広報なちかつうら 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 那智勝浦町一般会計当初予算額は107億900万円
3月に行われた町議会第1回定例会で、令和6年度各会計の当初予算が可決されました。 令和6年度の当初予算は、「防災・減災対策」や「子ども・子育て支援事業」、「福祉事業」、「観光産業の振興」に重点を置いた編成となっています。 ■歳入 ◇歳入の特徴 歳入では、前年度と比較して、町税は250万円の増加、国県支出金は8億1,737万円の増加となっています。 歳入の不足分を補う基金の取り崩しは、財政調整基金・…
-
くらし
役場お問い合わせ先
(市外局番0735) ■代表電話【電話】52-0555 ※各課へのお問い合わせは直通電話をご利用下さい。 ◇総務課 (総務係)【電話】52-4811 (防災対策室)【電話】29-7121 ◇会計課【電話】52-7801 ◇住民課 (戸籍住民係)【電話】29-2003 (保険年金係)【電話】52-0558 (環境係)【電話】52-0559 ◇税務課 (課税係)【電話】52-1094 (収納係)【電話…
-
くらし
出先機関等電話番号
(市外局番0735) ・役場宇久井出張所【電話】54-0010 ・役場色川出張所【電話】56-0101 ・役場太田出張所【電話】57-0201 ・役場下里出張所【電話】58-0002 ・水道事業所【電話】52-9495 ・クリーンセンター【電話】52-4564 ・町民センター【電話】52-1170 ・体育文化会館【電話】52-2340 ・町立温泉病院【電話】52-1055 ・教育委員会【電話】52…
-
くらし
暮らしの情報 (1)
■介護保険による住宅改修等の新たな支払い方法について 介護保険を使った住宅改修、福祉用具購入について、新たな支払い方法「受領委任払い」を開始しました。 ○今まで 利用者がいったん全額を支払った後に申請し、介護給付として9割分(所得によって異なります)を後から受け取る「償還払い」が原則でした。そのため、金銭面の負担が大きく、住宅改修や福祉用具購入を行うことが困難な場合がありました。 ○新たな支払い方…
-
くらし
暮らしの情報 (2)
■浄化槽管理者の皆さまへお願い ○浄化槽の廃止 家屋の建て替えや取り壊し等で使用している浄化槽を廃止する場合 (1)清掃業者に連絡し、浄化槽の最終清掃(汚泥の引抜き)を行ってください。 (2)浄化槽使用廃止届出書・清掃記録書を提出してください。 ○浄化槽の休止 お住まいが空き家等になり、使用していた浄化槽を休止する場合 (1)清掃業者に連絡し、浄化槽の清掃を行ってください。 (2)浄化槽使用休止届…
-
くらし
5月行政相談
日時:5月1日(水) 13時30分~15時30分 場所:役場2階 第2会議室 ※相談時間はおひとり様あたり約20分です 問合せ:役場総務課総務係 【電話】52-4811
-
くらし
【Notice】税務課から納期限のお知らせ
■納期内納付にご協力をお願いします 令和6年度の町税等の納期限は次のとおりです。 ※納期限は、原則各月の末日(12月のみ25日)です。ただし末日が土・日・祝日の場合は、翌銀行営業日が納期限となります。 ◇納期内納付にご協力をお願いします 町税を滞納すると、本来納めるべき税額の他に延滞金が加算されます。また滞納整理にかかる費用は町費から支出され、町民の皆さん全体の不利益となります。納期内の自主納付に…
-
しごと
自衛官等募集
就職や転職をご検討の方はぜひお問い合わせください 自衛隊新宮地域事務所で説明会を実施しています(平日・随時) 申込み・問合せ:自衛隊新宮地域事務所 【電話】21-3449
-
くらし
【Information】(令和6年度)狂犬病予防集合注射のお知らせ
■必ず登録と注射を受けさせてください 飼い犬の登録と狂犬病予防集合注射を次のとおり実施します。登録と予防注射は法律で義務付けられています。必ず登録と予防注射を受てください。 なお、実施期間中に都合のつかない場合は、動物病院で予防注射を受けてください。町内の動物病院で予防注射を受けた場合は、それぞれの動物病院で鑑札と注射済票が交付されます。町外の動物病院で予防注射を受けた場合は、申請が必要です。お手…
-
くらし
【Information】住宅用火災警報器の購入費用を補助(高齢者世帯)
■住宅火災で亡くなる方の約7割が高齢者です 那智勝浦町では高齢者世帯に対して、住宅用火災警報器の購入費用の一部を補助します。 対象世帯:令和6年4月1日以降に住宅用火災警報器を購入し、設置した場合で、次の全てに該当する世帯 ・65歳以上のみの世帯 ・町内に住所を有し、かつ、居住している家 ・町税を滞納していない ・新規または取り替えで、基準どおりに設置している ※補助は1世帯1回限りです。 ※他の…
-
くらし
【Information】入浴助成券を交付します(高齢者等)
■新たな支援が始まります この入浴助成券は、町内にある宿泊を伴わない温泉施設で使えます。対象となる方は、忘れずに申請してください。 交付開始日:4月15日(月)から 対象者:令和6年4月1日時点で、那智勝浦町に1年以上住民登録がある方で、次のいずれかに該当する方 ・満75歳以上の方 ・身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 ・生活保護を受給している方 ※複数の条件に該…
