。条件は以下のとおりです。補聴器などの購入を考えている方はぜひご活用ください。 補助金額:2万円(上限) 支給対象者:((1)~(3)のすべてにあてはまる方) (1)町内…
-
くらし
印南町からのお知らせ(3)
■[Information]防災まめ知識(81)災害時の連絡手段~災害用伝言ダイヤル~ ▼災害用伝言ダイヤルを知っていますか? 大きな災害が起こると、一斉に安否確認などの電話がかかり始めます。その場に居合わせた人全員が一斉に電話をかけ始めるので、回線がパンクして使えなくなる場合があります。これを輻輳(ふくそう)といいます。災害時には輻輳を避けるため、他の連絡手段も使えるようにしておくことが大切です…
-
スポーツ
町長メッセージ
■パリ・パラ熱戦に幕 印南町長 日裏 勝己(ひうらかつみ) 日高地方の秋祭りは印南祭り(宵宮10月1日、本祭り2日)を皮切りに、各地で執り行われます。今年の夏に体温を超える暑さを経験したことも薄れ、過ごしやすい季節となりました。短い秋をしっかり感じたいと思います。 さて、パリ2024オリンピックは、7月26日から8月11日の17日間、フランスのパリを主会場に、32競技329種目が行われました。日本…
-
健康
健康ひろば
■健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■つれもて健診 ▽旧まづま保育園 日程:10/5(土) 受付時間:7:00~9:00(予定) ※8月31日から変更になりました。 ▽山口研修センター 日程:10/25(金) 受付時間:7:…
-
健康
「世界骨粗鬆症デー」
■あなたの骨は大丈夫ですか?~10月20日は「世界骨粗鬆症デー」です!~ 骨のカルシウム成分が不足して、骨がスカスカになり骨強度が低下して骨折しやすくなる病気を骨粗鬆症といい、現在、骨粗鬆症の国内患者数は1,590万人とされています。高齢者の要介護となる原因のおよそ1割は、この骨粗鬆症による骨折です。食事や運動で予防ができますので、普段の生活を振り返ってみましょう! また、印南町では、年度内に40…
-
くらし
図書室通信
■9月号新着図書 ▽小説 銀色のステイヤー/河崎秋子 法廷占拠 爆弾2/呉勝浩 全員犯人、だけど被害者、しかも探偵/下村敦史 あなたを待ついくつもの部屋/角田光代 雷と走る/千早茜 TUBE/ソンウォンピョン 城砦 上・下/A.J.クローニン、訳:夏川草介 ほか ▽エッセイ・実用書 自分とか、ないから。教養としての東洋哲学/しんめいP 原爆裁判 アメリカの大罪を裁いた三淵嘉子/山我浩 “なんとなく…
-
くらし
まちのできごと
今月号では、8月の主なできごとを紹介します。 ■ドルフィンスイム体験 8月8日 印南町青少年健全育成町民会議主催で町内の小学生21名が太地町のドルフィン・ベェイスを訪れ、イルカとのふれあい体験を行いました。 子どもたちは、間近でイルカを観察し、実際に触れ合うことで、自然環境などへの興味を一層深めることができました。また、「イルカが優しく接してくれてうれしかった」、「もっと海や生き物について知りたく…
-
くらし
いなみ掲示板(1)
■クビアカツヤカミキリ対策研修会のご案内 うめ、もも、すもも、さくらを食害するクビアカツヤカミキリの被害が、県内でも広がっており、現在12市町(R6年8月末)で被害が確認されています。 被害の拡大防止には、早期の発見と防除対策が重要です。 この研修会では、被害の実態や防除対策を紹介します。 大切な果樹をクビアカツヤカミキリから守るため、どうぞご参加ください。 日時:令和6年10月16日(水)13:…
-
くらし
いなみ掲示板(2)
■フリーランスとの取引に関する新しい法律が施行されます ~令和6年11月1日、フリーランス・事業者間取引適正化等法が施行~ 詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。 問合せ:和歌山労働局雇用環境・均等室 【電話】073-488-1170 ■型枠支保工の組立て等作業主任者講習 受付開始:10月15日(火)~ 日時:11月12日(火)~11月13日(水)9:00~17:10 場所:和歌山県建設会館…
-
くらし
2024年令和6年 10月号まちのカレンダー
可燃1の地区:印南・切目地区 可燃2の地区:稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き
令和6年8月31日現在 世帯:3,388世帯(-5) 人口:7,674人(-20) 男性:3,653人(-6) 女性:4,021人(-14) ※( )内は令和6年7月31日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記
夏の猛暑が和らぎ、祭りのならしの音を聞くと秋の訪れを感じます。 新型コロナウイルスの影響で中止されていた祭りが昨年から各地域で執り行われ、秋の活気を取り戻しました。 今月号の特集は町内の祭りです。地域ごとに特色があり、どれも見ごたえがあります。 過去の写真と開催予定日を載せていますので、ぜひ足を運んでみてください。 連絡先:【メール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和6年10月号No.351)
■今月の表紙 真妻の棚田 ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-1700 公民館【電話】42-1702 切目社会教育センタ…