広報なちかつうら 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
子育てイベントカレンダー(~5月)
問合せ: ・★印の事業…地域子育て支援センター【電話】52-0224 ・その他の事業…子育て世代包括支援センター【電話】29-7215
-
文化
世界遺産を読み歩くー学芸員通信(全12回)ー 第4回
「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念連載 世界遺産を読み歩く ー学芸員通信(全12回)ー ■第4回「紀伊山地の霊場と参詣道のすごさ(1) 吉野・大峯編」 三県にまたがる「紀伊山地の霊場と参詣道」は、3つの霊場とそれらをつなぐ参詣道からなっています。具体的には、 ・修験道の霊場である「吉野・大峯」 ・真言密教の霊場である「高野山」 ・熊野信仰の霊場である「熊野三山」 の3つの異なる宗教…
-
くらし
いやしの「音」~町立温泉病院だより~
■防火訓練・土砂災害避難訓練を行いました 地震等の有事に備えるため、2月9日(金)に防火訓練・土砂災害訓練を実施しました。防火訓練では避難誘導についての講義と搬送法の実技訓練を、土砂災害避難訓練では垂直避難の実践や避難経路や誘導方法の確認を行いました。 職員も皆熱心に取り組み、問題なく訓練を終えることが出来ました。 ■医師の異動について ◇3月31日付退職 (内科)上野山医師、谷河医師、玉置医師、…
-
くらし
【Information】新クリーンセンター建設工事の進捗状況をご報告
■工事完成は、令和7年6月末を予定しています 令和5年8月より新クリーンセンター建設工事に着手しています。引き続き、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 令和6年2月末現在、進捗率は14%で、予定通り工事が進んでいます。
-
くらし
地域活動応援日誌 Day.28
■色川のこれまでを聞き取る活動 地域おこし協力隊 大越 光太郎 色川地区の地域おこし協力隊として活動を始めて、間もなく1年が経ちます。地域新聞「ほっと色川」の作成をはじめとして住民が主体となって続けている活動のサポートをしながら、移住者が約6割と地元住民が少ない危機感の中で、地元住民が先祖代々受け継いできた「地域のこれまで」を学び、記録することを大事にしています。様々な伝統行事に参加して写真などの…
-
くらし
食進さんがオススメする健康レシピ うちのごはん No.25
■皮付きでもおいしい 新じゃがジャーマンポテト 今が旬の新じゃがいもは、通常のじゃがいもを早い段階で収穫したものです。皮が薄く、水分を多く含んでいるため柔らかいという特徴があります。また、通常のじゃがいもに比べて、ビタミンB群、ビタミンC、ミネラルが多く含まれています。 今回は、栄養豊富な新じゃがいもを皮ごと使ったおすすめレシピをご紹介します! じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているので、…
-
くらし
手話で話そう! 手のつぶやき その25
■(地震・津波などから)「早く逃げて」 (1)つまんだ親指と人差し指を開きながら、斜め下へ素早く動かす (2)拳を握って交互に素早く腕を振る 「走るときの腕の振り方です」 「早い」を表す(1)と「逃げる」を表す(2)を続けて行うことで、「早く逃げて」と表現できます。
-
くらし
新コーナー「脱炭素まめ知識」
■脱炭素(だつたんそ)って何? 脱炭素とは、私たちが普段使っている電気や自動車から排出される二酸化炭素の排出量から、植物などによる二酸化炭素の吸収量を差し引き、「二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすること」です。 「地球温暖化対策の推進に関する法律」で定められている温室効果ガスは二酸化炭素を含む7種類あります。その中でも、二酸化炭素は全体の約90%を占めています。そのため、地球温暖化を止めるには二酸化…
-
くらし
ほんの楽・し・み「図書館だより」
■4月休館日 毎週月曜日、4月30日(火・振替)、5月1日(水・図書整理日) ■読み聞かせイベント ◇おはなし会 第2、第4土曜日 10:00から…4月13日、4月27日 ◇よちよちぶっく 毎月第2火曜日 10:00から…4月9日 ■お知らせ「5月11日(土)にスペシャルおはなし会を開催します」 スペシャルおはなし会では、絵本の読み聞かせだけでなく、歌や工作などいろいろな催し物を行う予定です。 ■…
-
くらし
町のお知らせは広報誌にたくさん掲載しています
那智勝浦町では、2か月に1回発行していた広報誌を、令和元年6月から毎月発行するようにしました。また、個別の回覧でお知らせしていたことや一部の機関紙を誌面に取り込み、内容の充実化と回覧物の削減に取り組んでいます。 ・回覧の数をなるべく減らすようにしています。今まで回覧で届いていたお知らせや募集がなくなったと思うものがあるときは、広報誌に掲載されているかもしれません。 ・広報誌の制作・発行時期に合わな…
-
その他
住民登録人口と世帯数
■3月1日現在 ( )は前月比 男:6,437(-6) 女:7,281(-24) 計:13,718(-30) 世帯数:7,426(-6)
-
その他
その他のお知らせ(広報なちかつうら 2024年4月号)
■広報なちかつうら 令和6年4月号(No.400) 令和6年4月5日発行 編集:那智勝浦町役場観光企画課企画係 【電話】0735-29-2007 〒649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1番地1 【URL】https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp ■表紙 春を告げる鳥、ウグイス
- 2/2
- 1
- 2