広報いなみ 令和7年3月号 No.356

発行号の内容
-
くらし
印南町国民健康保険に加入されている皆さまへお知らせ!
印南町国民健康保険証の有効期限が切れるとマイナ保険証を持っている場合と持っていない場合で変わります! ※他保険にご加入の方は、ご自身の保険者にお問い合わせください。 ■マイナ保険証を持っている場合 ▼「資格情報のお知らせ」を交付します! 「資格情報のお知らせ」とはマイナンバーカード(個人番号カード)の保険証利用の申し込みをした人へ資格情報をお知らせするものです。 ・氏名、被保険者記号・番号、生年月…
-
くらし
印南町からのお知らせ(1)
■[Information]転出届・転入予約は、マイナポータルで! マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルからオンラインで転出届および転入予約(来庁予定の連絡)ができます。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。 ※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届などの手続が必要です。 ▽引越し手続について/引越し/マイナポータル(二次元コード…
-
くらし
印南町からのお知らせ(2)
■[information]卒園式・入園式と卒業式・入学式の案内 ▽いなみこども園の卒園式・入園式の日程 卒園式:3月26日(水)9:30~ 入園式:4月7日(月)9:30~ ▽小学校の卒業式・入学式の日程 卒業式:3月21日(金)9:00~ 入学式:4月8日(火)10:00~ ▽中学校の卒業式・入学式の日程 卒業式:3月6日(木)9:00~ 入学式:4月8日(火)13:30~ 小・中学校へ入学さ…
-
くらし
印南町からのお知らせ(3)
■[Information]印南町地域包括支援センターからのみんなで支え合い(88) ▼生活支援コーディネーター交流会を行いました! 見守り合い、助け合いの中心となる10名の生活支援コーディ―ネーターの方々が集まり、交流会を行いました。グループに分かれ、活動報告と意見交換を行い、地域で気になることについて話し合いました。地域に合った助け合いの仕組みを構築していけるよう連携していきたいと思います。 …
-
くらし
町長メッセージ
■幸福が飛んでくる! 印南町長 日裏 勝己(ひうらかつみ) 令和6年度も残り1ヶ月となりました。令和7年度の予算を決める3月議会は3月7日に開会の予定となっています。新年度の大きな事業として、統合中学校の敷地造成工事があります。令和6年度に引き続き、7年度にかけて2ヶ年で敷地造成工事を完成させる計画で、現在、工事は順調に進んでおり、3.5ヘクタールの敷地が出来上がるのを楽しみにしています。校舎の建…
-
健康
健康ひろば
■健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■献血 ~ご協力をお願いします~ ▽印南町役場 駐車場 日程:3/12(水) 実施時間:10:00~12:00、13:00~16:00 ※当日の状況などにより時間を変更する可能性があります…
-
健康
3月は自殺対策強化月間です
3月は1年の中で最も自殺者が多い傾向にあります。その理由は就職や引っ越し、知人との別れなど生活環境が大きく変化し、ストレスを受けやすい時期に当たるためと言われています。 ■ゲートキーパーの役割 ~心のサインに気付いたら~ ゲートキーパーとは門番という意味です。自殺対策におけるゲートキーパーとは「自殺のリスクにつながるような悩みに気づき、声をかけ、話を聴き、必要な支援につなげ、見守る人」のことです。…
-
くらし
不妊治療対策(いなみ子宝サポート事業)
子どもを産み育てたいと望む夫婦の不妊治療に要する費用を助成します。 ■一般不妊治療費助成 上限額なし(対象となる治療費を全額助成) 「一般不妊治療」とは、タイミング療法や人工授精、薬物療法などです。 助成対象期間は治療開始から2年間で、治療に要する費用の自己負担額を助成します。 ※治療が4月以降に継続する場合であっても、3月までの治療分は一旦申請が必要となります。 ■生殖補助医療費助成 1回の治療…
-
くらし
図書室通信
■2月号新着図書 ▽小説 デートピア/安堂ホセ PRIZE/村山由佳 秘仏の扉/永井紗耶子 ヒポクラテスの困惑/中山七里 普通の子/朝比奈あすか 張良/宮城谷昌光 大使とその妻 上・下/水村美苗 ほか ▽エッセイ・実用書 そんなときは書店にどうぞ/瀬尾まいこ 矢部太郎の光る君絵/矢部太郎 本日、東京ラプソディ/中野翠 阪神・淡路大震災流通戦士の48時間/流通科学研究所 人は話し方が9割 2/永松茂…
-
くらし
まちのできごと
今月号では、1月・2月の主なできごとを紹介します。 ■100歳お祝い訪問 川又にお住まいの酒井ヨミヱさんと、西ノ地にお住まいの松下すま枝さんが100歳を迎えられ、町長が自宅を訪問し、ご家族の方とともにお祝いをしました。町長から花束とお祝いの品、また、社会福祉協議会から桃色のちゃんちゃんことケーキをプレゼントし、お二人は笑顔で受け取られました。 町内の100歳以上の方は7人となりました。 ■和歌山県…
-
くらし
いなみ掲示板(1)
■令和6年度確定申告をされた方へ ▼納付される方へ ○振替納税をご利用の方へ 申告書の提出後に、納付書の送付やお知らせなどはありません。 納税は簡単・便利な振替納税、またはその他の納付方法で納期限までに納付してください。 ○振替納税をご利用でない方へ 事前に預貯金口座の残高をご確認ください。 ※残高不足などで振替納税できなかった場合は、納期限の翌日から納付日までの日数に応じて、延滞税の納付が必要と…
-
くらし
いなみ掲示板(2)
■令和8年歌会始の詠進歌を募集 宮内庁は、次のとおり令和8年歌会始の詠進歌を募集します。 お題:「明」(めい) ※「明」の文字が詠み込まれていれば、「鮮明」「文明」「明星」などの熟語にしても、また、「明るい」のように訓読しても差し支えありません。 要領: (1)お題を詠み込んだ自作の短歌で1人1首とし、未発表のものに限ります。 (2)書式は、半紙(習字用の半紙)を横長に用い、右半分にお題と短歌、左…
-
くらし
2025年令和7年 3月号 まちのカレンダー
可燃1の地区…印南・切目地区 可燃2の地区…稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き
令和7年1月31日現在 世帯:3,379世帯(+5) 人口:7,632人(-4) 男性:3,637人(-3) 女性:3,995人(-1) ※( )内は令和6年12月31日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記
寒さも和らぎ春の訪れを感じる季節となってきました。 3月は卒園、卒業のシーズンです。少し寂しくも感じますが新たな場所、出会いに心躍る季節でもあります。また、何かと忙しい時期でもありますので、体調には気を付けてお過ごしください。 連絡先:【メール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和7年3月号No.356)
■今月の表紙 印南町統合中学校建設記念 ~4校の伝統新設校へつなぐ 2025.2.12 石に想いをこめて~ ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 …