-
くらし
【Information】~地震から命を守る~ 各家庭で取り組む地震対策のご案内
各補助・支援事業の申請受付が始まります。補助・支援を受けるにはそれぞれ条件があり、申請が必要です。詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、役場総務課防災対策室までご連絡ください。 ■住宅耐震診断事業 住宅に大地震で倒壊しない耐震性(強さ)があるか、現在の耐震基準と比較して判定を行います。 費用:無料 受付期間:令和7年1月31日(金)まで(申込上限に達し次第終了) ■住宅耐震設計・改修事業 耐震…
-
くらし
【Information】危険な場所に建つ住宅の移転に対する補助
■移転費用の一部を補助します 本制度は、土砂災害から町民の皆さまの安全を守ることを目的として実施しています。対象の方で、移転をお考えの方はぜひ一度ご相談ください。 対象:下の表の「対象区域」にある「対象となる住宅」を解体し、安全な場所へ移転(新築・購入・改修)をお考えの方。 ※既に引っ越しや解体をした住宅は対象外。 補助の内容: (1)除却等費…危険住宅の撤去費などの費用に対し、1戸当たり97万5…
-
健康
【Knowledge】健康増進計画シリーズ 知っていますか? 自分の「適正体重」
■適正体重(標準体重)とは 統計的に判明している最も病気になりにくい体重のことです。18歳以上の人は、下のように計算できます。ぜひ一度、自分の適正体重が何kgか計算してみてください。 適正体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22 (例)身長160cmの場合 1.6(m)×1.6(m)×22=56.3(kg) ■肥満も「やせ」もよくない!? 肥満は高血圧や糖尿病などの生活習慣病の原因になります。逆…
-
くらし
【Information】こんなときには国民健康保険の手続きが必要です!
■国民健康保険に加入されている皆さまへ ◇就職や扶養認定で社会保険に入ったとき 国民健康保険を脱退する手続きが必要です。社会保険の保険証と国民健康保険の保険証をお持ちのうえ、役場でお手続きください。 ◇退職して社会保険がきれたとき 退職日の翌日から別の健康保険に加入する方を除き、国民健康保険への加入手続きが必要です。社会保険資格喪失証明書(お勤めされていた事業所で発行されます)と本人確認書類をお持…
-
スポーツ
【募集中】(令和6年度)那智勝浦町体育協会 会員
■スポーツを通じた健康づくりを始めてみませんか 那智勝浦町体育協会は、主に成人のスポーツ活動を通じて、体力づくりを始め、競技力の向上や仲間づくり、スポーツの普及を目的とする団体です。現在12の競技部があり、定期的に大会を行っています。また、それぞれの部にはいくつかのチームがあり、日常練習を行っています。今回は、会員を募集しているチームをご案内します。 ※掲載内容は、変更される場合があることをあらか…
-
スポーツ
【募集中】(令和6年度)那智勝浦町スポーツ少年団 団員
■スポーツを始めるきっかけづくりに スポーツ少年団は「一人でも多くの青少年にスポーツの喜びを!」、「スポーツを通じて青少年のからだとこころを育てる組織を地域社会の中に!」と願いつくられました。那智勝浦町では、7種目12団が活動しています。 今回は、新規団員を募集している団をご案内します。なお、入団・登録には日本スポーツ少年団の規則に基づいた手続きを行う必要があります。 新規団員を募集している団の一…
-
文化
【募集中】(日米草の根交流サミット)ホストファミリー
■人と人の温かな交流を体験してみませんか? 「日米草の根交流サミット」は、日本とアメリカで交互に開催している交流イベントです。今年、第31回となる本イベントが和歌山県で開催されることとなりました。 つきましては、和歌山県に訪れるアメリカ人参加者を受け入れてくださるホストファミリーを募集します。ホストファミリーの年齢や職業・言語レベルは関係ありません。和歌山県と日本の文化に触れ、友情を育むことを目的…
-
くらし
【募集中】なごみ学級
■いろいろなテーマをゆっくり学習しませんか 人とのつながりや自分の居場所づくりを大切にしたい方は、お気軽にご参加ください。お待ちしています。 募集対象:那智勝浦町在住者(年齢制限はありません) 学習内容:新聞・テレビの話題/物の見方・考え方/自然・科学/パズル・ゲーム/歴史・文学/人生の生き方・あり方 など 開講予定:年間8回(下表のとおり、どの地区でも参加可能です) 受講料:無料 申込締切:4月…
-
講座
【募集中】フラ体験教室
■フラで心と体をリラックスしませんか ハワイの伝統的な踊りであるフラを、基本ステップから丁寧に指導してくれます。楽しみながら1曲をマスターできます。お気軽にご参加ください。 日時:5月~令和7年2月までの間の第4土曜日(11月は第5土曜日、12月は第2土曜日) 11:00~12:00 実施場所:天満公民館(天満199番地) 講師:中家永理氏 対象者:那智勝浦町在住・在勤の一般成人 参加費用:無料 …
- 1/2
- 1
- 2